臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)の開設について

臨時休業中の学習支援として文部科学省から情報提供がありました。
以下のホームページにアクセスしていただくと、各教科で活用できる事例集等がありますので、必要に応じて活用をしてみてください。

臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

算数のプリントの情報

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、臨時休校中ということで、児童の皆さんもいろいろ工夫をして家庭での生活をすごしていることと思います。また、学習においても課題が終わってしまった人もいるかと思います。そこで、インターネット上に高崎市教育センターのホームページに算数教材が掲載されていますので、必要に応じて活用してください。以下のURLにアクセスすると高崎市教育センターのホームページが表示されます。
http://swa.city.takasaki.gunma.jp/ky-center/
お家の人と確認してもらうとよいでしょう。
高崎市教育センターのホームページが表示されたら、写真に示した高崎市教育センターの算数・数学教材のところをクリックします。そうすると各学年の学習プリントが表示されます。ページ数は多いですが、問題と解答の組み合わせになっています。

今日の給食<2月27日(木)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、五目御飯、生揚げの含め煮、白玉汁、八朔、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
  今日の厚揚げも、大豆から作られている食べ物です。厚揚げは、大豆製品である豆腐を油で揚げて作りますが、中が生のままなので「生揚げ」とも呼ばれています。また、豆腐を薄く切って中までしっかりと揚げているものが油揚げです。今日は厚揚げを含め煮にし、油揚げを五目ごはんに入れました。大豆の栄養を残さずとりましょう。
それでは、今日は白玉汁をグループ分けしてみましょう。白玉汁に入っている白玉は何色のグループでしょうか?
正解は、黄色のグループになります。黄色のグループはエネルギーのもと、体を動かす力のもとになりますね!
赤のグループは、鶏肉
緑のグループは、にんじん・ほうれん草・しいたけがあてはまります。

今日の給食<2月26日(水)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、パーカーハウス、白身魚のフライ、チーズポテト、お豆入りミネストローネ、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
 今日の白身魚のフライに使用したお魚は「ほき」です。
ほきとは、タラ目メルルーサ科ホキ属のお魚です。主にオーストラリア南、ニュージーランド海域の水深200M〜700Mに住んでいる魚です。
パーカーハウスパンに白身魚のフライやチーズポテトを挟んで食べてみましょう!

今日の給食<2月25日(火)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、ご飯、すき焼き風煮、かぶのもみ漬け、きのこ澄まし汁、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
 今日は、群馬県産の豚肉を使用したすき焼き風煮です。
11月29日「いいにくのひ」にちなんだ「ぐんますき焼きの日」はみなさん覚えていますか?そのときは、群馬県産の牛肉を使用しましたが今日は豚肉で作りました。
すき焼きが食べられるようになったのは、江戸時代だといわれています。土を掘り起こす時に使う「すき」という農具の上に、かもの肉や野菜をのせて焼いて食べたことから、すき焼きと呼ばれるようになったそうです。すき焼きは、お肉・はくさいやねぎなどの野菜、豆腐・こんにゃくなどいろいろな食材を使うので、1つの鍋で栄養バランスよくとうることができる冬に美味しい鍋料理のひとつです。

いじめをなくそう集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月21日(金)の朝行事に「いじめをなくそう集会」がありました。計画委員の人たちが、今年度、中央小学校で取り組んできた「いじめをなくすための取組」について、発表をしました。はじめに今年度の中央小のスローガンの、「無視ゼロ、からかいゼロ、いじめゼロ、〜笑顔あふれる中央小〜」を再確認しました。次に、全校で行った「あいさつ運動」では、あいさつができた人が、「ちゅおちゃん」にシールを貼り、全校であいさつの輪を広げる取り組みについて振り返りました。また、1年生から6年生までが縦割りで仲良くなる「仲良し集会」の活動で、休み時間もいろいろな学年の人とのかかわりが増えたことも振り返りました。さらに3月2日(月)には、今年の各学級における「いじめをなくす取組」についての振り返りをしてもらい、代表委員会で話し合うことも伝えられました。最後に全員でじゃんけん列車を行い、全校が一つの列車につながりました。計画委員の「ミュージック、スターティン」の掛け声も集会を盛り上げてくれました。とてもいい集会になったと思います。

授業参観お世話になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月18日(火)は中学年、20日(木)は低学年、21日(金)は高学年の授業参観が行われました。多くの保護者の方々に、ご来校いただきありがとうございました。また授業参観後の懇談会でも大変お世話になりました。各学級では、子どもたちが頑張った取り組みや発表が行われました。また、親子でドッチボールを楽しんだ学年もありました。

