今日の給食<2月25日(火)>お昼の放送の栄養士さんのお話から 今日は、群馬県産の豚肉を使用したすき焼き風煮です。 11月29日「いいにくのひ」にちなんだ「ぐんますき焼きの日」はみなさん覚えていますか?そのときは、群馬県産の牛肉を使用しましたが今日は豚肉で作りました。 すき焼きが食べられるようになったのは、江戸時代だといわれています。土を掘り起こす時に使う「すき」という農具の上に、かもの肉や野菜をのせて焼いて食べたことから、すき焼きと呼ばれるようになったそうです。すき焼きは、お肉・はくさいやねぎなどの野菜、豆腐・こんにゃくなどいろいろな食材を使うので、1つの鍋で栄養バランスよくとうることができる冬に美味しい鍋料理のひとつです。 いじめをなくそう集会授業参観お世話になりました。今日の給食<2月21日(金)>お昼の放送の栄養士さんのお話から 今日のサラダには、大豆・ひじき・ツナ・キャベツ・きゅうり・にんじん・たまねぎ・チーズ等8種類の食材が入っています。 大豆やひじきを使った、大豆の磯煮は和食ということもあり給食の残りが毎回多いですが、今日はツナやチーズなど皆さんが好きな食材も一緒に入っているのでとても食べやすいと思います。ココアパンやペンネのトマトにだけでなくサラダも完食できるクラスと嬉しいです。 それでは今日は久しぶりにグループ分けしてみましょう。 大豆とツナのサラダに入っているチーズは何色のグループでしょうか? 正解は、赤色のグループになります。赤のグループはわたし達の体を作る血や肉のもとになりますね。 今日はチーズの他に、大豆・ツナ・ひじきも同じ赤のグループ 黄色のグループは、調味料に使用したあぶら・さとう 緑のグループは、にんじん・キャベツ・きゅうり・たまねぎがあてはまります。 今日の給食<2月20日(木)>お昼の放送の栄養士さんのお話から 少しずつ寒さが和らいできましたが、最近は天気予報で花粉の情報が出るようになり、花粉症の人にはつらい季節になってきました。花粉症の時には、ファーストフードやインスタント食品に含まれる化学物質や添加物が、花粉症を悪化させると言われています。できるだけそういった食べ物はさけて、自然のものを食べるようにしたいですね。給食では、できるだけ加工品は使わず、手作りのものを皆さんに届けるようにしています。今日のくだものは「スイートスプリング」スイートスプリングは、温州みかんと八朔のかけあわせですです。とても甘くてみずみずしい果物です。 今日の給食<2月19日(水)>お昼の放送の栄養士さんのお話から 今日のチリコンカンには赤いんげんまめのレッドキドニーが入っています。 レッドキドニーという言葉を初めて聞く人も多いかと思います。 レッドキドニーとは、赤いんげん豆のことで、金時豆とほぼ同じ種類です。英語でキドニーとは「腎臓」を意味するそうです。また。レッドキドニーには、鉄分・カルシウムが豊富に含まれ、食物繊維も多いことから、便秘や肌荒れの解消にも役立つようです。 今日のパンは背割りコッペパンなので、チリコンカンとソーセージを挟んだセルフホットドッグにして食べてみてください。 今日の給食<2月18日(火)>お昼の放送の栄養士さんのお話から 今日のガルバンゾのスープのガルバンゾーとは、ひよこ豆のことで、インドで多く栽培されている豆のことです。形がひよこのくちばしに似た突起があることからひよこ豆の名前が付けられたようです。ガルバンゾーは食物繊維たっぷりの食品です。 大豆以外にも色々な種類のお豆について覚えておきましょう! 今日の給食<2月17日(月)>お昼の放送の栄養士さんのお話から 今日は給食やお弁当の定番「竹輪の二色揚げ」です。 給食室でちくわを4等分に切り、半分は青のり・半分は衣のみをつけて揚げました。