重要 給食費口座振替日のお知らせ

画像1 画像1
 3月2日(月)は、今年度最後の給食費口座振替日です。2・3月分の給食費2か月分の口座振替となりますので、残高不足で振替不能とならないよう早めのご確認をお願いいたします。よろしくお願いいたします。

送る会6 (6年生)

画像1 画像1
 大トリは今日の主役6年生です。お楽しみクイズと合唱「3月9日」です。お楽しみクイズの答えをつなぎ合わせると「た・く・さ・ん・の・お・も・い・で・を・あ・り・が・と・う」となります。一ひねり効かした出し物でした。また、感謝の言葉から続く「3月9日」の合唱では、ピアノの伴奏に合わせて、力強い歌声を体育館に響かせることができました。さすが6年生です。
 卒業まで、ちょうどあと1か月。今日の思いを胸に、卒業までの一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

送る会5 (5年生)

画像1 画像1
 次期リーダーの5年生は、劇「SATOMI三兄弟」と合奏「威風堂々」です。劇は、ソーラン節あり、長なわあり、コミカルな場面もあり、とても楽しかったですね。また、合奏の「威風堂々」も5年生らしく上手に演奏できました。5年生のみなさん、よく頑張りましたね。

送る会4 (4年生)

画像1 画像1
 後半の部のトップバッターは、4年生です。4年生は手話合唱「Smile Again」と合唱「宿命」を披露しました。福祉の勉強で学習した手話を使って上手に歌うとともに、「宿命」の途中では、「卒業おめでとう」「ありがとう」のメッセージの紹介もあり送る会にぴったりの出し物でした。4年生のみなさん、よく頑張りましたね。

送る会3 (2年生)

画像1 画像1
 続いては2年生です。2年生はダンス「You can do it!」(やればできる)です。とても元気でキレのあるダンスを披露しました。振り付けもカッコ良く最後の決めのポーズもばっちり決まりました。2年生のみなさん、よく頑張りましたね。

送る会2 (1年生)

画像1 画像1
 続いては1年生の発表です。1年生は国語で勉強した「おじさんのかさ」の劇を行いました。1年生が一生懸命演じている姿はとても可愛らしかったです。「雨が降ったら、ぴっちゃんちゃん」のフレーズも印象に残りました。1年生のみなさん、よく頑張りましたね。

送る会1 (3年生)

画像1 画像1
 トップバッターの3年生は、リコーダー演奏「パフ」と合唱「ちびっ子カウボーイです」。3年生で初めて習ったリコーダーを使って上手に演奏することができました。また、「ちびっ子カウボーイ」も元気よく歌い、最後の掛け声とポーズもばっちり決まりました。3年生のみなさん、よく頑張りましたね。

2月21日(金)の給食

画像1 画像1
 穏やかな一日となりました。6年生を送る会も無事終了しました。みなさんお疲れ様でした。今日の給食は、きつねうどん、アーモンド和え、パリポリ大豆、ロールパン、牛乳です。送る会はとても心温まるよい会となりましたね。
 明日からは3連休に入ります。インフルエンザ等流行していますので、お子さんの健康管理をよろしくお願いいたします。

快晴です(2月21日)

 週末金曜日、雲一つない青空が広がっています。今日は6年生を送る会本番です。心温まる会になればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日はいよいよ6年生を送る会です!

画像1 画像1
 いよいよ明日は6年生を送る会です。お世話になった6年生のお兄さんお姉さんに、感謝の気持ちを込めて送る会を開きます。各学年の合唱や合奏、贈る言葉や劇などの練習も仕上がり、明日の本番を待つのみです。また、6年生は、趣向を凝らしたクイズとお礼の歌「3月9日」を披露します。とても素敵な歌に仕上がっております。
 6年生の保護者の皆様を始め、在校生の保護者の皆様、お世話になった地域の皆様の大勢の参加をお待ちしております。どうぞ子供たちの成長の姿をご覧になって下さい。

送る会準備終了(5年生)

5・6時間目。明日の「送る会」の会場準備を5年生のみなさんが一生懸命してくれました。体育館まわりの清掃、保護者席や来賓席の準備、ステージ下ひな壇の準備、壁面の飾り付けなど、準備万端です。6年生のあとを受け継ぐ5年生がしっかりとその責任を果たしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み(2月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 日差しもあり温かな日となりました。昼休みは多くの子供たちが校庭に出て元気に遊んでいます。校庭全面を使って鬼ごっこをしたり、低学年の子とサッカーを楽しんだり、楽しそうに遊んでいます。

梅の花が香っています(2月20日)

 暖かな日が続き、紅梅に続いて白梅の花も咲き始めました。校庭に出ると梅の花のほのかな香りが、春の到来を告げているようです。今日は、校庭で遊ぶ子供たちも多く、いろいろな遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、中華菜飯、スイミータン、餃子、牛乳です。中華菜飯は、味付けもよくおいしくいただけました。スイミータンも溶き卵がまろやかで、これまたおいしくいただけました。今日は餃子もついて、中華風のメニューとなりました。給食をしっかり食べて、今日も頑張っていきましょう。

You can do it!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生を送る会に向けて、2年生がダンスの練習に取り組んでいます。「You can do it!」の軽快な音楽に合わせて、リズミカルなダンスを披露します。順調に仕上がってきています。

暖かくなりそうです(2月20日)

 日中は日差しもあり、暖かな一日となりそうです。明日はいよいよ6年生を送る会本番です。今日一日しっかり頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会に向けて(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の出し物は、リコーダーによる合奏と「ちびっ子カウボーイ」の合奏です。今日の練習では元気な歌声を披露しました。3年生は、トップバッターなので、当日は緊張しないでできるといいですね。本番が楽しみです。

立体の展開図(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が算数で立体の展開図について学習しています。教科指導助手の先生が準備してくれた四角柱や三角柱、立方体などを実際に切り開いて展開図を作ります。子供たちは楽しそうに学習に取り組んでいました。

2月19日(水)の給食

画像1 画像1
 日差しがたっぷりと降り注ぎ、穏やかな一日となりました。今日の給食は、大豆入りキーマカレー、ナン、チップスサラダ、オレンジ、牛乳です。ナンにキーマカレーをつけておいしくいただきます。チップスサラダもポテトチップスとサラダの相性がよくとてもおいしくいただけました。給食をしっかり食べて、今日も勉強や運動を頑張りましょう。

書写(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 続いては、4年生の書写です。今日の題字は「元気」今年度最後の課題文字です。やや右上がりに書くこと、気の字のそりをしっかりと書くことなどボランティアの先生から教わりました。みんな真剣に書いています。いつも元気な4年生にぴったりの課題文字です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/24 振替休日
2/25 クラブ反省(4〜6年)
2/26 運動集会
2/27 朝読書
計算検定4
2/28 表彰朝礼
5年奉仕作業
5年以外15:15下校
5年16:00下校

学校だより

各種お知らせ

学校評価

WEB用

家庭学習の手引き