穏やかな春の日です(3月27日)

 春休み(学年末休業日)に入りました。風もなく穏やかな春の日です。校庭西の桜の花も次々と開花し、きれいな花を咲かせています。校庭では、学童の子供たちがサッカーを楽しんでいます。
 この春休み中は、健康管理に気を付けて安全に過ごすようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 在校生の入学式参加の取りやめについてお知らせ

画像1 画像1
保護者 様

 臨時休校措置に関して保護者の皆様方のご理解ご協力をいただき感謝申し上げます。
 本日、市教委から令和2年度1学期の開始について(お願い)の通知を配付いたしました。
 感染症拡大防止のため市教委からの指示を受け、4月7日(火)に実施予定の入学式への参加は、新1年生とその保護者(2名まで)、教職員のみとさせていただくこととなりました。そのため、新2年〜新6年生の児童は、入学式には参加せず、その間は各教室で学級活動を行いますのでご承知おき下さい。
 
※健康保持のため学校の校庭で散歩やジョギングをしたいというお子さんも中にはいるかと思います。春休み中、里見小の校庭を開放いたします。校庭を使用する場合は、職員室に声をかけ、名簿に名前を記入し、職員室前に掲示されているルールを守って利用して下さい。利用できる時間は、土日を除いた平日の8:30〜16:00の間になります。放課後学童クラブや社会体育の団体も校庭を使用している場合もありますので、その際は、空いているスペースをご利用下さい。

※登校の際は、必ずマスクの着用をお願いします。発熱や咳などの症状が見られる場合には、登校は見合わせて下さい。

今年度最後の休み時間(3月26日)

 20分休みは、今年度最後の休み時間です。久しぶりに会った友達と校庭で元気よく遊びます。もちろん感染症予防としてマスクをつけたままですが、暖かな春の日差しに誘われて、大勢の子供たちが元気よく楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期修了式(3月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 感染症予防対策のため、修了式は教室で、校長の話は放送で行いました。修了式では、以下のお話をさせていただきました。

 みなさんおはようございます。突然の臨時休校から4週間が過ぎようとしています。臨時休校期間中は、健康に気を付けて過ごすことができたでしょうか。今日は久しぶりに学校へ登校し、友達に会うこともでき、とても嬉しい気持ちになったのではないかと思います。校長先生も、元気なみなさんに会うことができ、とても嬉しく思っています。 
 さて、里見小がいじめのない仲良く楽しい学校になるために、校長先生が1年間言い続けてきたこと、それは、学校教育態度目標の「気づく 考える 行う」のもと、1つ目は、『あいさつ・返事・靴揃え』2つ目は、約束『自分がされて嫌なことはしない・言わない』3つ目は、合言葉『みんな違って みんないい』です。みんなでこの1年を振り返ってみましょう。
 これら3つのことを、みんなで、気づき、考え、行い、みんなが仲良く、いじめを絶対に許さない・いじめ0の里見小をつくってきました。里見小のリーダーである6年生は、みなさんによいお手本を残して卒業していきました。来年度は、いよいよ5年生が6年生に進級して最上級生となり、この学校を引っ張っていってくれたらと思っています。そして、1年生、2年生、3年生、4年生のみなさんも一学年ずつ進級して、クラスや仲間同士で仲良く助け合い、みんなが笑顔で登校できる楽しい里見小にしていきましょう。
 明日から、春休みに入ります。本来であれば楽しい春休みのはずですが、今年は、新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、いつもとはちがい健康に気を付けて過ごさなければなりません。そこで、春休みを健康で安全に過ごすために、校長先生からは3つお願いがあります。
 1つめは、「命を大切にする」ということです。命はたった一つしかありません。休み中に交通事故にあったり、病気やけがをしたりしないようにしてください。特に新型コロナウイルス感染症にかからないように、手洗い・うがいをしっかりし、「早寝・早起き・朝ごはん+適度な運動・十分な睡眠」で健康に気を付けましょう。
 2つめは、通知表をもとに苦手な勉強の復習をするなど「決めた時間にしっかり勉強」をしてください。読書もたくさんできるとよいと思います。
 3つめは、春休み中であっても、「あいさつ・返事・靴そろえ」をしっかりと行い、約束「自分がされていやなことはしない・いわない」合い言葉「みんなちがって みんないい」を忘れずに過ごしてください。そしてまた、4月7日(火)の1学期の始業式の日に、「おはようございます」の元気なあいさつを交わしましょう。 

3月26日(木)

 暖かな朝です。およそ1か月ぶりに子供たちの声が学び舎に戻ってきました。みんな元気に笑顔で登校し、「おはようございます」と元気にあいさつをかわします。登校した子供たちは、いつもと変わらず元気に校庭で遊びます。今日は3学期の修了式・退任式と続きます。今日の日を大切に過ごして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暖かくなりました(3月25日)

 暖かな春の日です。桜の花も次々に開花しています。卒業式を終え、先生方は明日の修了式・退任式に向けて準備を整えています。通知表の最終確認をしたり、学級通信などの配付物を整理したりして、明日の準備を整えています。明日、みなさんにお会いできることを楽しみにしています。健康に気を付けるとともに、交通安全に気を付けて登校するようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

穏やかな日です(3月25日)

