立体の展開図(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が算数で立体の展開図について学習しています。教科指導助手の先生が準備してくれた四角柱や三角柱、立方体などを実際に切り開いて展開図を作ります。子供たちは楽しそうに学習に取り組んでいました。

2月19日(水)の給食

画像1 画像1
 日差しがたっぷりと降り注ぎ、穏やかな一日となりました。今日の給食は、大豆入りキーマカレー、ナン、チップスサラダ、オレンジ、牛乳です。ナンにキーマカレーをつけておいしくいただきます。チップスサラダもポテトチップスとサラダの相性がよくとてもおいしくいただけました。給食をしっかり食べて、今日も勉強や運動を頑張りましょう。

書写(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 続いては、4年生の書写です。今日の題字は「元気」今年度最後の課題文字です。やや右上がりに書くこと、気の字のそりをしっかりと書くことなどボランティアの先生から教わりました。みんな真剣に書いています。いつも元気な4年生にぴったりの課題文字です。

書写(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の書写は、書写ボランティアの先生との学習です。今日の題字は「光」です。ボランティアの先生に教わりながら真剣に書いています。

長なわ大会(2月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 空気は冷たいですが冬晴れのよい日となりました。春は一歩一歩近づいてきているのでしょうか。
 今日は、待ちに待った長なわ大会です。1年生から6年生までの縦割り班で、3分間でとべる回数を競います。どの班も6年生を中心に真剣に取り組んでいます。
 見事大会で優勝したのは、赤城3班(120回)、第2位・・榛名2班(117回)、第3位・・妙義3班(92回)でした。どの班もよく頑張りました。どの班も高学年の子が低学年の子に入るタイミングを教えてあげたり、なわを回すスピードを調節したりして、うまくとべるように教えている姿が印象的でした。こうした活動を通して、子供たちが成長していることを嬉しく思います。

冬晴れです(2月19日)

 今朝は冷え込みました。朝から青空が広がり冬晴れの一日となりそうです。日差しもたっぷりあり穏やかな一日となりそうですが、空気が乾燥しているので、手洗いうがいをしっかりして、インフルエンザ等には気を付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おじさんのかさ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生を送る会に向けて、1年生が「おじさんのかさ」の」劇の練習に頑張って取り組んでいます。今日はマスク姿の子供たちも多かったですが、順調に仕上がってきています。本番の劇が楽しみですね。

2月18日(火)の給食

画像1 画像1
 冷たい風の吹きつける一日となりました。今日の給食は、むぎごはん、鶏肉のピリ辛焼き、切り干し大根のにつけ、じゃがいものみそ汁、牛乳です。鶏肉のピリ辛焼きはとてもおいしくごはんが進みます。じゃがいものみそ汁も体が温まります。給食をしっかり食べて、今日も頑張りましょう。

長なわ集会(2月18日)

 冷たい風が吹いています。今朝の集会は、長なわ集会です。明日の長なわ大会に向けて、縦割り班ごとに3分間で何回跳べるか練習を重ねています。1年生から6年生までが仲良く長なわを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷え込みました(2月18日)

 厳しい寒さではないものの、今朝は昨日よりも冷え込みました。空気は冷たく乾燥しており、冬らしい一日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会に向けて(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時は、2年生が6年生を送る会に向けて体育館で練習を行いました。「You can do it」の軽快な音楽に乗せて、リズミカルなダンスを踊ります。6年生へ感謝のメッセージを伝えようと頑張っています。当日が楽しみです。

ボールけり遊び(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4校時、校庭では1年生がサッカーボールを使ってボールけり遊びをしています。リフティングやドリブルをしたりして、ボールに慣れ親しむ学習をしています。とても楽しそうです。

2月17日(月)の給食

画像1 画像1
 暖かな一日となりました。今日の給食は、二色そぼろごはん、ごま和え、こしねじる、牛乳です。そぼろごはんは彩りもよくおいしくいただけました。野菜たっぷりのごま和えもおいしかったです。給食をしっかり食べて、今週も勉強や運動に頑張っていきましょう。

6年生を送る会に向けて(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目は、送る会に向けて4年生が体育館で練習しています。総合の学習の時間に学んだ手話を使って「スマイル・アゲイン」の合唱を行います。みんな一生懸命歌っています。

6年生を送る会に向けて(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生を送る会に向けて、5年生のリハーサルが始まりました。当日の司会進行や会場準備など、5年生のみなさんが中心となって行われます。里見小の伝統を6年生から引き継ぎ、これから学校の中心となる5年生。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、送る会の成功に向けて頑張っています。

RUNランタイム(2月17日)

 暖かな日になりました。20分休みは、RUNランタイムです。3分間音楽に合わせて自分のペースで走ります。今日もしっかり走って、体を鍛えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市よりマスクが配付されました(2月17日)

 今朝は臨時朝礼からのスタートです。既に新聞報道でもご存じのことと思いますが、高崎市より災害用備蓄マスクの配付があり、マスクの正しい使用法について、学校薬剤師の先生にお話をしていただきました。着用の前にしっかりと手を洗う、ワイヤーの入っている方を上にして、鼻の形にワイヤーを合わせる、鼻からあごまで確実に覆うようにする、マスクの表面にはウイルスがついている可能性もあるのでさわらないなど、正しいマスクの付け方について学びました。本日、お子さんに一人3枚配付いたしますので、ご活用いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい週のスタートです(2月17日)

 新しい週がスタートします。朝は雲が多めの天気でしたが、今日の日中は暖かくなりそうです。今週は中学校の入学説明会や6年生を送る会などの行事が盛りだくさんです。健康には気を付けて、今週も勉強や運動にしっかり頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

廃品回収(2月16日)

 本日の廃品回収では、早朝より、PTA本部役員及びPTA地区委員、子供会育成会役員及び地域の皆様のご協力をいただきありがとうございました。途中からぽつぽつと雨も降り出しあいにくの天気となりましたが、段ボール類、古新聞、古雑誌、アルミ缶やビン類など、多くの資源物が回収することができました。ありがとうございました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ペンネアラビアータ、野菜スープ、ツイストロール、チョコプリン、牛乳です。ペンネアラビアータは、トマトソースとよく合って、おいしくいただけました。野菜スープもキャベツがたっぷり入っていておいしかったです。チョコプリンは、デザートにぴったりでした。

〇給食ひとくちメモ  〜ペンネ〜

 「ペンネアラビアータ」のペンネは、マカロニに似ていて、穴のあいた食べ物です。小麦粉からできたマカロニやスパゲッティなどの仲間で、イタリアで生まれました。
 ペンネはイタリア語なのですが、ある物の形に似ていることから、この名前がつきました。何か分かりますか。ペンネのはじっこをよく見てください。

 正解は、文字を書くための「ペン」です。ペンネのはじっこの形がペンの先に似ていることからこの名前がつきました。
 ペンネは熱や力のもとになる黄色い食品の仲間です。今日もよくかんでモリモリ食べましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 臨時休校
荷物の持ち帰り・配付物受け渡し(9:00〜16:30)
3/11 臨時休校
荷物の持ち帰り・配付物受け渡し(9:00〜16:30)
3/12 臨時休校
荷物の持ち帰り・配付物受け渡し(9:00〜16:30)
3/13 臨時休校 榛名中学校卒業式
学童体育後援会役員会(18:00〜)
3/16 職員ストーブ片付け作業
臨時休校

学校だより

各種お知らせ

学校評価

WEB用

家庭学習の手引き