臨時休校に伴う未指導部分の学習について

 今回の臨時休校に伴い、3月に予定していた授業ができなくなりました。
 例年3月は1年間の復習の時期でもあり、各学年ともほとんどの学習を終えておりますが、あと数時間の学習予定を残したままになっている教科もあります。
 つきましては次のような対応をしていきたいと考えておりますので、よろしくお願いします。
 
 1年生から5年生の未指導部分については、来年度の始め、または、関連する単元の学習に入る前などに学習を行い、児童に不利益が生じないように配慮する。
 6年生の未指導部分については、必要に応じて進学先の中学校に引き継ぎ事項として、「未指導部分一覧」を送り、対応をお願いする。
 
 ご理解をいただきますよう、よろしくお願いします。

健康観察のお願い

保護者の皆様へ

 3月7日に県内でも新型コロナウイルス感染症が確認されました。高崎市内において発症報告はありませんが、児童生徒幼児等を含め、学校関係者での感染報告や濃厚接触報告があった場合には、すぐに行動歴調査と健康状態の把握が行われます。
 本校でも教職員の健康観察の実施が教育委員会の指示により開始されました。各家庭ではすでに日々の児童生徒の健康観察を実施していただいているとは思いますが、改めて児童の健康観察及び行動歴の記録についてご協力をお願いいたします。(現段階では、発症や濃厚接触者が出ない限り回収する予定はありません)
 つきましては、トップページ右に「新型コロナウイルス感染症予防のための健康記録表」をアップしましたのでご活用ください。教職員も同じものを使っております。各ご家庭独自のものでもかまいません。
 ご協力をお願いいたします。

子どもたちの学習支援に向けて(ご紹介)

(児童のみなさんへ)
学校が突然の休校になって10日が過ぎました。
児童の皆さんが家でどのように過ごしているでしょうか。
規則正しい生活をしていますか。学校から配られた宿題は進んでいるでしょうか。
とても心配しています。休校はまだしばらく続きます。みなさんの健康を守るためのお休みです。病気にかからないように気をつけて過ごしてください。
宿題が終わってしまったみなさんへ新しいプリントを紹介します。おうちの人にお願いしてぜひプリントをやってみてください。
(おうちの方へ)
突然の休校となり、各ご家庭では大変な思いをされていることと思います。活発な子どもたちを室内に引き留めておくことはとても困難なことかと思います。しかし、人が多く集まる風通しの悪い場所がもっとも危険だと言われていますので、引き続きそのような場所にはできるだけ行かないようお願いいたします。
なお今回の臨時休校を受けて、文部科学省や高崎市教育センターから家庭学習用の教材がweb上に公開されましたので、リンクできるようにしました。
トップページ右のボタンから入ってください。印刷することもできます。

6年生を送る会

6年生にとって今日が卒業式前の最後の一日になってしまいました。
そこで急遽、6年生を送る会(ミニ)を開催しました。
6年生が待つ体育館へ1年生から5年生が出かけていって、感謝の言葉や出し物を披露しました。6年生からはお礼の言葉をもらいました。
(上)1年生:「ラタタダンス」と呼びかけ
(中)2年生:歌「はじめの一歩」とお祝いの言葉
(下)3年生:歌「SEE YOU」と寸劇
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の旗振りと放課後のパトロールについて

3月2日からの休校にともない、PTAの皆様にお世話になっていた朝の旗振りと放課後のパトロールはなくなりました。新年度になりましたらまたご協力をお願いします。

2月28日(金)の給食

画像1 画像1
献立は
・ナン
・キーマカレー
・フルーツポンチ
・牛乳          
            でした

今年度の最後の給食になってしまいました

3月の献立表をアップしました

上にある「配布文書」から入ってご覧ください。


2月27日(木)の給食

画像1 画像1
献立は
・ご飯
・ソースカツ
・茎ワカメのきんぴら
・味噌汁
・牛乳          
            でした

2月26日(火)の給食

画像1 画像1
献立は
・菜飯
・炒り鶏
・白玉汁
・牛乳          
            でした

2月25日(火)の給食

画像1 画像1
献立は
・コッペパン
・イチゴジャム
・カレーうどん
・キャラメルポテト
・牛乳          
            でした

4年生が版画を制作しました

4年生が動物の版画を制作しました
作品をいくつか紹介します
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金への協力ありがとうございました

1月下旬に行った「ユニセフ募金」では、ご協力ありがとうございました。ユニセフからお礼状が届きましたので、ご報告させていただきます。校内に掲示してあります。
画像1 画像1

加湿空気清浄機を3台いただきました

このたび校区に会社のある正栄産業株式会社様と群馬銀行様のご厚意により、加湿空気清浄機を3台寄贈していただきました。
これは正栄産業株式会社様の「ぐんぎんSDGs私募債」発行を記念しての寄贈とのことです。
インフルエンザが流行している現在、たいへんありがたいことです。さっそく多くの児童が集まる図書室に設置しました。末永く活用させていただきます。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(金)の給食

画像1 画像1
献立は
・デニッシュ
・キャベツのペペロンチーノ
・ABCスープ
・牛乳          
            でした


2月20日(木)の給食

画像1 画像1
献立は
・麦ご飯
・きのこストロガノフ
・昆布サラダ
・牛乳          
            でした


2月19日(水)の給食

画像1 画像1
献立は
・ご飯
・麻婆豆腐
・チンゲンサイのスープ
・果物(スイートスプリング)
・牛乳          
            でした


長なわとび大会5

2月12日(水)に、長なわとび大会が行われました。5分間で通算何回跳べたかを競いました。
どのクラスも力を合わせて、全力でがんばりました。
その様子を何回かに分けて紹介します。
(上)2年1組
(中)1年3組
(下)6年2組


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわとび大会4

2月12日(水)に、長なわとび大会が行われました。5分間で通算何回跳べたかを競いました。
どのクラスも力を合わせて、全力でがんばりました。
その様子を何回かに分けて紹介します。
(上)4年2組
(中)なかよし
(下)6年1組


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわとび大会3

2月12日(水)に、長なわとび大会が行われました。5分間で通算何回跳べたかを競いました。
どのクラスも力を合わせて、全力でがんばりました。
その様子を何回かに分けて紹介します。
(上)1年2組
(中)4年3組
(下)2年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(火)の給食

画像1 画像1
献立は
・はちみつパン
・焼きそば
・春雨スープ
・ヨーグルト
・牛乳          
            でした

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 大掃除
3/20 春分の日
3/23 卒業式準備