卒業式会場準備(3月19日)

 午前中、職員で卒業式の会場準備を行いました。新型コロナウイルス感染症の感染防止の措置を受け、6年生と保護者(お子さん1人につき2名まで)、教職員で行うこととなりましたが、6年生の卒業を心から祝福したいと思っています。ご臨席することのかなわなかった来賓の皆様や地域の皆様、在校生のみなさんもきっと心の中で、6年生のみなさんの卒業を祝ってくれることと思います。
 この3連休は、健康に気を付けて、24日(火)の卒業式に参加できるようにしてください。久しぶりにみなさんに会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 卒業式についてのお知らせ(3月19日)

画像1 画像1
保護者 様

 臨時休校措置に関して保護者の皆様方のご理解ご協力をいただき感謝申し上げます。
 今年度の卒業式次第ですが、児童の健康を第一に考え、新型コロナウイルスへの感染を防止するため、以下のとおりとしましたので、ご理解ご協力をお願いいたします。

令和元年度 卒業式次第
 一  開式
 二  国歌斉唱
 三  校歌斉唱
 四  卒業証書授与
 五  校長式辞
 六  祝辞・記念品・お祝いメッセージ紹介
 七  全員合唱(3月9日)
 八  閉式  

【お願い】

1 卒業式は、3/24(火)10:00から実施されます。保護者の方は9:45までに体育館にお入りください。(6年生登校時間は8:15までです。)

2 式典へは、感染の拡大を防止する観点から、来賓及び在校生の参加を取りやめとし、6年生と保護者、教職員のみの参加といたします。また、6年生児童1名につき保護者2名までの出席とさせていただきます。(出席者は必ずマスクの着用をお願いします。)

3 発熱や咳などの症状が見られる場合には、卒業式への参加は見合わせてください。

※会場の座席等配置に関しましては、里見小HPで公開しております。

卒業式会場図

3月19日(木)

 穏やかな春の日となりました。昨日は、お子さんの健康確認配信メールへの回答及び担任からの電話連絡ではご多用の中、ご対応いただきありがとうございました。臨時休校3週間目に入り、健康に過ごしている子が多い中で、体調を崩してしまう子もおり心配しております。
 今日は午前中に卒業式の準備を職員で行い、午後はグループに分かれて、校区内の安全パトロールを行う予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜の開花も間近です(3月18日)

 ぽかぽか陽気の一日です。校庭の桜のつぼみも日に日に大きくふくらんできています。今週末にかけて開花しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式下準備(3月18日)

 風は強いですが暖かな一日となりました。今日の午前中は、職員で今年度の校内研修のまとめと高崎市学力テストの結果の考察を研修で行いました。また、明日の卒業式準備に向けて、体育館の紅白幕を準備したり、校庭のプランターを高圧洗浄機を使ってきれいにしたりしました。来週の卒業式がしっかりとできるように準備を整えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日の午後

 校舎北側の大プールを見ると、今日もカモが2羽やってきています。近づいて写真を撮ろうとすると、人の気配に気付いたのか、プールへと入っていきます。気持ち良さそうに今日も泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

職員作業(3月17日)

 穏やかで暖かな日となりました。今日の午前中は、職員作業で教室や特別教室のワックスがけを職員で協力して行いました。ほこりやごみを掃いてから水拭きを行い、乾いたところにワックスを塗ります。ワックスも2度塗り〜3度塗りをするなどして、床がぴかぴかになりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(火)

 昨日は北風も強く大荒れの天気でしたね。先生方からのメッセージは、里見小のみなさんに届いたでしょうか。
 今朝は久しぶりに冷え込みましたが、風もなく雲一つない青空が広がっています。桜のつぼみも大きくふくらんできています。24日(火)の卒業式や26日(木)の修了式には、きれいな桜の花が咲いているかもしれません。健康には十二分に気を付けて、「早寝・早起き・朝ごはん+適度な運動・十分な睡眠」で規則正しい生活ができるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6Aのみなさんへ(3月16日)

