「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

9月19日(木)各団代表者による開閉会式練習

 昼休みに、開会式における優勝旗やトロフィーなどの返還の仕方と閉会式における受け取り方などを各団代表者が集まり、練習を行いました。さすが、上級生です。1,2度練習しただけでしたが、すぐに覚えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(木)給食

 今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「鳥と野菜の焼きつくね」「大根のうま煮」「かき玉汁」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

9月19日(木)1時間目授業(5,6年体育)

 5,6年生が運動会で披露する「馬庭ーソラン」の練習風景です。声もしっかり出ています。低い体勢もできるようになってきました。本番では、気持ちと体を一体化させ、素晴らしい「馬庭ソーラン」ができることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(水)給食

 今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「あじフライ」「ひじきの炒め煮」「とうがんのみそ汁」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

9月17日(火)4時間目授業(3,4年体育)

 4時間目、3,4年生がリレー練習と徒競走練習を行っていました。リレーでは、バトンの渡し方、コースの取り方など練習をすることで体で覚えていっています。りれーでも徒競走でも本番で実力が発揮できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(火)給食

 今日の給食は、「ココアパン」「飲むヨーグルト」「鶏肉のハニーペッパー焼き」「春雨サラダ」「ABCスープ」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

9月17日(火)運動会練習

 朝の活動の時間を使って、運動会の全体練習を行いました。今日も行進練習を行いましたが、2回目とあって、足の上げ方、横の並び方などもさらに上手にになりました。次回の全体練習は、入場、開会式、ラジオ体操、退場などを行います。気候も今日は、30度を超えましたが、少しずつではありますが、秋らしくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(金)6時間目鼓笛練習

 鼓笛も練習を重ねることで、動きがたいへん良くなりました。さらに、動きに合わせての音楽も元気よく出すことができており、とても良いです。鼓笛の活動もたいへんよく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(金)5時間目授業(5,6年体育)

 この時間は、徒競走の時の入場の仕方や遊競技を練習したりしました。遊競技の棒引きは、練習とはいえ、かなり熱が入りました。練習を重ねることで、どのようにすると勝つことができるか、作戦を練ることができます。高学年の遊競技も是非、ご期待下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(金)給食

 今日の給食は、「コッペパン」「りんごジャム」「牛乳」「トマトシチュー」「チーズサラダ」「オレンジ」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

9月13日(金)1時間目授業(1,2年体育)

 校庭で運動会練習を行いました。今まで体育館や教室で取り組んできた表現運動を実際に校庭に出て、踊る場所や移動する場所などをひとつひとつ確認しながら取り組んでいました。1,2年生も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(金)運動会全体練習

 朝の活動の時間を使って、行進練習を行いました。最初は、足踏みの練習を行い、その後、入場門から入場し、開会式の位置に並ぶまでの行進を行いました。1年生は、初めてでしたが、上級生の歩き方を真似ることで、だんだん上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(木)給食

 今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「のりふりかけ」「さけの塩焼き」「小松菜とキャベツのからあし和え」「だまこ汁」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

9月12日(木)モーニングチャレンジ

 今朝は、昨日と比べ、湿気が少なめの朝でした。そのため、気持ちよく走り込むことができました。また、昨日の雷雨で運動会のラインが消えてしまったので、子どもたちが走っている傍ら、先生たちがラインを引き直しをしてくれました。今年も運動会を大成功させるために、子どもたちも先生たちも一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(水)給食

 今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「肉団子」「チンジャオロース」「中華コーンスープ」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

9月11日(水)4時間目授業(1,2年体育)

 今日も朝から蒸し暑かったため、教室で運動会で披露する表現運動の練習を行っていました。のびのびと体を動かし、そして元気な声を出して頑張っていました。今度は、校庭で立ち位置や入退場などの練習も行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(水)2時間目授業(5年理科)

 「花から実へ」の学習を進めています。今日は、ヘチマとアサガオの花のつくり、おしべとめしべの様子などについて、虫メガを使って観察し、記録しました。理科は、実際に自分の目で見ることで実感するものばかりです。次回は、おしべの先の粉のようなものを顕微鏡を使って観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(水)1時間目授業(5,6年総合)

 馬庭念流の学習です。今日は、運動会に馬庭念流を披露するため、校庭で立ち位置や入退場の練習を行いました。地域の伝統学習を運動会で披露いたします。是非、ご期待下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(火)給食

 今日の給食は、「パーカーハウス」「牛乳」「野菜コロッケ」「枝豆とコーンのサラダ」「ミネストローネ」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

9月10日(火)運動会全体練習2

応援練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/24 卒業式
3/26 卒業式・退任式
3/27 学年末休業日
3/30 学年末休業日