「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

11月26日(火)給食

 今日の給食は、カムカム献立として、「ロールパン」「牛乳」「いんげん豆とさつまいものクリームシチュー」「アーモンドサラダ」「プチりんごゼリー」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

11月26日(火)人権朝礼

 今日の朝活動は、人権朝礼でした。校長先生より、人権講話でした。ことばの大事さ、いじめを絶対しないなどについてお話をしました。11月12月にかけて本校では人権月間として取り組んでおり、人と人とのつながりを大切にするために毎日の言動を大事にしてほしいと思います。また、講話の最後には、会津藩のおきてについてのお話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(月)給食

 今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「マーボー豆腐」「ナムル」「はなみかん」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

11月22日(金)4年総合学習2

 また、保護者・地域の皆様からアルミ缶を集めさせていただき、車いすを購入いたしました。今回、総合の学習を兼ねて日高吉井総合介護センターに贈呈させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(金)4年総合学習

 4年生は、総合の学習において、「育てよう、福祉の心」を位置づけ、校区の日高吉井総合介護センターへの交流を行っています。事前に、お年寄り方々に喜んでもらえることは何かを考えたり、また、交流会を通して、これから自分たちが何ができるかクラスで話し合ったりしていきます。今日の交流会もたいへん充実した時間を過ごさせていただきました。たいへんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(金)給食

 今日の給食は、入野小学校リクエストメニューとして、「みそラーメン」「オレンジジュース」「春巻き」「春雨サラダ」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

11月22日(金)音楽集会2

 1年生の合奏の後は、全員合奏。そして最後は、パプリカを踊りました。ステージに上がって、踊りのリードをしてくれる人もいました。今日は寒い朝を迎えましたが、体が少し温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(金)音楽集会

 今日の朝活動は音楽集会。音楽披露は1年生でした。1年生らしい合奏を披露してくれました。素晴らしい合奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木)給食

 今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「たらのみそバター焼き」「大根と鶏肉の煮物」「ごじる」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

11月21日(木)2年生活科校外学習3

 最後の見学は、吉井給食センターです。栄養士さんから給食についてお話を伺った後、給食調理中の様子を見学することができました。毎日たくさん給食を作っていただいていることに本当に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木)2年生活科校外学習2

 吉井駅に到着後、3分程度で吉井図書館に到着です。図書館の方から本の借り方、吉井図書館にある本の種類や数などについてお話を伺いました。たくさん本があることに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木)2年生活科校外学習

 2年生は、生活科の学習の一環として、吉井図書館と吉井給食センターの見学に、電車に乗って行ってきました。まずは馬庭駅で駅員さんから電車のことについてお話を伺いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木)赤い羽根募金

 11月21日と22日の2日間、赤い羽根共同募金を行います。写真は、本日の様子です。児童会が中心となって行いました。みなさんの気持ちが伝わると良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(水)3年生社会科見学2

 同じく中央消防署の見学の様子です。見学の最後は、訓練の様子を見せていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(水)3年生社会科見学

 本日、3年生が「事故や事件から守る」学習として中央消防署、「工場の仕事」の学習としてラスクで有名なハラダ高崎工場へ社会科見学に行ってきました。写真は、消防署の見学の様子です。消防署の人達がどのようなことをしているのかをはじめ、消防車や救急車の説明などもしていただきました。子どもたちは、教えてもらったことを熱心にメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(月)給食

 今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「いりどり」「きゅうりと白菜の塩もみ」「豆腐のみそ汁」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

11月18日(月)3時間目授業(1年道徳)

 今日は、かぼちゃのつる」という題材を使い、を使い、わがままな行いについて考える授業を行いました。周囲の人と自分のことを考え、わがままなをしないで生活しようとする態度を養うことをねらいとしました。役割演技を取り入れ、わがままな行動について考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(月)2時間目授業(4年理科)

 今日は、「水を熱すると水の温度やようすはどうなるだろうか」の課題を解決するための実験に取り組みました。実験用具の扱い方に注意し、水を熱していくことで、何かしら水に変化が起こるのか、また温度変化があるのか、などについて調べていきました。自分たちの目でよく見て、しっかり記録もでき、授業に真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホームページ不具合の解消

 ここ数日、ホームページに不具合が生じており、学校の様子等を掲載できませんでしたが、不具合が解消されましたので、本日より、子どもたちや学校の様子をお伝えいたします。今後も馬庭小の学校活動にご協力・ご理解をよろしくお願いいたします。

11月15日(金)給食

 今日の給食は、「きなこごま揚げパン」「牛乳」「じゃこサラダ」「野菜たっぷりミルクスープ」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/12 委員会