「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

12月16日(月)給食

 今日の給食は、カムカム献立として、「わかめごはん」「牛乳」「五目豆」「吉井西中カムカミごぼうサラダ」「中華スープ」でした。「吉井西中カミカミごぼうサラダは、吉井西中の生徒さんがつくり出した献立だとのことです。おいしくいただきました。
画像1 画像1

12月16日(月)3時間目授業(1年外国語)

 1年生の外国語授業の様子です。今日は、クリスマスに関する授業のため、ALTがサンタクロースの衣装を着て、雰囲気を盛り上げました。子どもたちは、大喜びでした。授業もスムーズに進むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(金)給食

 今日の給食は、「ココアパン」「牛乳」「冬野菜シチュー」「ほうれん草とキャベツのサラダ」「オレンジ」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

12月13日(金)人権集会2

 人権集会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(金)人権集会

 今朝は、6年生が人権月間に合わせて、いじめ防止に取り組む活動を劇仕立てで紹介しました。自分がやられていやなことは絶対にしない、人を思いやることを大切にすること、いじめは絶対にしないことなどを全員が誓いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(木)給食

 今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「チンジャオロース」「だいがくいも」「豆腐とたまごのスープ」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

12月12日(木)モーニングチャレンジ

 今日は木曜日。モーニングチャレンジの日。子どもたちは登校後、校庭を走っていました。朝方はだいぶ気温が低いですが、走ることで体を温めることができます。寒い日がこれから続きますが、朝のマラソンも自分の目標に向かって頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(水)給食

 今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「豆腐ハンバーグの和風あんかけ」「白菜と小松菜の土佐和え」「道産子汁」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

12月11日(水)1時間目授業(5年総合)

 馬庭念流の授業です。久しぶりでしたが、子どもたちはしっかり型を覚えており講師の先生からもお誉めの言葉をいただきました。気合の声もよく通っていました。年内は、今日が最後の念流の授業です。これからも練習を重ね、念流の技術を向上させていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎北側の風景

 校舎北側の山々を見ると、木々の色が濃くなっていました。季節は冬を迎えましたが、ようやく赤や黄色の色に染まってきました。2学期の終業式まで2週間。2学期のまとめの学習に入っています。また、インフルエンザの流行し始めました。うがい、手洗いを確実に行うとともに、予防にも努めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(火)給食

 今日の給食は、豆料理の日として、「ミニソフトフランスパン」「牛乳」「チキンとコーンのクリームスパゲッティ」「アンサンブルエッグ」「まめまめサラダ」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

高崎市学力調査2日目

 高崎市学力調査2日目。今日は、56年生の社会と理科を実施しました。真剣に問題を解いている姿を見ると、ここまで学習したことの成果が発揮できたと思われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月)給食

 今日の給食は、「ひじきごはん」「牛乳」「肉団子」「けんちん汁」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

12月9日(月)高崎市学力調査1日目

 高崎市の小学校では、毎年この時期、子どもたちの学力向上の一環として、学力調査を行っています。本校では、本日1年生から6年生まで、明日は、56年生を対象に行います。ここまで学習してきたことが確実に身についているか、学習課題は何かなどを結果を基に洗い出し、今後の授業改善等を図っていきます。写真は、問題に取り組んでいる子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(金)さくら

 ふと桜の木を見ると、葉が全て落ちていました。来年の開花に向けてつぼみを膨らませる時期です。温かい春までにまだまだいろいろなことがありますが、後悔のない、充実した毎日が送れるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(金)給食

 今日の給食は、カムカム献立として、「カレーうどん」「牛乳」「大豆とじゃこのかき揚げ」「白菜のごま和え」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

12月6日(金)人権教室2

 3時間目は、4〜6年生の実験教室です。映像資料の「プレゼント」を使い、いじめについて、考え合いました。人に対する言葉遣いや行動を大事にして、いじめのない毎日を送りたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(金)人権教室

 今日は、高崎市人権擁護委員協議会の人権擁護委員の先生方をお迎えして、「人権教室」を開催いたしました。まずは、2校時1〜3年生を対象に紙芝居を使って、「思いやり」「友達と仲良くする」ことなどについて、お話をしていただきました。子どもたちは、人を大切にすることを学ぶことができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(金)体育集会

 今日の体育集会も校庭を走りました。今朝もだいぶ気温が下がっていましたが、たくさん走ることで体が温まり、体力強化ができました。2学期の体育集会は今日で終わりです。3学期は、縄跳びを中心に瞬発力もつけていこうと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(木)給食

 今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「さけのみりんしょうゆ漬け」「干し大根炒め煮」「さつまいものみそ汁」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事
2/5 念流
2/6 クラブ
2/7 新入児入学説明会
2/11 建国記念の日