魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

11/19 2学期期末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日と明日、二学期の期末テストを実施します。初日の本日は1年生が音楽、2年生が英語、3年生が社会でスタートします。非常勤講師の先生にご指導いただいている、美術と技術家庭については、21日の木曜日、22日の金曜日に実施します。さあ、最後の1秒まで全力で頑張れ。

11/18 1年生柔道

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より、1年生の体育で柔道の授業が始まりました。講師として、昨年度と同様に石井先生にお手伝いいただいています。

学校保健大会表彰

画像1 画像1
 

1年生道徳 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の道徳は研究授業は、5時間目に行いました。教材は、群馬県教育委員会が作成した道徳郷土資料 ぐんまの道徳 から、近代日本の発展のために〜小栗上野介忠順〜でした。小栗の功績を紹介した文章で、権田村時代の倉渕の様子や、東善寺にある小栗の胸像なども掲載されており、生徒たちは興味深く授業に取り組んでいました。心情円やグループごとにホワイトボードを使用するなどの工夫がある授業でした。

11/15 道徳研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、1年生、2年生で道徳の研究授業を実施しました。これは、4時間目の2年生の授業の様子です。校内研修の一環ですので、本校の職員が参観し、授業検討会を行います。主題名は「限りある命を受け入れて今を生きる」で、教材は教科書から、「奇跡の一週間」でした。みな、真剣に考えて自分の言葉で発表していました。

11/14 高崎市学校保健大会

画像1 画像1
昨日、高崎市学校保健大会が、市文化会館ホールにて行われました。その中で、本校の学校保健に関する取組が評価され、学校保健優良校として表彰されましたので、紹介させていただきます。本校の学校保健に関わるすべての方々に感謝申し上げます。

11/14 図書室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 

11/14 読書の秋

画像1 画像1
図書室では、先生方のお薦めの本が紹介状されています。いつも、図書司書の先生が展示コーナーを設置するなど、工夫をしてくれています。

道祖神の里めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ道祖神の里めぐりも、終盤です。西駐車場にある、塚越芳太郎生誕の地の碑まで来ました。

道祖神の里めぐり

画像1 画像1
たくさんの方々が、参加しました。16の班に分かれて、3分ごとに出発しました。

11/10 道祖神の里巡り

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、倉渕公民館主催の道祖神の里めぐりを、倉渕中学校を発着として行います。倉渕小・中学校の児童生徒が解説ボランティアを行います。

グループで発表

画像1 画像1 画像2 画像2
各グループで発表しました。いくつかの班は、工夫したところを紹介してくれました。

音楽 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
グループに分かれて、創作活動を行っています。

11/8 群馬小・中学校音楽教育研究大会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、標記の研究大会の公開授業を行っています。高崎市総合保健センターの運動室で行っています。多くの先生方が、群馬県内から参観に来てくださいました。

1年生の体育

画像1 画像1 画像2 画像2
映像を使って、準備運動を行っています。色々な動きを楽しく行えました。

校内長距離走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
男子も女子も、最後まで精一杯走る姿に、大きな声援が送られました。

校内長距離走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
校内長距離走大会は、秋晴れのもと、皆頑張って走りました。長距離走には、少し暖かすぎるくらいの、穏やかなよい天気でした。
女子は、1年生の住谷さんが9分47秒の大会新記録で見事に優勝。男子は、3年生の住谷君が、昨年に続く2連覇を達成。大いに盛り上がりました。

11/6 校内長距離走大会結団式

画像1 画像1
本日は、校内長距離走大会です。10時40分に開会式が始まります。朝の時間を使い、結団式を行いました。団ごとの対抗戦なので、団ごとに目標を立て、健闘を誓いました。

3年生音楽

画像1 画像1
本日は、2校時に音楽の研究授業を行っています。3年生が、楽器を使い創作の授業を行っています。6名の先生が参観に見えました。

歌の披露

画像1 画像1
ライオンキングのテーマなどの合唱を聞かせてくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 3年生卒業式練習 職員会議
3/4 各学年卒業式練習 公立高校志願先変更
3/6 全校卒業式練習