皆さんはどちらの味がお好みでしたか? なかよし集会(2月14日)今日の給食<2月14日(金)>お昼の放送の栄養士さんのお話から 今日はバレンタインです。ささやかですが給食室より、バレンタインの思いを込めて、クリームサンドにしました。給食室でひとつひとつパンにクリームを絞っていちごをトッピングしました。 今日のいちごは、群馬県で作られた、やよいひめという種類のいちごです。やよいひめは群馬県を代表するいちごの品種ですが、群馬県では他にも「尾瀬はるか」という品種も作られています。尾瀬はるかは収穫時期が4月〜6月と遅めで、ケーキなどのお菓子用として使われているそうです。また、一番新しい群馬県のブランドいちごとして、「尾瀬あかりん」という種類も開発されているそうです。尾瀬あかりんも収穫時期が遅く、業務用として出荷され、一般にはあまり出回らないようです。地元の新鮮ないちごをぜひ味わってください。 薬物乱用防止教室(6年)今日の給食<2月13日(木)>お昼の放送の栄養士さんのお話から 今日の給食の「関東煮」とは、関西でいう関東のおでんのことです。かんとうにではなくかんとうだきとも呼ぶそうです。野菜や練り製品のなどをだし汁で煮込んで作ります。 煮たり・焼いたりした具に味噌を塗る「みそ田楽」がおでんの始まりといわれています。それに対して煮込むおでんが今日の関東煮・関東炊きといいます。 それから今日のご飯は大豆から作られるお醤油が入ったさくらご飯です。静岡県の方では、さくら飯とおでんを一緒に食べるのが定番のようです! 今日の給食<2月12日(水)>お昼の放送の栄養士さんのお話から 2月は大豆や大豆製品を使ったメニューをたくさん取り入れています。今日のカムカム揚げには、水に浸してやわらかくし、かたくり粉をまぶして油で揚げた大豆が入っています。油で揚げることでカリッとした食感になり、噛みごたえがでます。 .豆の食感が苦手という人も、カリカリに揚げた大豆と甘辛いたれの味で、食べやすいと思います。他にもアーモンドやかたくちいわし、素揚げにしたさつまいもなど、「カムカム揚げ」という名前の通り噛みごたえのある食材がたくさん入っています。 縄跳び県大会今日の給食<2月10日(月)>お昼の放送の栄養士さんのお話から 今日はさばを塩麹につけて焼きました。塩麹は麹と塩と水を混ぜ合わせ、発酵させて作られる調味料です。塩やしょうゆの代わりに味付けに使うことができますが、発酵させていることでうまみがアップするので、少しの量でもおいしく味付けすることができます。さばには独特の魚のにおいがありますが、塩麹にはその臭みをとってくれる効果があります。また、魚の身をやわらかくしてくれる効果もあるので、塩麹につけることでやわらかくおいしく焼くことができます。野菜の青臭さを抑えてくれる働きもあるので、野菜料理にもおすすめの調味料です。さばは骨があるので、気をつけながら食べてください。 それから今日は和食献立です。先日の給食・保健集会でお話した内容を思い出しながら食べてみてください。 学校保健委員会・保健集会感謝集会(給食委員会)今日の給食<2月7日(金)>お昼の放送の栄養士さんのお話から 今日の給食のクリスピーチキンと鉄骨サラダは新メニューです。 クリスピーチキンは皆さんが好きそうなお味だと思います。 鉄骨サラダには、ひじきやチーズなどのカルシウムがたっぷり入っていますが、お味はどうですか? これからもどんどん新メニューを取り入れて行きたいと思います。 音楽集会(1月31日)今日の給食<2月6日(木)>中華菜飯には、チンゲンサイや豚挽き肉、たけのこなどが入っていて美味しく美味しくおいただけました。キムチ汁は、白菜、大根、人参、椎茸、豚肉など具だくさんでとっても旨味がありました。 |