「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

9月3日(火)学校保健委員会 2

 が悪口保健委員会の様子です。いろいろなお菓子の200キロカロリーは、どのくらいなのか、お皿にとって、予想しています。また、最後に栄養士さんから清涼飲料水に入っている砂糖の量が子どもたちに分かるよう、スティック型の砂糖を使って示していただきました。たいへんお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(火)学校保健委員会 1

 6時間目、5,6年晟が参加しての学校保健委員会か行われました。今回は、「ごはんとおやつについて」をテーマにして、吉井給食センターの栄養士さんを講師にお迎えし。お菓子やアイスクリームのカロリー、清涼飲料に入っている砂糖の量などを理解し、これからのおやつのとりかたについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(火)給食

 今日の給食は、「食パン」「ブルーベリージャム」「牛乳」「ハンバーグのトマトソースかけ」「コールスローサラダ」「コンソメスープ」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

9月3日(火)4時間目授業(6年理科)

 夏休みに取り組んだ自由研究の発表が行われました。研究テーマ、研究手順、結果と考察など「さすが6年生」と思うものばかりでした。理科の面白さを実感できたかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(月)給食

 今日の給食は、「中華まぜごはん」「牛乳」「野菜シューマイ」「ワンタンスープ」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

9月2日(月)始業式

 2学期の始業式の様子です。全員で校歌合唱の後、校長先生より、「挨拶をしっかりしましょう」「夏休みの水泳活動や鼓笛練習、たいへん頑張りました」「8月24日のPTA奉仕作業では、高学年児童も参加してくれてありがとうございました」「夏休み中、いじめ防止フォーラムといじめ防止子ども会議があり、本校からも6年生の代表児童が参加し、たくさん意見を言ってくれました。いじめ防止について、みんなでこれからもしっかり考えていきましょう」「2学期はたくさんの行事がありますが、活動しやすい季節になってきますので、頑張りましょう」というお話がありました。
 始業式の後は、新しい校務員さんの紹介、上毛新聞ジュニア俳壇の表彰、夏休みに行われた市の水泳大会参加者の紹介などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(月)あいさつ運動

 2学期が始まりました。今朝は、地域のみなさま、入野中生徒会、本校児童会による朝のあいさつ運動が行われました。久しぶりの登校でしたが、元気な声で「おはようございます」の声が聞こえました。2学期も元気に頑張りましょう。地域のみなさま、入野中生徒会のみなさん、朝早くからありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/24 卒業式
3/26 卒業式・退任式
3/27 学年末休業日
3/30 学年末休業日