体操演技会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月31日(木)に高崎アリーナで体操演技会がありました。中央小からは、17名の児童が参加し、専門の床運動用のマット、平行棒、跳馬、高鉄棒などの体験をさせてもらいました。また、サブアリーナで「体ほぐし」の運動も行いました。
その後、アリーナの会場に戻り、高校生の模範演技を観覧し、ウズベキスタン共和国の新体操の選手の演技を見ました。とても素晴らしい演技で、子どもたちからは、「すごい!」、「うわー」などの感嘆の声があがっていました。

今日の給食<10月31日(木)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、ジャンバラヤ、かぼちゃのサラダ、ラビオリスープ、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
 まず始めに、今日はかぼちゃのサラダにポークハムが入る予定でしたが、食材の都合でウインナーがきてしまったので、かぼちゃのサラダではなく、ジャンバラヤにウインナーが入っています。
今日10月31日はでは、ハロウィンの日です。ハロウィンはもともとイギリスなどで行われているお祭りで、秋の収穫を祝ったり、悪霊を追い出したりするための行事だったそうです。最近ではその風習は変わってきて、かぼちゃの中身をくりぬいて作った「ジャック・オー・ランタン」というランプのようなものを飾ることで魔よけにしたり、子ども達や大人も仮装をして近くの家を訪れ、お菓子をもらったりしています。今日はそのジャック・オー・ランタンのかぼちゃにちなんで、かぼちゃのサラダにしました。だんだんと寒くなって風邪などひきやすいこれからの時期には、かぼちゃの栄養は効果的です。かぼちゃを食べて、元気な身体をつくりましょう。

就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日(木)に来年度本校に入学する新一年生の就学時健康診断がありました。当日は、来年入学する園児を6年生の児童が優しくお世話してくれました。担当の先生方の仕事にも積極的に手伝ってくれました。大変助かりました。

今日の給食<10月30日(水)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、コッペパン、ラグマン、ガロフスープ、はなみかん、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
 今日の給食は、先日のポーランド料理に引き続き2020年東京オリンピック・パラリンピックのホストタウン相手国であるウズベキスタン共和国の料理です。
ここで皆さんに質問です。
ウズベキスタン共和国は世界地図でどの辺に位置しているか知っていますか?
正解は、中央アジアに位置する旧ソビエト連邦の共和国で、首都はタシケントです。
ウズベキスタン料理の特徴は、ウズベキスタンでは穀物簿収穫高が多いため、パンや麺などウズベキスタン料理において重要な地位を占めており、ウズベキスタン料理は麺料理が
豊富なのが特徴です。
今日の献立でラグマンもウズベキスタン料理の代表的な麺料理です。うどんに、牛肉や豚肉のトマト煮込みをのせてパクチーをトッピングします。
ガロフスープは、お豆が入っているコンソメスープです。
初めてのウズベキスタン料理はいかがですか?

今日の給食でラグマンのトッピングにパクチーが出ましたが、子どもたちには意外と人気でした。普段から食べなれているのかなと思いました。

今日の給食<10月29日(火)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、ご飯、さんまの蒲焼き、もみ漬け、きのこの卵とじ汁、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
 今日は秋が旬のさんまを使ったさんまの蒲焼きです。
蒲焼きとは、魚を開いて串をさしたものを焼いて、タレにつけてさらに2度焼きしてつくるそうです。今日は、さんまを焼く代わりに油で揚げてタレをかけて作りました。
「蒲焼き」という名前の由来は、魚に串をさした様子が、がまという植物に似ていることから、がまの漢字「蒲」を当てて「蒲焼き」と呼ばれるようになったと言われています。
秋の代表的な食べ物のさんま、それからきのこのたまごとじ汁に入っているきのこなど旬を味わってみてください。

 今日の給食のきのこは、しめじ茸、えのき茸が入っていました。また人参や油揚げ、鶏肉小松菜などの入っていて、彩りもよく旨味も出ていて美味しかったです。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日(金)の朝行事は、音楽集会でした。はじめに3年生による「ゆかいな木琴」の合唱と合奏がありました。堂々とした態度でしっかりと合唱や合奏を披露してくれました。その後、全校で「ドレミの歌」の合奏と合唱を行いました。合奏は、それぞれの学年でパートがあり、全校で合わせました。雨天でしたが、体育館に素敵な合奏と歌声が響きました。また、雨天でしたが、たくさんの保護者の方に参観していただきました。子どもたちも励みになったと思います。ありがとうございました。

