今日の給食<2月3日(月)>お昼の放送の栄養士さんのお話から 今日は節分献立です。 節分の日には鬼が苦手ないわしを柊の枝にさして玄関に飾ったり、豆まきをして鬼を追い払う風習は有名ですね。最近では豆まきよりも恵方巻きを食べる習慣の方が定着してきているとニュースで言っていましたが、みなさんのお家ではどうですか?今日の給食では、いわしを揚げてしょうゆさとうで作った蒲焼きのたれをかけたメニューにけんちん汁・福豆をつけました。給食をしっかり食べて、鬼を追い払いましょう。 今日の給食<1月31日(金)>お昼の放送の栄養士さんのお話から あっという間に今日で1月も終わりですね。皆さん今月の給食目標「感謝して食べよう〜給食の歴史を知ろう〜」は達成できましたか?!今月の献立をはじめ、給食について考える時間が多かったと思います。 学校給食は、もともと貧しい子どもたちを飢えから救い、栄養状態を改善させるためのものでしたが、現在では役割が大きく変わり、子どもたちが望ましい食習慣や食に関する正しい知識、実践する力を身につけるための重要な役割を担っています。日々の給食時間が有意義なものになりますように! 今日の給食<1月30日(木)>子どもたちからは、今日のフレンチトースト、とても美味しかったという感想があり、給食室の方々に伝えている場面がありました。 租税教室今日の給食<1月29日(水)>お昼の放送の栄養士さんのお話から 全国学校給食週間4日目の今日は、ビビンバ・わかめのスープ・杏仁フルーツで中華献立です。 韓国では、「ぴびんパ」と発音するそうです。 「ぴびん」は混ぜる、「パ」はごはんの意味です。 ごはんの上に野菜の和え物と味付けした肉やたまごをのせて、コチュジャン(唐辛子味噌)をかけます。 具とごはんを混ぜてから食べる料理です。 給食のビビンバには、コチュジャンは入っていません。 お味はいかがですか? 今日の給食<1月28日(火)>お昼の放送の栄養士さんのお話から 全国学校給食週間3日目の今日は、イタリア献立です。 イタリア料理の料理は、日本でもよくたべられていて、トマトを使ったパスタやピザなどがあります。 ただし、イタリアといっても、北部や内陸の地域では肉や乳製品を使った料理が多く、地中海では魚介類が多いといった特徴があります。わたし達のイメージする料理は南イタリアの料理で、オリーブオイルやトマトをよく使います。 今日はパンに挟んでスパゲティパンにして食べてみてください。 今日の給食<1月27日(月)>お昼の放送の栄養士さんのお話から 全国学校給食週間2日目の今日は、ウズベキスタン献立です。 10月の給食にも登場したウズベキスタンは2020年東京オリンピック・パラリンピックのホストタウン相手国です。 今日の主食の「プロフ」は、牛肉・玉ねぎ・にんじん・ひよこ豆で作った具をご飯に混ぜました。 サラダのビーツは、うずまきだいこんとも呼ばれる赤い野菜のビーツを、キャベツやアーモンドをドレッシングで和えました。ドレッシングでオリーブオイルを使用したので、いつものドレッシングと少し違うかもしません。 ガロフスープは、お豆が入っているコンソメスープです。 ウズベキスタン料理はいかがですか? 4年生「総合的な学習」の時間また、アイマスクを使用して、缶ジュースなどの飲み物を当てる活動を行いました。講師の方は、缶ジュースの上部の展示を指先で確認し、見事に当てていました。さらには、子どもたちの質問にも丁寧に答えてくださいました。 今回の学習を通して、自分の周りに視覚障害の方がいらっしゃたら、どのような支援を行ったらよいのか、またその方々が暮らしやすい街づくりはどのようなものかを考えていきます。 お二人の講師の先生には、貴重な時間をつくっていただきありがとうございました。 今日の給食<1月24日(金)>お昼の放送の栄養士さんのお話から 1月24日〜30日までの1週間は「全国学校給食週間」と決められています。給食の歴史を学び、何のために給食があるのかを考えてもらうための1週間です。昔は食べ物が自由に手に入らなかったため、学校での給食が子どもたちの大切な栄養源でした。