おじさんのかさ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生を送る会に向けて、1年生が「おじさんのかさ」の」劇の練習に頑張って取り組んでいます。今日はマスク姿の子供たちも多かったですが、順調に仕上がってきています。本番の劇が楽しみですね。

2月18日(火)の給食

画像1 画像1
 冷たい風の吹きつける一日となりました。今日の給食は、むぎごはん、鶏肉のピリ辛焼き、切り干し大根のにつけ、じゃがいものみそ汁、牛乳です。鶏肉のピリ辛焼きはとてもおいしくごはんが進みます。じゃがいものみそ汁も体が温まります。給食をしっかり食べて、今日も頑張りましょう。

長なわ集会(2月18日)

 冷たい風が吹いています。今朝の集会は、長なわ集会です。明日の長なわ大会に向けて、縦割り班ごとに3分間で何回跳べるか練習を重ねています。1年生から6年生までが仲良く長なわを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷え込みました(2月18日)

 厳しい寒さではないものの、今朝は昨日よりも冷え込みました。空気は冷たく乾燥しており、冬らしい一日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会に向けて(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時は、2年生が6年生を送る会に向けて体育館で練習を行いました。「You can do it」の軽快な音楽に乗せて、リズミカルなダンスを踊ります。6年生へ感謝のメッセージを伝えようと頑張っています。当日が楽しみです。

ボールけり遊び(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4校時、校庭では1年生がサッカーボールを使ってボールけり遊びをしています。リフティングやドリブルをしたりして、ボールに慣れ親しむ学習をしています。とても楽しそうです。

2月17日(月)の給食

画像1 画像1
 暖かな一日となりました。今日の給食は、二色そぼろごはん、ごま和え、こしねじる、牛乳です。そぼろごはんは彩りもよくおいしくいただけました。野菜たっぷりのごま和えもおいしかったです。給食をしっかり食べて、今週も勉強や運動に頑張っていきましょう。

6年生を送る会に向けて(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目は、送る会に向けて4年生が体育館で練習しています。総合の学習の時間に学んだ手話を使って「スマイル・アゲイン」の合唱を行います。みんな一生懸命歌っています。

6年生を送る会に向けて(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生を送る会に向けて、5年生のリハーサルが始まりました。当日の司会進行や会場準備など、5年生のみなさんが中心となって行われます。里見小の伝統を6年生から引き継ぎ、これから学校の中心となる5年生。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、送る会の成功に向けて頑張っています。

RUNランタイム(2月17日)

 暖かな日になりました。20分休みは、RUNランタイムです。3分間音楽に合わせて自分のペースで走ります。今日もしっかり走って、体を鍛えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市よりマスクが配付されました(2月17日)

 今朝は臨時朝礼からのスタートです。既に新聞報道でもご存じのことと思いますが、高崎市より災害用備蓄マスクの配付があり、マスクの正しい使用法について、学校薬剤師の先生にお話をしていただきました。着用の前にしっかりと手を洗う、ワイヤーの入っている方を上にして、鼻の形にワイヤーを合わせる、鼻からあごまで確実に覆うようにする、マスクの表面にはウイルスがついている可能性もあるのでさわらないなど、正しいマスクの付け方について学びました。本日、お子さんに一人3枚配付いたしますので、ご活用いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい週のスタートです(2月17日)

 新しい週がスタートします。朝は雲が多めの天気でしたが、今日の日中は暖かくなりそうです。今週は中学校の入学説明会や6年生を送る会などの行事が盛りだくさんです。健康には気を付けて、今週も勉強や運動にしっかり頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

廃品回収(2月16日)

 本日の廃品回収では、早朝より、PTA本部役員及びPTA地区委員、子供会育成会役員及び地域の皆様のご協力をいただきありがとうございました。途中からぽつぽつと雨も降り出しあいにくの天気となりましたが、段ボール類、古新聞、古雑誌、アルミ缶やビン類など、多くの資源物が回収することができました。ありがとうございました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ペンネアラビアータ、野菜スープ、ツイストロール、チョコプリン、牛乳です。ペンネアラビアータは、トマトソースとよく合って、おいしくいただけました。野菜スープもキャベツがたっぷり入っていておいしかったです。チョコプリンは、デザートにぴったりでした。

〇給食ひとくちメモ  〜ペンネ〜

 「ペンネアラビアータ」のペンネは、マカロニに似ていて、穴のあいた食べ物です。小麦粉からできたマカロニやスパゲッティなどの仲間で、イタリアで生まれました。
 ペンネはイタリア語なのですが、ある物の形に似ていることから、この名前がつきました。何か分かりますか。ペンネのはじっこをよく見てください。

 正解は、文字を書くための「ペン」です。ペンネのはじっこの形がペンの先に似ていることからこの名前がつきました。
 ペンネは熱や力のもとになる黄色い食品の仲間です。今日もよくかんでモリモリ食べましょう。

RUNランタイム(2月14日)

 今日も暖かな日となりました。校庭の紅梅もきれいな花を咲かせています。今日の20分休みはRUNランタイムです。走るのにはちょうどよい天気です。今日も音楽に合わせて3分間走ります。しっかり走って、体を鍛えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り遊び(長なわ)

 今朝の活動は、縦割り集会で長なわの練習です。縦割り班ごとに、3分間で何回跳べるか競います。1年生から6年生までがみんな仲良く練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会プログラム

画像1 画像1
 6年生を送る会のプログラムが完成しました。5年生の実行委員のみなさんがパソコンで作成してくれました。各学年での練習にも熱が入ってきました。お世話になった6年生のみなさんへ、感謝の気持ちを込めて、心温まる会になるといいですね。
 大勢の保護者の皆様、地域の皆様の参加をお待ちしております。
6年生を送る会プログラム

クラブ見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はクラブの最終日です。来年からクラブ活動の仲間入りをする3年生が6校時にクラブ見学を行いました。家庭科クラブや科学工作クラブ、パソコンクラブやスポーツクラブ、など3年生の子供たちが目を輝かせて見学していました。来年はいよいよクラブ活動の仲間入りですね。

おじさんのかさ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が体育館で6年生を送る会に向けた劇の練習をしています。劇は国語で勉強した「おじさんのかさ」です。小道具も使って可愛らしい劇になりそうです。お世話になった6年生に感謝の気持ちが表せるといいですね。

2月13日(木)の給食

画像1 画像1
 ぽかぽか陽気となりました。今日の給食は、麦ごはん、さばの照り焼き、おかか和え、豚汁、牛乳です。さばの照り焼きは、香ばしくてごはんのおかずにぴったりです。豚汁も体が温まり、おいしくいただけました。今日も給食をしっかり食べて、勉強や運動に頑張りましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 長なわ集会
2/19 長なわ大会
中学校入学説明会(6年)
2/20 朝読書
漢字検定5
学力アップボランティア反省会
2/21 6年生を送る会(2〜3校時)
SC相談日
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日

学校だより

各種お知らせ

学校評価

WEB用

家庭学習の手引き