「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

10月2日(水)1時間目授業(4年総合)

 馬庭地区の伝統芸能である獅子舞の学習です。いよいよ今度の日曜日、飯玉神社の例大祭で学習してきた獅子舞を披露します。今日は、それに向けて最終確認です。獅子舞ボランティアのみなさまには4月からたいへんお世話になりました。ありがとうございました。10月6日もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(火)陸上練習

 10月17日の高崎市小学校陸上記録会に向けての練習が始まりました。放課後の限られた時間の中での練習です。そのため子どもたちも集中して取り組んでいます。体力や技術を向上し、少しでも自分の記録が向上するよう、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(火)給食

 今日の給食は、「コッペパン」「牛乳」「チキンクリームシチュー」「コーンサラダ」「なし」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

10月1日(火)あいさつ運動

 今日はあいさつ運動の日でした。入野中の生徒会、地域のみなさまのご協力をいただき、朝から元気な声で「おはようございます」の声が飛び交いました。たいへん素晴らしい朝を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(土)運動会(退場行進)

 優勝した赤城団を先頭に、妙義団、榛名団の順に退場しています。頑張った子どもたちにたくさんの拍手が送られました。保護者のみなさま、地域のみなさま、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(土)運動会(閉会式)

 閉会式の様子です。今年の優勝は、赤城団、2位は妙義団、惜しくも3位は榛名団でした。どの団も一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(土)運動会(高学年団別リレー)

 高学年の団別リレーです。最後の最後まで息の抜けないリレーでした。各団の声援が一層強くなり、選手はその声援にこたえるために一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(土)運動会(中学年団別リレー)

 中学年団別リレーの様子です。優勝目指して一生懸命に走り抜きました。たいへん見応えのあるリレーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(土)運動会(鼓笛パレード)

 456年生による鼓笛パレードです。練習してきた成果を披露することができました。素晴らしい演奏と演技でした。10月20日に高崎マーチングフェスティバルにも参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(土)運動会(低学年団別リレー)

 低学年の団別リレーの様子です。1年生は初めてのリレーでしたが、バトンも上手に渡すことができました。たいへんよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(土)運動会(地区対抗ラケット競争)

 地域のみなさまによるラケット競争の様子です。ラケットの上にボールを乗せて、一人半周走りました。子どもたちからも大きな声援が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(土)運動会(高学年表現)

 高学年の表現運動は、「馬庭ソーラン」です。民謡のソーラン節をアレンジした曲に合わせ、荒れる北の海でニシン漁に携わる漁師の様子を、一人一人が気持ちを込めて力強く踊りました。一人一人の気持ちが伝わってきました。たいへん頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(土)運動会(低学年表現)

 低学年の表現運動「すすめ!ナンセンス」の様子です。カラフルなうでわとバンダナを身につけ、笑顔いっぱい、元気にいっぱいに踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(土)運動会(馬庭念流)

 高学年の馬庭念流です。地区の伝統芸能を運動会で毎年披露しております。念流は、室町時代に日本で最初に作られた剣道の流派といわれています。高学年の児童が、元気な声で気合いを入れながら、練習してきた成果を立派に披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(土)運動会(中学年表現)

 中学年の表現運動「スタートダッシュ」の様子です。笑顔満面に体全体を動かし、さわやかな表現運動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(土)運動会(PTA競技)

 PTA競技「デカパン競争」の様子です。2人一組が校庭半周を走りました。普段走り慣れてないためか、息を切らせながら頑張りました。保護者のみなさま、たいへんお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(土)運動会(棒引き)

 高学年の遊競技、棒引きの様子です。各団、作戦を練ってきました。「絶対に棒を取ってる」「絶対にに棒を取られないぞ」という気持ちが伝わってくる競技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(土)運動会(馬庭っ子救急隊)

 バランスボールを2本の棒で挟んで運ぶ低学年の遊競技です。どの団も2人組のコンビネーションが素晴らしかったです。たいへんよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(土)運動会(二人三脚)

 中学年の遊競技、二人三脚の様子です。2人の足のリズムを合わせ、頑張っていました。練習の成果が発揮できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(土)運動会(地域ふれあい玉入れ)

 低学年児童、来賓のみなさま、地域のみなさまによる玉入れです。どの地区も籠にたくさん玉が入りました。とても接戦でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/24 卒業式
3/26 卒業式・退任式
3/27 学年末休業日
3/30 学年末休業日