今日の給食<10月25日(金)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、麦ご飯、厚揚げと豚肉の味噌炒め、ナムル、中華スープ、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
 今月の給食目標は「ぐんまの食材を知ろう」です。そこで、今月は群馬県産食材を多く献立に取り入れてきました。
地元でとれたものを地元で食べる、消費することを「地産池消」と言います。地産地消はよいこととして、近年すすめられてきました。ではなぜ地元の食材を食べることがよいのでしょうか。まず、とれたてのものをすぐに届けてもらえるので、とても新鮮です。輸送に時間がかかると、その間に古くなってしまったり、栄養が減ってしまったりということがありますが、地元でとれたものならそういった心配はありません。そして、長時間・長距離の輸送が必要ないと、袋や箱などの包装も簡単ですむので、無駄なゴミを減らすことができます。さらに、身近な人が作っているので、どんな人が作ってくれたのか顔がわかり安心でき、相手がわかると感謝の気持ちもわきますね!このように地産地消にはよいことがたくさんあることがわかったでしょうか。

 今日の給食の厚揚げと豚肉の味噌炒めは、厚揚げ、キャベツ、ピーマン、厚揚げの旨味が出ていて美味しかったです。

今日の給食<10月24日(木)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、麦ご飯、秋味カレー、みかんヨーグルト、牛乳でした。

 今日は就学時健康診断のため、いつもより一時間以上早い、給食でした。給食室の方々が、時間に間に合うように頑張ってくれました。
 秋味カレーは、さつまいもの甘味やそのほかの野菜の旨味が出ていて美味しいカレーでした。また、茄子もとろっとしていて、美味しかったです。

今日の給食<10月23日(水)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、コメッコパン、おっきりこみ、オータムポエムの胡麻マヨ和え、ブルーベリージャム、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から

 まず始めに、今日は献立表ではオータムポエムのごまマヨネーズあえの予定でしたが、食材の都合により小松菜のごまマヨネーズ和えに変更となっています。

続いておっきりこみのお話をします。
群馬県では「おっきりこみプロジェクト」という活動が行われて、おっきりこみを群馬県の名物料理として、県外の人にも知ってもらうために色々な取り組みがされています。
 おっきりこみは、うどんと違って麺を打つときに塩を入れず、幅広くきるのが特徴です。麺を切ってそのまま鍋に入れる調理法が「おっきりこみ」の名前の由来になっています。

 今日の給食のおっきりこみは、大根、ごぼう、椎茸、鶏肉、ねぎ、油揚げなどが入っていて、野菜やお肉の旨味が出ていました。

今日の給食<10月21日(月)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、パーカーハウス、山芋とキャベツのコロッケ、コールスローサラダ、チンゲンサイの米粉スープ、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から

 今日は3日早いですが「学校給食ぐんまの日献立」です。
学校給食ぐんまの日とは、群馬県でとれた農畜産物を給食にたくさん取り入れることで、皆さんに群馬県の魅力を感じたり、自然の恵みに感謝の気持ちを持ってもらったりするために制定されました。今日の給食のほとんどが群馬県産の食材を使用しています。さていくつぐらいあったでしょうか?
考えてみましょう!正解は、牛乳・コロッケ・鶏肉・チンゲンサイ・キャベツ・きゅうり・りんご・しいたけです。
それでは、今日はチンゲンサイの米粉スープをグループ分けしてみましょう。チンゲンサイの米粉スープに入っている米粉は何色のグループでしょうか?
正解は、黄色のグループになります。黄色のグループはエネルギーのもと、体を動かす力のもとになりますね!


マーチングフェスティバル3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
シンフォニーロードを行進しています。

マーチングフェスティバル2

画像1 画像1 画像2 画像2
iPhoneから
マーチングがスタートしました。

マーチングフェスティバル1

画像1 画像1 画像2 画像2
マーチングフェスティバルスタート前の時間です。
iPhoneから送信

今日の給食<10月18日(金)>

画像1 画像1
お昼の放送の栄養士さんのお話から
 今日の給食の、おたよりやテーブルクロスでも紹介した2020年東京オリンピック・パラリンピックのホストタウン、ポーランドの伝統料理です。高崎市の学校給食では、みなさんに食文化に触れ、認識を深めてもらうため全学校の給食メニューに登場します。
 ここで皆さんに質問です。
 ポーランドは世界地図でどの辺に位置しているか知っていますか。
 正解は、東ヨーロッパに位置し、日本の約5分の4の国土で、人口は3384万人です。首都はワルシャワでバルト海に面しています。
 ポーランド料理の特徴は、家庭料理を主として発展し、東(とう)欧(おう)やドイツ、オーストラリアなど、周辺のあらゆる民族の食習慣をとりいれて独自の食文化を築き上げてきました。
 今日の献立のレチョは、お肉やウインナー大豆などのトマト煮込みです。サワトカはしゃがいもやにんじん、きゅうりなどをマヨネーズで和えたサラダのことです。
 初めてのポーランド料理はいかがですか。

