運動会練習
浜小ソーラン
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会直前ですが
授業研究会を行いました。
運動会直前ではありますが、5年生の算数の授業をもとに、授業の研究をおこないました。本日の授業は「公約数と最大公約数」で、「16」と「24」の公約数の手際よい見つけ方について、互いに説明し合い、考えを深めました。 運動会の練習たけなわですが、勉強もしっかりやっています。5年生の集中力も素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(木)の給食![]() ![]() ・ソースカツ丼 ・切り干し大根煮 ・なめこの味噌汁 ・牛乳 でした 運動会練習
1年生の運動会練習の様子です。
(上)ダンス「パプリカ~このゆびとまれ~」で丸くなったところです。 (中)トラックに沿って全員で大きな輪を作ります。 (下)「チェッコリ☆玉入れ」です。必見です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リースづくり
1年生が朝顔のつるでリースを作りました。
丸くまとめるのは大変そうでしたが、がんばってきれいに仕上げました。 これから飾りもつけるようです。完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(水)の給食![]() ![]() ・高崎丼 ・チンゲンサイスープ ・くだもの(冷凍みかん) ・牛乳 でした 9月24日(月)の給食![]() ![]() ・おはぎ ・ごま味噌うどん ・フルーツポンチ ・牛乳 でした 10月の予定表をアップしました
上にある「予定表」から入って、ご覧ください
休日写真館 運動会練習
運動会の練習が続いています。
(4年)運命の旗「えっ、青なの? 戻らなくちゃ!」 (5年)横綱旗取り合戦「赤城が旗を取った瞬間をカメラがとらえました。が、奥をよく見るとすでに榛名が旗を取ってました。残念!」 (6年)綱引き「榛名VS妙義、これは接戦でした」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休日写真館 検査あれこれ
学校では定期的に様々な検査(点検?)が行われています。今回は2つ紹介します。
(上中)給食室の衛生検査です。調理器具、食器から給食技士さんの手に至るまで、学校薬剤師の先生が細かくチェックします。給食室で働く栄養士さんや技士さんの環境は厳しく、この日は午前10時の時点で32度近くありました。これから釜に火が入りますので、さらに室温は上昇します。エアコンはありません。 (下)学校で使用する水道水のチェックです。こちらは専門機関が「流し」の水だけでなく、屋上のタンクや家庭科室の近くにあるポンプ室などの状況も点検します。 学校の衛生は様々な検査によって守られています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休日写真館 運動会練習(選手入場)
運動会の練習風景です。金管バンドクラブを先頭に各団が入場します。前年度優勝の妙義団が最初に行進してきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援練習
9月20日の朝は、応援練習を行いました。
団ごとに分かれて応援団長のかけ声で練習をしました。 だんだん練習にも熱が入ってきました。 (上)妙義団 (中)赤城団 (下)榛名団 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日(金)の給食![]() ![]() ・ピストレ ・マーシャルビーンズ ・ペンネボロネーゼ ・アーモンドサラダ ・牛乳 でした 運動会の練習
運動会の練習が続いています。練習風景を紹介します。
(上)高学年表現「浜小ソーラン」 (中)中学年表現「スタートダッシュ!」 (下)低学年ダンス「パプリカ~このゆびとまれ~」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(木)の給食![]() ![]() ・麦ご飯 ・黄金煮 ・ひじきサラダ ・くだもの(パイン) ・牛乳 でした 運動会プログラムをアップしました
上にある「配布文書」から入って、ご覧ください。
9月18日(水)の給食![]() ![]() ・こめっこパン ・大豆入りジャージャー麺 ・杏仁豆腐 ・牛乳 でした 9月17日(火)の給食![]() ![]() ・麦ご飯 ・ふりかけ ・焼き魚(鮭) ・芋がらの煮付け ・味噌汁 ・牛乳 でした 蚕の飼育始めました
東京オリンピックのホストタウンに登録された県内5市村が協力して、来日記念グッズとして「箸と絹製の箸入れ」を外国のチームにプレゼントすることになりました。
そこで箸入れの絹を作るための蚕の世話をしてくれる学校の募集がありました(100頭単位)。本校の第1学年が希望し、これから約1ヶ月の間(繭になるまで)蚕の世話をすることになりました(100×3=300頭)。 1年生は朝顔の世話に続いて、今度は蚕さんのお父さん、お母さんになります。よろしくお願いします。 (上)蚕についての本を集めて見ました。ちなみに、蚕のぬいぐるみは本校1年担任の手作りです。 (中)せっかくなので、蚕についての勉強もきちんとします。 (下)今は「眠」の状態です。あまり動きません。大きさは3cmくらいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(金)の給食![]() ![]() ・コッペパン ・焼きそば ・えび団子スープ ・デザート ・牛乳 でした |
|