ソフトボール選手がボールの投げ方を教えてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 ビックカメラと太陽誘電、それぞれの女子ソフトボール部の選手が3名ずつ来校され、3〜4年生にボールの投げ方を教えてくださいました。
 楽しく、丁寧に「投げる」時のポイントを教えていただき、子どもたちは誰もが皆、笑顔、笑顔…。とても充実した時間を過ごすことができました。
 お忙しい中、来ていただいた選手の皆さん、ありがとうございました。
 

1月15日(水)の給食

画像1 画像1
「豚肉と小松菜の春雨丼、牛乳、どさんこ汁、夢オレンジ」
 今日の、豚肉と小松菜の春雨丼は、夏休みに5、6年生で募集した、「家庭で料理、いきいき元気!3色(赤・黄・緑)バランスがよいメニュー」の中の、給食室賞に選ばれたメニューです。

1月14日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「背割りコッペパン、牛乳、白身魚フライ、ノンエッグタルタルソース、
 ミネストローネ、コールスローサラダ」

1月10日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「ツイストロールパン、牛乳、広東麺、杏仁フルーツ」

1月9日(木)の給食

画像1 画像1
「麦ごはん、牛乳、さばの味噌煮、きのこけんちん汁、のり酢和え」

1月8日(水)の給食

画像1 画像1
「ココア揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、ツナサラダ」
 

1月7日(火)の給食

画像1 画像1
「麦ごはん、牛乳、チキンとポテトの米粉フリカッセ、七草ぽかぽかスープ」
 今日から3学期が始まりました。最初の給食は、七草献立です。せりやかぶ(すずな)
だいこん(すずしろ)などを入れ、しょうがたっぷりのスープに仕上げました。
 

3学期スタートしました。

令和2年になりました。

子どもたちの学校生活は3学期を迎えました。

3学期は1年のまとめの学期です。今までに学習してきたことをしっかり復習して新年度の準備をしましょう。

冬休み中

冬休みは、令和元年12月26日(木)から令和2年1月6日(月)までです。

12日間の冬休みを有意義にお過ごしください。

3学期のスタートは、令和2年1月7日(火)です。

3学期の始業式に元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。


12月25日(水)の給食

画像1 画像1
「麦ごはん、牛乳、チキンカレー、チーズサラダ」
 今年最後の給食です。みなさんたくさん食べてくれ、残菜はゼロでした。
 明日から冬休みです。風邪などには注意して、楽しい冬休みを過ごしてください。
 

12月24日(火)の給食

画像1 画像1
「ココアパンのクリームサンド、牛乳、ポトフスープ、ブロッコリー入りコーンサラダ」

12月23日(月)の給食

画像1 画像1
「ソースかつ丼、牛乳、えのきの味噌汁、香味和え」
 今日は、『ワゴンぴかぴかキャンペーン』の上位クラスの
リクエスト献立のソースかつ丼です。

12月20日(金)の給食

画像1 画像1
「黒パン、牛乳、冬至すいとん、千切りイリチー、みかん」
 今日は、冬至献立です。冬至にちなんで、かぼちゃの入ったすいとんです。

12月19日(木)の給食

画像1 画像1
「じゃこチャーハン、牛乳、生揚げの中華スープ、もやしとハムの中華和え」

12月18日(水)の給食

画像1 画像1
「麦ごはん、牛乳、ふるさと汁、チキンまめまめ、のり酢和え」
 今日は、『ななはし献立』のチキンまめまめです。
 鶏肉に下味をつけ、衣に、大豆のフレークを付けて揚げました。香ばしい香りと、歯ごたえがあり、子供たちもたくさん食べてくれました。

保健集会

画像1 画像1
12月2日(月)に保健集会が行われました。
中尾中学校校区地域合同学校保健委員会で発表した内容を中川小の全校児童にも発表しました。
今年度の議題は、「生き生き元気 自分でできる健康づくり 〜体を動かそう〜」でした。
5、6年生の保健委員が、体を動かすことの大切さをわかりやすく説明してくれました。

中川校区子ども育成会上毛カルタ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日(日)に中川小学校の体育館にて上毛カルタ大会が行われました。
各地区で練習を重ねてきた選手たちが、大きな声で力強く札をとっていました。
代表に選ばれた選手は、1月に行われる高崎市の大会に出場します。

インフルエンザの予防について

1クラスが、14日からインフルエンザによる学級閉鎖を実施しています。
「手洗い」「うがい」をこまめに行うとともに、休養と栄養をしっかりとりましょう。

12月17日(火)の給食

画像1 画像1
「ミルクパン、牛乳、ポークビーンズ、チーズとコーンのサラダ」

12月16日(月)の給食

画像1 画像1
「豚肉とごぼうのまぜごはん、牛乳、かき玉汁、ふるさと和え」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 朝礼(表彰)
3/17 読書
3/19 学指
3/20 春分の日