それに比べ、今は好きなときに好きな食べ物を食べたり、買えたりするようになりました。みなさん毎日の食事の様子はどうでしょうか?好き嫌いや食べ残しをしたりしていませんか?これを機に自分の食事を振り返ってみましょう。中央小でも今日24日から1月30日までの1週間が給食週間です。初日の今日は昔の給食の再現です。第4回学校保健委員会と保健集会は来月に延期になりましたが、お楽しみにしていてください。 今日の給食<1月23日(木)>お昼の放送の栄養士さんのお話から 今日の主菜は「冬野菜のクリームシチュー」です。かぶやブロッコリーなど旬の野菜が入っています。 野菜は大きく分けて緑黄色野菜とその他の野菜にわけることができます。緑や黄色、赤など色の濃い野菜を緑黄食野菜、白や薄い緑など色の薄い野菜をその他の野菜といいます。緑黄色にはビタミンAやビタミンCが多く、その他の野菜にはビタミンCが多いのが特徴です。このビタミンAやビタミンCをしっかりとると、風邪を防ぐのに役立ちます。今日のシチューに入っているブロッコリーは緑黄食野菜、かぶはその他の野菜です。美味しい冬野菜をたくさん食べて風邪やインフエンザに負けず元気に過ごしましょう! それから、今日のパンは丸パンが横にカットされています。 焼きハムやサラダを挟んで食べてください。 今日の給食<1月22日(水)>お昼の放送の栄養士さんのお話から 今日の高崎キムチチャーハンは、昨年の第4回学校保健委員会で給食委員と保健委員の児童で考えた献立です。 昨年のテーマは「野菜を食べよう〜地場産物を使った給食」でした。高崎市の地場産物の白菜・長ねぎ・しいたけをたくさん使用し、トッピングの枝豆がアクセントになっています。お味はいかがですか? 今日の給食<1月21日(火)>今日の給食は、ミニクロワッサンが2個と長崎ちゃんぽんという組み合わせで、ボリュームのある給食でした。長崎ちゃんぽんは、具だくさんで、素材の旨味がスープに出ていて、よく麺に絡んで美味しかったです。 1年生昔遊び高崎市カルタ大会今日の給食<1月20日(月)>お昼の放送の栄養士さんのお話から 今日の副菜は「高崎みそなます」です。 なますとは、お正月の定番料理です。肉や魚介、野菜などを細かく刻み、混ぜ合わて酢などで味付けしたものです。さっぱりとした味付けで口直しによく、日持ちもするのでおせち料理だけではなく常備菜にもおすすめです! 今日の高崎みそなますは、からし入りの味噌だれで仕上げました。給食では味噌だれを加熱して作っていますが、お家で作る時はそのままでも美味しく作れるのでぜひ試してみてください。 今日の給食<1月17日(金)>お昼の放送の栄養士さんのお話から 今日のキャラメルポテトは新メニューです! サイコロ状に切ったさつまいもを2度揚げして、バター・グラニュー糖を混ぜて作ったキャラメルの中へ入れて和えています。 キャラメルをつくるのはタイミングがとても難しく、給食室でも悪戦苦闘しながら作りました。 キャラメルポップコーンに少し似た味で、デザート感覚で食べられると思います。お味はいかがですか? 今日の給食<1月16日>その2今日の給食<1月16日(木)>お昼の放送の栄養士さんのお話から 今日は久しぶりのチーズ蒸しパンです。 チーズの塩気と蒸しパンの甘味がきいてとても美味しく仕上がりました。みなさんは、給食で出る蒸しパンで一番好きな味はなにあじですか? それから今日のうどんは、もてなしうどんです。 以前もお話しましたが、もてなしうどんとは、高崎市の学校給食オリジナルのメニューです。小麦粉の生産が盛んだった高崎市では、昔からお客様をもてなしたりお祝いの時に、うどんをふるまっていました。その歴史を今の子どもたちにも知ってもらうために考えられたメニューです。 あいさつ運動2今日の給食<1月15日(水)>今日の給食の黄金煮は、じゃがいも、たけのこ、玉ねぎ、厚揚げ、豚肉、椎茸などが入っていて、素材の旨味が出ていて美味しかったです。 お汁粉も、小豆本来の優しい甘さと、白玉のなめらかさがとてもマッチしていました。 |