国語 音読劇「雪わたり」
5年生が国語の教材「雪わたり」でまとめの学習として音読劇をしました。
全員が感情移入をしながら音読していました。また、身体表現も取り入れていました。 とても素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式
2学期終業式でした。まずは校歌斉唱をしました。いつもながら、明るく、元気よく、清々しい歌声でした。
児童代表の話、校長講話、安全主任の話と続きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育集会
2学期最後の体育集会が行われました。内容は「運動名人」です。体力向上の一環として取り組んでいます。鉄棒、ボール投げ、うんてい、一輪車、竹馬、登り棒、リフティングの7種目にチャレンジしています。名人目指して頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本の木を育てよう
宮沢小学校では図書室の本を50冊借りると葉っぱ、100冊借りるとりんご、宮沢小学校60選の内で各学年毎の10冊を読むと鳥を「本の木」に貼っていきます。「本の木」にたくさん貼れました。
宮沢小学校は読書活動が盛んです。これからもたくさん本を読みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期も残りわずか!
2学期も残すところ今日を含めて3日となりました。学期末、年末ということで心も落ち着かなくなります。しかし、子どもたちは落ち着いた態度で学校生活を過ごしています。このままケガなく、事故なく無事に2学期の終わりを迎えられそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回辞書引き大会
児童図書委員会が主催する第2回辞書引き大会が昼休みに行われました。
3年生以上の児童が対象で、今回は18名が参加しました。大会運営も問題作りも○付けもすべて図書委員の子どもたちが行います。30問を10分間で調べるものです。何ページの何段目に載っているか調べるだけですが、辞書に慣れ親しむためにはとても効果的です。子どもたち主体の素晴らしい取り組みです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ2
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() PTA読み聞かせ
今朝はPTAのお母さん方による読み聞かせがありました。1,2年生は「ともだち ひきとりや」3,4年生は「ねこのさら」5年生は「モンゴルのむかし話」6年生は「わたしたち 手で話します」を読み聞かせしていただきました。
みなさん、声色や読む速さに工夫をしながらしてくださいました。子どもたちも話しの中に、ぐいぐいと引き込まれているようでした。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生学年PTA2
学年PTAではマグカップを作りました。どれも素晴らしい出来映えでした。焼き上がるのがとても楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生学年PTA
きょうは5年生の学年PTAでした。親子給食ではとても楽しそうな給食でした。
今日のメニューは「けんちんうどん カボチャの煮物 ツイストロールパン 牛乳」でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会2
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会
今朝は音楽発表会がありました。1,2年生の発表でした。
1年生は「アイアイ」「きらきら星」2年生は「BINGO」「山のポルカ」でした。 とてもかわいく上手に歌ったり、演奏したりできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうだい給食2
これで2学期のきょうだい給食は終了です。
3学期のきょうだい給食は、小学校生活最後の6年生をメインに実施していく予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期最後のきょうだい給食
今日は2学期最後のきょうだい給食でした。3,4,5年生で食べました。
メニューはビビンバ(肉の甘辛煮・ナムル)、わかめの辛みスープ、みかん、ごはん、牛乳でした。ほぼ完食でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
5年生は英語の授業でした。
6年生は書き初め練習でした。 各学年とも残り少なくなった2学期の最後を、しっかり締めくくろうとしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1
各学年の授業風景です。
1年生は今週に行われる音楽集会の練習をしていました。 2年生は先日の町たんけんのお礼の手紙を書いていました。 3,4年生は体育で、跳び箱の閉脚跳びの練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期最後のSTP学習会
2学期最後のSTP学習会がありました。学習会終了後にボランティアのみなさんと意見交換をしました。「宮沢小学校の子どもたちが算数を好きになった。」「もっと難易度の高い問題もやらせてもいいのでは。」「みんな、落ち着いて一生懸命に取り組んでいる。」「毎回、参加児童が多い。」等々。3学期のSTP学習会に活かしていきたいと思います。
ボランティアの皆様、2学期お世話になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生まちたんけん
きょうは2年生の生活科の学習で町たんけんに行ってきました。
はるなバスを利用して、図書館とおおみやさんを見学しました。おおみやさんでは、買い物もしました。烏川公園でお弁当を食べ、思う存分に遊びました。(貸し切り状態でした)おおみやさんでは、おみやげもいただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせデー
今日はじじばばの会の方による給食時の読み聞かせ、思いやり週間にちなんだ図書館指導員の先生による昼休みの読み聞かせがありました。
じじばばの会の方は「ぶたを飲みこんだかえる」、図書館指導員の先生は「たったさんびきだけの いけ」を読んでくださいました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学力テスト
昨日と今日、高崎市学力テストを行いました。昨日は3〜6年生、今日は5,6年生でした。3,4年生は国語と算数です。5,6年生は国語、算数、理科、社会の4教科です。みんな真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|