「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

6年生修学旅行4

 高徳院に到着。集合写真を撮り、宿泊先の横浜に移動です。途中、バスの車窓から太平洋を望むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行3

 円覚寺から高徳院まで、途中電車に乗りました。初めて切符を購入する児童もおり、切符の買い方に試行錯誤していましたが、これも経験です。また、高徳院までたくさんの寺院を見学したり商店街を通ったり、班によっては由比ヶ浜お弁当を食べたりしながら、全班予定通り高徳院に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行2

 学校からおよそ3時間で円覚寺に到着しました。1日目は、円覚寺を出発、高徳院を到着とし、班ごとの行動です。全体での写真撮影の後、行動計画表を確認し、いよいよ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行

 10月24日(木)、10月25日(金)の1泊2日で6年生は鎌倉横浜方面へ修学旅行に行ってきました。1日目の天候は曇りでしたが、2日目は一日中、土砂降りでした。それでも子どもたちにとって、充実した2日間であり、鎌倉での歴史の奥深さや航空会社の整備工場見学での人が喜ぶための仕事の面白さなどを実感したり、また友人との絆の深さを体感することができました。
 写真は、学校での出発式と出発の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(水)給食

 今日の給食は、「たかさきどん」「牛乳」「ポークシューマイ」「さんしょくサラダ」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

10月21日(月)給食

 今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「さばの塩焼き」「ほうれん草のおかか和え」「こしね汁」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

10月20日(日)マーチングフェスティバル3

 いよいよパレードです。練習してきた成果が発揮できました。子どもたちは本当によく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(日)マーチングフェスティバル2

 全体写真撮影の後の練習風景です。素晴らしい音が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(日)マーチングフェスティバル

 好天の下、マーチングフェスティバルが行われました。衣装を身につけ、登校しましたが、とても良い表情でした。写真は学校での出発式、もてなし広場での全体写真の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金)6時間目授業(6年家庭科)

 6年生は、ミシンを使ってナップザックを製作していました。ミシンは5年生の家庭科で使用しており、手慣れたものです。細かいところは、友達に手伝ってもらいながら作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金)食に関する訪問

 給食時、吉井給食センターの栄養士さんが4年生を訪問し、食の栄養やマナーなどについて指導していただきました。パネルを使って、とても分かりやすく指導していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金)給食

 今日の給食は、「塩ラーメン」「牛乳」「上州ぼうぎょうざ」「もやしときゅうりのナムル」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

10月18日(金)4時間目授業(2年外国語活動)

 今日の外国語活動は、「go straight」「turn left」「turn right」を使い慣れる学習でした。教室の床に駅やお店などの写真を置き、班ごとに行きたいところを目指して、「go straight」「turn left」「turn right」と言いながら目的地目指しました。最初は、時間がかかったものの、二度三度やっていくうちに慣れていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金)体育集会

 今日の体育集会は、本来なら持久走練習の予定でしたが、雨のため中止。そのため、昨日行われた小学校陸上大会に出場した56年生14名の紹介と感想を述べてもらいました。また、最後に持久走大会について、体育主任から説明がありました。2学期は、運動会、新体力テスト、持久走大会と体を使う行事がたくさんありますが、それらの行事を通して、体力をさらにつけられるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(木)高崎市小学校陸上大会2

 こちらは、男女それぞれの400Mリレーの様子です。リレーもたいへん頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(木)高崎市小学校陸上大会

 本日、浜川競技場で高崎市小学校の陸上大会が行われました。本校からは、精鋭の14名が代表として参加しました。2枚目の写真は、開会式の様子、3枚目の写真は、幅跳びの児童の様子です。参加した全児童が練習してきた成果を充分に発揮することができました。たいへんよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(木)ハロースクール(放課後学習)

 放課後学習の様子です。高崎市の広報で放課後学習について掲載されていましたが、本校も地域のみなさまのお世話になり、大規模校に負けないよう、頑張っています。ご協力いただいてる地域のみなさまは、懇切丁寧にご指導いただき、本当にありがたい限りです。今後もよろしくお願いいたします。また、地域のみなさまの中で、ご協力をいただける方がおりましたら、学校までご連絡いただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(木)給食

 今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「ハンバーグのBBQソースかけ」「ひじきの煮物」「さつまいものみそ汁」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

10月17日(木)モーニングチャレンジ

 馬庭小では、体力作りの一環として、授業前に校庭を走っています。今日は、市の陸上大会のため、56年生がいない中、低中学年の児童が走りこんでいました。11月は、持久走大会もあります。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(水)1時間目授業(56年総合)

 56年の総合で取り組んでいる馬庭念流の授業です。6年生は、今日が最後の念流ですので、テストを行いました。「授業で取り組んできた成果が出ています。たいへんよく頑張りました。」と念流の先生からお誉めの言葉をいただきました。授業の最後に、6年生からお世話になった念流の先生に、感謝の言葉を述べました。これからしばらくは、5年生だけの授業となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/12 委員会