今日の給食<2月21日(金)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、ココアパン、ペンネのトマト煮、大豆とツナのサラダ、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
 今日のサラダには、大豆・ひじき・ツナ・キャベツ・きゅうり・にんじん・たまねぎ・チーズ等8種類の食材が入っています。
大豆やひじきを使った、大豆の磯煮は和食ということもあり給食の残りが毎回多いですが、今日はツナやチーズなど皆さんが好きな食材も一緒に入っているのでとても食べやすいと思います。ココアパンやペンネのトマトにだけでなくサラダも完食できるクラスと嬉しいです。 
 それでは今日は久しぶりにグループ分けしてみましょう。
大豆とツナのサラダに入っているチーズは何色のグループでしょうか?
正解は、赤色のグループになります。赤のグループはわたし達の体を作る血や肉のもとになりますね。
今日はチーズの他に、大豆・ツナ・ひじきも同じ赤のグループ
黄色のグループは、調味料に使用したあぶら・さとう
緑のグループは、にんじん・キャベツ・きゅうり・たまねぎがあてはまります。

今日の給食<2月20日(木)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、麦ご飯、麻婆豆腐、豚肉と大根のスープ、スイートスプリング、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
 少しずつ寒さが和らいできましたが、最近は天気予報で花粉の情報が出るようになり、花粉症の人にはつらい季節になってきました。花粉症の時には、ファーストフードやインスタント食品に含まれる化学物質や添加物が、花粉症を悪化させると言われています。できるだけそういった食べ物はさけて、自然のものを食べるようにしたいですね。給食では、できるだけ加工品は使わず、手作りのものを皆さんに届けるようにしています。今日のくだものは「スイートスプリング」スイートスプリングは、温州みかんと八朔のかけあわせですです。とても甘くてみずみずしい果物です。

今日の給食<2月19日(水)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、背割りコッペパン、チリコンカン、キャベツスープ、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
 今日のチリコンカンには赤いんげんまめのレッドキドニーが入っています。
レッドキドニーという言葉を初めて聞く人も多いかと思います。
レッドキドニーとは、赤いんげん豆のことで、金時豆とほぼ同じ種類です。英語でキドニーとは「腎臓」を意味するそうです。また。レッドキドニーには、鉄分・カルシウムが豊富に含まれ、食物繊維も多いことから、便秘や肌荒れの解消にも役立つようです。
今日のパンは背割りコッペパンなので、チリコンカンとソーセージを挟んだセルフホットドッグにして食べてみてください。

今日の給食<2月18日(火)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、ジャンバラヤ、ジャーマンポテトのチーズ焼き、ガルバンゾーのスープ、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
 今日のガルバンゾのスープのガルバンゾーとは、ひよこ豆のことで、インドで多く栽培されている豆のことです。形がひよこのくちばしに似た突起があることからひよこ豆の名前が付けられたようです。ガルバンゾーは食物繊維たっぷりの食品です。
大豆以外にも色々な種類のお豆について覚えておきましょう!

今日の給食<2月17日(月)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、胡麻ご飯、なめこと大根の温か煮、ちくわの二色揚げ、わかめの味噌汁、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
 今日は給食やお弁当の定番「竹輪の二色揚げ」です。
給食室でちくわを4等分に切り、半分は青のり・半分は衣のみをつけて揚げました。皆さんはどちらの味がお好みでしたか?

なかよし集会(2月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日(2月14日)の朝行事は、なかよし集会でした。今年1年、1年生から6年生が縦割り班で、たくさんの活動を行いました。中心となってくれたのは6年生で、班のみんなが楽しめるよういろいろなことを考えてくれ、とてもみんなが仲良くなれました。今日は、5年生が中心となって、お世話になった班の6年生に、感謝の気持ちを込めた色紙を贈りました。子どもたちから、「いつも楽しませてくれてありがとう」「中学校へいっても頑張ってください」などのメッセージが書かれていました。6年生の皆さんありがとうございました。