画像1 画像1
6年A組のみなさんへ
 みんな元気に過ごしていますか?
 課題は順調に進んでいますか?
 思えば、2月28日、その日は突然、嵐のようにやってきました。とても陽気の良い1日でした。休み時間の校庭には元気に遊ぶ多くの6年生の姿が目に焼き付いています。いつもと変わらずに、みんなは一生懸命遊び、最後の給食(ラーメンとこめっこパン)、最後の掃除と一生懸命取り組みました。午後はバタバタと荷物を整理し、ゆっくり話しもできぬまま、時間に終われつついつもと同じようにさよならをし、長い臨時休校となりました。クラスのカウントダウンカレンダーも残り16日のまま止まっています・・・本来であれば、4月からスタートした6年A組もいよいよクライマックス、これから卒業式に向けて、みんなで有終の美を飾るべく活発な活動をしたり、余裕のある授業計画の中で、もっと楽しい授業やみんなで企画を考えたりしたはずなのに。友達ともっともっと話をして、ステキな思い出をたくさんつくれたはずなのに、・・・みんなのいなくなった教室で後片付けをしながら一人むなしさをかみしめています。
 きっとみなさん自身もいろいろなストレスがふくらみ、やるせない気持ち、6年生の最後を完全燃焼しきれなかったモヤモヤした気持ちでいっぱいだと思います。でも、こんな気持ちでいるのはみなさんだけではありません。日本中、いや世界中の人たちが今、同じ気持ちでいるはずです。今は我慢の時なのです。そして今すべきことは新型コロナウイルスに負けない、気力、体力、免疫力と知力を着実につけておくことです。特に体力低下にならぬよう、腕立て、腹筋でもいい、縄跳び、ウオーキングでもいい、自分で考えて身体を動かそう。何か心配なこと、不安なことがあったら連絡してください。

              6A担任 ひまわりA担任 より

ひまわりのみなさんへ(3月16日)

画像1 画像1
ひまわりA組・B組のみなさんへ

 みなさん、元気にすごしていますか。3月には、ゆっくりおたんじょうび会や6年生とのおわかれ会をしようと思っていたのに、とてもざんねんです。
 早く、みんなの元気な声やえがおが見たいです。6年生はそつぎょうしきに、3・4・5年生はしゅうりょうしきに元気にきてください。
 先生たちは学校でみんなに会えるのを楽しみにしています!
                             
                ひまわりA組担任
                ひまわりB組担任

5Aのみなさんへ(3月16日)

画像1 画像1
 5年生のみなさんへ

 休校になって2週間が過ぎましたが、元気に毎日過ごせていますか?
 3月をみなさんといっしょに勉強できなくて、とても残念ですが、5年生のみなさんなので、追加の課題も自主勉強もがんばっていることと思います。課題は進んでいますか?時間に余ゆうがあるこの機会に、苦手な部分に集中して取り組んでおくと良いでしょう。
 勉強にあきた時には、外でなわとびをして体を動かしたり、リコーダーで校歌を吹いたり、「Wish」を歌ったりして気分転かんするのも、おすすめです!
 先生は、毎日学校にいますので、何か心配な事があれば、連絡してください。26日に、みなさんに会えるのを楽しみにしています。
 
         5A担任 ひまわりA・B担任 より

3Aのみなさんへ(3月16日)

画像1 画像1
3年A組のみなさんへ
 
 突然の休校から2週間がたちました。先週、荷物の受け取りに来てくれたときに話ができて、家での様子が少しわかりました。みんな友だちともほとんど会うこともなく、外に出かける機会も少なく、早く登校したいと思いました。
 次にみんなで会えるのは26日の修了式です。3月のたった1日の登校日、全員が元気に登校できることを願っています。そのためには、日々の食事や睡眠に気を付けて規則正しい生活をしてください。宿題も計画的に毎日取り組んでください。家の周りでなわとびなどをして体を動かすことも大切です。もし心配なことがあったら、先生は学校にいます。いつでも電話をかけてきてください。                       
                3A担任 ひまわりA担任 より 

2Aのみなさんへ(3月16日)

画像1 画像1
2年A組のみなさんへ
 元気にすごしていますか?どんな毎日をおくっているのでしょうか。あしたへジャンプはし上がったかな・・・
 2月には、のこりの1か月で、「みんなとあれをしよう。これをしよう。」と考えていたのに、その1か月がきゅうになくなってしまい、すごくざんねんです。とてもさみしいです。
 つぎにみんなに会えるのは26日のしゅうりょうしきですね。のこりの休校き間中、けんこうに気をつけて、しゅうりょうしきには元気なみんなでとう校してほしいと思います。
 先生は学校でまっています!!
                 