 レチョは、ミネストローネスープの味に似ていました。サワトカは、食材の大きさが均一になったポテトサラダという感じです。どちらも美味しくいただきました。

今日の給食<10月17日(木)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、麦ご飯、麻婆豆腐、野菜たっぷり中華スープ、梨、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
 今日はフルーツに梨をつけました。9月に出した梨と同じ榛名の中曽根農園さんから届けてもらったものです。今日の梨は「二十世紀」という種類で、皮が緑色をしている「青梨」という種類の梨です。シャリシャリとした食感で、果汁たっぷりなのが特徴です。ぜひ味わって食べてみてください
それでは、今日は野菜たっぷり中華スープをグループ分けしてみましょう。野菜たっぷり中華スープに入っているチンゲンサイは何色のグループでしょうか?正解は、緑のグループになります。緑のグループは、身体の調子を整えてくれます。
今日はチンゲンサイの他ににんじん・だいこん・もやし・しょうがが同じ緑のグループ
黄色のグループは春雨・ごまあぶら
赤のグループはとりにく・たまごがあてはまります。

高崎市陸上記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日10月17日(木)に高崎市陸上記録会がありました。中央小からは、21名の児童が学校代表として参加しました。どの子も自分の練習を頑張り、その成果を発揮できるよう頑張りました。また、応援もしっかりとした態度で行っており、中央小らしいあたたかな応援で、友達の頑張りを後押ししていました。
また、大会には参加できませんでしたが、高崎市陸上記録会に向けて、一生懸命に頑張った児童の皆さんの努力も素晴らしかったです。

今日の給食<10月16日(水)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、ココアパン、けんちんうどん、大学芋、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
 今日は、今が旬のさつまいもを使った大学芋です。さつまいもには、きのこと同じ食物繊維がたくさん含まれているので、お腹の中を綺麗にしてくれる働きがあります。
それから今日のうどんは今年度初めての煮込みうどんです。だんだん寒くなってきたので、今日のような根菜類がたっぷりと入った煮込みうどんは心も体も温まりますね!

今日の給食のメニューは、秋の豊かさを感じる食材がたくさんあり、季節感を感じました。

1年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日10月15日(火)に1年生は、富岡にあります群馬サファリパークに行き、たくさんの動物を見てきました。また、ふれあいコーナーでは、触ってみたり、餌をあげたりしました。お昼には、お家の人に作ってもらった美味しいお弁当を食べました。子どもたちはとても楽しそうでした。

今日の給食<10月15日(火)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、秋いっぱいご飯、油揚げの味噌汁、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
 今日の給食は、高崎市の献立の高崎丼と、前橋市の献立のTonton汁です。高崎丼の名前の由来は、高崎で1年を通して栽培されているチンゲンサイを使い、味付けも高崎市産大豆と小麦から作った「高崎しょうゆ」を使い中華味のあんかけにしたことから名付けられました。
Tonton汁は、全国で上位の生産高を誇る豚肉や、群馬県で多く生産される小麦粉からつくる「すいとん」、地域で生産される野菜やきのこが入っています。
それから今日のりんごも群馬県産のものを使用しました。
どれも群馬県の食材がたくさん入った献立です。

今日の給食の高崎丼は、具だくさんでそれぞれの旨味が出ていて、とても美味しかったです。

今日の給食<10月11日(金)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、秋いっぱいご飯、油揚げの味噌汁、白玉あずき、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
 今日は十三夜です。9月の十五夜から約1ヶ月後に来る十三夜は、十五夜の次に美しい月だといわれ、昔から大切にされていました。十五夜または十三夜のどちらか片方のお月見しかしないことを「片見月」とよび、縁起の悪いこととされていました。十三夜は「栗名月」「豆名月」ともよばれ、栗や豆をお供えする風習があります。今日はそれにちなんで十三夜献立です。秋いっぱいごはんにはみんなに行き渡るようにたくさんの栗、白玉あずきにあずきが入っています。秋の代表的な食材、栗を味わってみてください。

今日の給食の秋いっぱいご飯は、栗のほかにも、しめじ、鶏肉、人参、きぬさやなども入っており、彩りも鮮やかでした。

 本日:count up14
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

保健室より

給食室より

図書だより