今日の給食<2月14日(金)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、クリームサンド、わかめサラダ、ワンタンスープ、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
 今日はバレンタインです。ささやかですが給食室より、バレンタインの思いを込めて、クリームサンドにしました。給食室でひとつひとつパンにクリームを絞っていちごをトッピングしました。
今日のいちごは、群馬県で作られた、やよいひめという種類のいちごです。やよいひめは群馬県を代表するいちごの品種ですが、群馬県では他にも「尾瀬はるか」という品種も作られています。尾瀬はるかは収穫時期が4月〜6月と遅めで、ケーキなどのお菓子用として使われているそうです。また、一番新しい群馬県のブランドいちごとして、「尾瀬あかりん」という種類も開発されているそうです。尾瀬あかりんも収穫時期が遅く、業務用として出荷され、一般にはあまり出回らないようです。地元の新鮮ないちごをぜひ味わってください。

薬物乱用防止教室(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日2月13日(木)の5校時に6年生は、薬物乱用防止教室の授業を行いました。講師には、高崎ライオンズクラブの方が4人お見えになり、とても大切なお話をしていただきました。これからの生活の中で、薬物乱用の危険性について学ぶと同時にもし、先輩や大人の人から誘われたときに断り方などを学習しました。薬物の乱用は、健康に重大な影響を及ぼし、自分だけでなく家族も不幸にします。最後に子どもたちが、「薬物乱用、ダメ、ゼッタイ」と大きな声で言い、学習を終えました。ぜひ、このことをしっかり意識し、一人一人が健やかに成長してほしいと思います。

今日の給食<2月13日(木)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、桜ご飯、関東煮、海苔酢和え、ポンカン、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
  今日の給食の「関東煮」とは、関西でいう関東のおでんのことです。かんとうにではなくかんとうだきとも呼ぶそうです。野菜や練り製品のなどをだし汁で煮込んで作ります。
煮たり・焼いたりした具に味噌を塗る「みそ田楽」がおでんの始まりといわれています。それに対して煮込むおでんが今日の関東煮・関東炊きといいます。
それから今日のご飯は大豆から作られるお醤油が入ったさくらご飯です。静岡県の方では、さくら飯とおでんを一緒に食べるのが定番のようです!

今日の給食<2月12日(水)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、食パン、マーシャルビーンズ、山賊うどん、カムカム揚げ、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
  2月は大豆や大豆製品を使ったメニューをたくさん取り入れています。今日のカムカム揚げには、水に浸してやわらかくし、かたくり粉をまぶして油で揚げた大豆が入っています。油で揚げることでカリッとした食感になり、噛みごたえがでます。
.豆の食感が苦手という人も、カリカリに揚げた大豆と甘辛いたれの味で、食べやすいと思います。他にもアーモンドやかたくちいわし、素揚げにしたさつまいもなど、「カムカム揚げ」という名前の通り噛みごたえのある食材がたくさん入っています。

縄跳び県大会

画像1 画像1
2月11日に群馬アリーナで、縄跳びの県大会が行われました。本校からも個人の部と長縄の部に参加しました。個人の部でも、みんなよく頑張りました。入賞者も出ました。また、長縄の部も全員で、心を一つにして頑張り、校内記録を見事更新し、6位に入賞しました。よく頑張りました。

今日の給食<2月10日(月)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、ごぎつねご飯、鯖の塩麹焼き、豚汁、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
 今日はさばを塩麹につけて焼きました。塩麹は麹と塩と水を混ぜ合わせ、発酵させて作られる調味料です。塩やしょうゆの代わりに味付けに使うことができますが、発酵させていることでうまみがアップするので、少しの量でもおいしく味付けすることができます。さばには独特の魚のにおいがありますが、塩麹にはその臭みをとってくれる効果があります。また、魚の身をやわらかくしてくれる効果もあるので、塩麹につけることでやわらかくおいしく焼くことができます。野菜の青臭さを抑えてくれる働きもあるので、野菜料理にもおすすめの調味料です。さばは骨があるので、気をつけながら食べてください。
それから今日は和食献立です。先日の給食・保健集会でお話した内容を思い出しながら食べてみてください。

学校保健委員会・保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月6日に、校医の先生方やPTAの役員の方々と一緒に児童保健委員による学校保健委員会がありました。はじめに、保健委員の児童から、バランスよく食事をとることの大切さについて、調べたことの発表がありました。その後、班別に分かれて、給食を残してしまう原因とその改善策について話し合いました。話し合いを受け、栄養士さんからまとめと校医の先生方のお話がありました。栄養士さんからは、「食」という漢字は、「人」と「良」という漢字が組み合わさって、「人を良くする」という意味があるとの話がありました。また、この内容を2月7日の保健集会で、保健委員の児童が発表してくれました。
 本日:count up4
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

保健室より

給食室より

図書だより