「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

4月24日(水)1時間目授業(4年総合)

 4年生の総合では、馬庭地区の伝統芸能である獅子舞を取り入れています。今年も10月の飯玉神社例大祭に向けてほぼ毎週水曜日に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金)給食

 今日の給食は、「くろパン」「牛乳」「ハンバーグのデミグラスソースかけ」「コールスローサラダ」「野菜たっぷりたまごスープ」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

4月19日(金)避難訓練

 2時間目は火災に伴う避難訓練を行いました。今日は、吉井消防署の方をお招きし、子どもたちの避難の仕方も見ていただきました。消防署の方からは、ひなんのしかたがとてもよくできていましたとの言葉をいただきました。また、消火器をつかっての消火訓練も行いました。普段から火の取り扱いには注意していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金)いじめ防止集会

 朝の活動の時間を使って、いじめ防止集会を行いました。今日は、ゲーム形式で「高崎市いじめ防止こども宣言」を見つける活動でした。最後は、「高崎市いじめ防止子ども宣言」を全員で宣言しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木)給食

 今日の給食は、「こぎつねご飯」「牛乳」「厚焼きたまご」「かぶら汁」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

4月18日(木)全国学力学習状況調査

 本日、6年生において予定通り、全国学力学習状況調査を実施しました。(1時間目:国語 2時間目:算数) 子どもたちは、たいへん集中していました。とても頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火)4時間目授業(6年理科)

 6年の理科は、「物の燃え方」の学習を進めています。今日は、「集気びんに入れたろうそくの火を燃え続けさせるためにはどうしたらよいか」という課題の下、子どもたちが考えた方法で実験に取り組みました。今日の授業では、実験結果からどのようにすればば、ろうそくの火を燃え続けさせることができるか、考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火)緑の少年団結団式

 朝の活動で、緑の少年団結団式を行いました。この結団式を通して、身近な環境や森林、自然を大切にしていく意識を高め、緑との触れあいへの理解を深めていくことを目的としています。今日は、5、6年生の環境委員の説明の後、校庭の草花をスケッチしました。短時間でしたが、子どもたちは、身近なしぜんにふれあうことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)3時間目授業 1年外国語

 1年生も今日から外国授業が始まりました。まずは、ALTの自己紹介。その後、まずは英語での挨拶の学習に入りました。最初はとても緊張していた子どもたちでしたが、学習を進めることで、笑顔がたくさん見られるようになりました。これから英語を使った学習に慣れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)給食

 今日の給食は、入学・進級お祝い献立として、「赤飯」「ごましお」「牛乳」「さわらのさいきょうみそ焼き」「れんこんのきんぴら」「わかたけ汁」「お祝いデザート」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

4月22日(月)給食

 今日の給食は、「わかめごはん」「牛乳」「野菜コロッケ」「ひじきの煮物」「豚汁」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

4月22日(月)昼休み

 昼休みの様子です。今日は、とても暑くなりましたが、子どもたちは、暑さに負けず、元気に遊んでいました。ALTの先生も子どもたちと元気よく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月)5時間目授業(1年生活)

 生活科の時間で、学校探検を行っています。今日は、職員室放送室探検でした。「先生、これ何?」「これは何をするときに使うの?」などなど職員室にいる先生に聞いて、わかったことはメモをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水)給食

 今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「マーボー豆腐」「春雨サラダ」「フルーツあんにん」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

4月12日(金)退任式2

退任式の様子です。3名の先生方のご挨拶の後、みんなでsee youを合唱し、アーチを作って、見送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金)退任式1

この4月、異動した3名の先生が久しぶりに馬庭小に来ました。2年生から6年生までの児童の前で、お別れの挨拶をしましたが、中には、涙を流してしまう児童もおりました。3名の先生方、たいへんお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金)学校の桜

桜が満開になって約1週間。今週は、気温が低い日もあったため、花びらが散ることが少なく、まだまだきれいです。来週になると、気温も上昇し、花びらが散ってしまうでしょう。桜の花がまた満期になる1年後までに、子どもたちがどんな成長を遂げるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金)1年生を迎える会2

1年生を迎える会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(月)1年生を迎える会1

 朝の活動の時間を使って、1年生を迎える会を行いました。1年生が入場した後、6年生から歓迎の言葉がありました。その後、1年生から6年生までが一緒に転がしドッジボールをしたり鬼ごっこをしたりして楽しい時間を過ごしました。1年生が早く学校生活に慣れますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(火)2時間目/清掃班・通学班編成会議

馬庭小では、全校児童を縦割り班で清掃活動を行っています。まずは、新しい清掃班での約束や自己紹介などを行いました。続いて、下校班の班編制を行いました。下校するときの約束や注意することなどを班長を中心に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/12 委員会