「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

10月20日(日)マーチングフェスティバル3

 いよいよパレードです。練習してきた成果が発揮できました。子どもたちは本当によく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(日)マーチングフェスティバル2

 全体写真撮影の後の練習風景です。素晴らしい音が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(日)マーチングフェスティバル

 好天の下、マーチングフェスティバルが行われました。衣装を身につけ、登校しましたが、とても良い表情でした。写真は学校での出発式、もてなし広場での全体写真の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金)6時間目授業(6年家庭科)

 6年生は、ミシンを使ってナップザックを製作していました。ミシンは5年生の家庭科で使用しており、手慣れたものです。細かいところは、友達に手伝ってもらいながら作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金)食に関する訪問

 給食時、吉井給食センターの栄養士さんが4年生を訪問し、食の栄養やマナーなどについて指導していただきました。パネルを使って、とても分かりやすく指導していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金)給食

 今日の給食は、「塩ラーメン」「牛乳」「上州ぼうぎょうざ」「もやしときゅうりのナムル」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

10月18日(金)4時間目授業(2年外国語活動)

 今日の外国語活動は、「go straight」「turn left」「turn right」を使い慣れる学習でした。教室の床に駅やお店などの写真を置き、班ごとに行きたいところを目指して、「go straight」「turn left」「turn right」と言いながら目的地目指しました。最初は、時間がかかったものの、二度三度やっていくうちに慣れていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金)体育集会

 今日の体育集会は、本来なら持久走練習の予定でしたが、雨のため中止。そのため、昨日行われた小学校陸上大会に出場した56年生14名の紹介と感想を述べてもらいました。また、最後に持久走大会について、体育主任から説明がありました。2学期は、運動会、新体力テスト、持久走大会と体を使う行事がたくさんありますが、それらの行事を通して、体力をさらにつけられるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(木)高崎市小学校陸上大会2

 こちらは、男女それぞれの400Mリレーの様子です。リレーもたいへん頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(木)高崎市小学校陸上大会

 本日、浜川競技場で高崎市小学校の陸上大会が行われました。本校からは、精鋭の14名が代表として参加しました。2枚目の写真は、開会式の様子、3枚目の写真は、幅跳びの児童の様子です。参加した全児童が練習してきた成果を充分に発揮することができました。たいへんよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(木)ハロースクール(放課後学習)

 放課後学習の様子です。高崎市の広報で放課後学習について掲載されていましたが、本校も地域のみなさまのお世話になり、大規模校に負けないよう、頑張っています。ご協力いただいてる地域のみなさまは、懇切丁寧にご指導いただき、本当にありがたい限りです。今後もよろしくお願いいたします。また、地域のみなさまの中で、ご協力をいただける方がおりましたら、学校までご連絡いただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(木)給食

 今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「ハンバーグのBBQソースかけ」「ひじきの煮物」「さつまいものみそ汁」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

10月17日(木)モーニングチャレンジ

 馬庭小では、体力作りの一環として、授業前に校庭を走っています。今日は、市の陸上大会のため、56年生がいない中、低中学年の児童が走りこんでいました。11月は、持久走大会もあります。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(水)1時間目授業(56年総合)

 56年の総合で取り組んでいる馬庭念流の授業です。6年生は、今日が最後の念流ですので、テストを行いました。「授業で取り組んできた成果が出ています。たいへんよく頑張りました。」と念流の先生からお誉めの言葉をいただきました。授業の最後に、6年生からお世話になった念流の先生に、感謝の言葉を述べました。これからしばらくは、5年生だけの授業となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(水)鼓笛朝練習

 10月20日のマーチングフェスティバルに向けての鼓笛朝練習も最後の日となりました。マーチングフェスティバルでは、10分以上歩いての演奏となるので、校庭のトラックを使っての練習を行いました。今日は、このあとの6時間目が最終練習となります。子どもたちはたいへんよく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(火)給食

 今日の給食は、「バンズパン」「牛乳」「ハッシュドポーク」「海藻サラダ」「りんご」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

10月15日(火)表彰朝礼

 今日の朝活動は表彰朝礼でした。平和美術展や書写優秀作品展などに入選した児童の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(日)飯玉神社秋の例大祭5

「獅子舞」は、悪疫退散・五穀豊穣、地域の平和・安全・発展・繁栄への祈りを込め、代々受け継がれ、奉納されてきた地域の貴重な伝統文化です。
 子どもたちが、このような形で授業で地域の伝統文化「獅子舞」にふれさせていただき、飯玉神社のお祭りに参加させていただけることは誠にありがたいことです。
 毎年子どもたちを温かく指導・支援してくださいます獅子舞保存会の皆様、馬庭飯玉神社の皆様、そして広く地域の皆様方に心より感謝申し上げます。

画像1 画像1

10月13日(日)飯玉神社秋の例大祭4

 子どもたちの道中くだりに続いて、大人獅子のみなさんによる奉納が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(日)飯玉神社秋の例大祭3

 道中くだりの披露(奉納)です。代表児童の挨拶に続いて演奏が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事
2/5 念流
2/6 クラブ
2/7 新入児入学説明会
2/11 建国記念の日