                  2A たんにん より

里見小学校のみなさんへ(3月16日)

画像1 画像1
 里見小学校のみなさんへ

 突然の臨時休校に入ってから3週目となりました。里見小のみなさんは、「早寝・早起き・朝ごはん+適度な運動・十分な睡眠」で生活習慣を整え、手洗いやうがいをしっかり行って健康に過ごすことができているでしょうか。
 先週の10日〜12日の間に行われた「荷物の持ち帰り・配付物の受け渡し」では、多くのみなさんにお会いすることができ、また、元気そうな姿を見ることができ、とても嬉しかったです。
 先生方も、このような状況の中で何ができるか考えながら、毎日学校に来て仕事をしています。今週は、24日(火)の卒業式や26日(木)の修了式に向けて、教室のストーブを片付けたり、ワックスがけをしたりして、みなさんが気持ちよく登校できるよう環境整備に努めています。また、19日には、職員全員で卒業式の会場準備を行い、6年生の卒業をお祝いできるよう準備を整える予定です。
 今日16日(月)お昼頃に、各担任の先生から励ましのメッセージをメール配信します。児童のみなさんは、お家の人に見せてもらうようにしてください。先生方の願いは、何よりもみなさんが健康でいてくれること、早くみなさんとお会いして、勉強したり運動したり遊んだり、通常の学校生活が送れるようになることです。今は我慢の時期ですが、みなさんの笑顔が学校に戻ってくる日を待ち望んでいます。(校長)
 

4Aのみなさんへ(3月16日)

画像1 画像1
4年A組のみなさんへ
 
 突然の休校から2週間がたちました。先週、荷物やお便りの受け取りに来てくれたときに少しお話ができ、お家での様子が少しわかりました。みんなお友だちともほとんど会うこともなく、外に出かける機会も少なく、早く登校したい気持ちがあるんだなと思いました。
 次にみんなで会えるのは26日の修了式です。3月のたった1日の登校日、全員がそろうことを願っています。そのためには、日々の食事や睡眠に気を付けてください。宿題は計画的に毎日取り組んでください。身体を動かすことも大事です。困ったことや心配なことがあったら、先生は学校にいます。いつでも電話をかけてきてください。会えなくてもONE TEAMの4年A組です!          

           4A担任 ひまわりA組担任 より

1年生のみなさんへ(3月16日)

画像1 画像1
1年生のみなさんへ

 みなさん、げん気にすごしてますか?
 みんながいない1Aのきょうしつは、とってもさみしいです。
 1年生のさいごの3月に、みんなといっしょに、もっともっといろいろなことをしたかったので、すごくざんねんです。
 まい日、いえですごすことがおおいとおもうけど、1年生でべんきょうしたことをわすれないように、しっかりふくしゅうをしておいてくださいね。
 一日に一回はかならずそとに出て、なわとびをしたり、おさんぽをしたりして、けんこうに気をつけてすごしてね。
 3月26日のしゅうりょうしきの日に、みんなにあえるのをたのしみにしています。
        
               1A たんにん より

3月16日(月)

 臨時休校に入ってから3週目の月曜日です。空気はひんやりしていますが、日差しはあり日中は暖かくなりそうです。今週も「早寝・早起き・朝ごはん+適度な運動・十分な睡眠」で生活習慣を整え、手洗い・うがいをしっかりと行って健康に気を付けて過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備(3月13日)

 暖かな一日となりました。校庭のこぶしの花も今日一日で多くの花が咲きました。春はもうすぐそこまできています。
 今日は、校務員さんを中心に校舎内外の環境整備を行いました。職員室前の除草作業や学級園の除草作業、会議室のワックスがけ等を行ってくれました。
 来週は、職員でストーブの片付けや教室・特別教室のワックスがけを行い、卒業式や修了式の準備を進める予定です。早くみなさんと会いたいと思いながら作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカの様子(5年生)

 臨時休校に入って2週間が経とうとしています。学級のメダカの様子が心配になっている子も多いと思いますが、メダカは元気に泳いでいますよ。安心してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輪飾りを作っています(3月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 臨時休校が始まって、2週間が終わろうとしています。里見小の児童のみなさんは、健康に気を付けて元気に過ごしているでしょうか。
 4月7日の入学式に向けて、職員が輪飾り等を作っています。教室をきれいに飾り付けて、新一年生のみなさんをお迎えしたいと思っています。 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日
3/23 臨時休校
3/24 卒業式(卒業生・卒業生保護者・教職員)
11:30下校
3/26 修了式
退任式
11:40完全下校

学校だより

各種お知らせ

学校評価

WEB用

家庭学習の手引き