 風もなく穏やかな日となりました。空気はひんやりとしていますが、日中は暖かくなりそうです。昨日の卒業式では、33名の卒業生が本校を巣立っていきました。輝かしい未来に向かって大きく羽ばたいていってくれることを期待します。
 明日はいよいよ修了式です。久しぶりにみなさんに会えることを楽しみにしています。1〜5年生のみなさんは、健康記録表に朝の体温を記入し、交通安全に気を付けて8時15分までに登校して下さい。発熱や咳、風邪の症状等がある場合には無理して登校しないようにしましょう。保護者の皆様には、お子さんの健康管理等よろしくお願いいたします。なお、下校時刻は11時40分の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式終了(3月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。臨時休校期間中で卒業式練習もできなかった子供たちですが、式典前の練習を一回行ったのみで、本番はしっかりと行うことができました。さすが6年生です。
 また、感染予防のため席を離したり、換気をよくしたりで保護者の皆様や卒業生のみなさんにはご協力をいただきありがとうございました。
 次第を簡素化して行った卒業式ですが、式典終了後、校庭で保護者代表の方から謝辞をいただいた時は、職員一同本当に嬉しく目頭が熱くなりました。私たち職員一同、この学校で卒業生のみなさんや保護者の皆様、地域の皆様と出会えたこと、本当に嬉しく思っています。ありがとうございました。
 

雪は止みました

画像1 画像1
画像2 画像2
 心配された雪も止み、晴れ間が戻ってきました。風が少し冷たく感じられますが、春の日差しを浴びて無事卒業式が実施できそうです。

祝 卒業おめでとうございます(3月24日)

画像1 画像1
 6年生のみなさん ご卒業おめでとうございます。卒業式で、みなさんに会えることを楽しみにしています。本当に、おめでとう!

3月24日(火)の朝

 雪が降っています。東の空からは朝日も昇り、雪は止みそうです。卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。登校の際は、交通安全に十二分に気を付けて登校して下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文集さとみの集金についてお願い(3月23日)

画像1 画像1
保護者 様

 校庭の桜が少しずつ咲き始めました。保護者の皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
 さて、「文集さとみ」ですが、下記のとおり集金をさせていただきたいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。

集金日  6年生は24日(火)卒業式当日、
1年〜5年は3月26日(木)修了式当日
金 額  1冊1000円
提出方法 以前配付しました集金袋に児童名・購入冊数をご記入の上、代金を入れて児童に持たせ、登校後、担任へ提出して下さい。

【お知らせ】
 卒業式当日の予定 24日(火)
 8:15〜 卒業生児童登校完了後健康観察
 8:40〜 事前確認(体育館)  
 9:15〜 学級活動
 9:55〜 卒業生入場
 10:00〜 卒業式
 10:45〜 学級活動
 11:30〜 卒業生見送り
    卒業生完全下校11:40
※保護者の方は9:45までに体育館にお入り下さい。換気のため体育館の窓を開けますので、寒くない服装でご参加下さい。

 修了式当日の予定 26日(木)
 8:15〜 児童登校完了後健康観察
 8:30〜 修了式(放送で)  
 8:50〜 簡単清掃(教室、廊下のみ)
 9:15〜10:20  学級活動
 10:20〜10:40   休み時間
 10:40〜11:00  帰りの会
 11:00〜11:25  退任式
     児童完全下校11:40 
※登校の際は、必ずマスクの着用をお願いします。発熱や咳などの症状が見られる場合には、登校は見合わせて下さい。

卒業式会場が整いました(3月23日)

 明日の卒業式を前に、会場の最終準備が整いました。今日は、ステージ上の生花やお世話になった先生からのメッセージ等の飾り付けを行いました。また、養護の先生を中心に、机や椅子など子供たちが触れる部分のアルコール消毒を行いました。
 明日の卒業式は、6年生のみなさんにお会いできることを楽しみにしています。登校時の交通安全には十二分に気を付けて登校するようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールへお客様(3月23日)

 午前中に、職員で卒業式のリハーサルを行いました。リハーサルを終えて職員室へ戻ろうとすると、プールには2羽のカモのお客様が・・・。暖かな春の日差しを浴びて気持ち良さそうに水辺をすいすい泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月23日(月)

 臨時休校になって4週目を迎えます。19日の専門者会議では現在の日本の状況に関して「なんとか持ちこたえている」との判断ですが、都市部で爆発的な感染がいつ起きてもおかしくない状況にあるとのことでした。換気の悪い密閉空間、人混みなど人が密集する場所、人が密接して会話をするなどこれらのことに気を付け、感染を防止したいものです。
 昨日は、上里見で25.2度の夏日を記録するなどとても暖かくなり、校庭の桜の木々も薄いピンク色に染まり、桜の花も次々に咲き始めています。明日24日(火)卒業式、26日(木)は修了式となります。健康には十二分に気を付け、それぞれの式典に参加できるようにしましょう。みなさんとお会いできることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜開花(3月21日)

 暖かな春の日となりました。校庭南側、西よりの桜の木に桜の花が開花しました。昨年よりも1週間早い開花です。東側の桜はまだつぼみも小さく、場所によって開花の時期にずれがみられそうです。卒業式、修了式の日にはもう少し多くの桜の花が咲きそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式会場準備(3月19日)

 午前中、職員で卒業式の会場準備を行いました。新型コロナウイルス感染症の感染防止の措置を受け、6年生と保護者(お子さん1人につき2名まで)、教職員で行うこととなりましたが、6年生の卒業を心から祝福したいと思っています。ご臨席することのかなわなかった来賓の皆様や地域の皆様、在校生のみなさんもきっと心の中で、6年生のみなさんの卒業を祝ってくれることと思います。
 この3連休は、健康に気を付けて、24日(火)の卒業式に参加できるようにしてください。久しぶりにみなさんに会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 卒業式についてのお知らせ(3月19日)

画像1 画像1
保護者 様

 臨時休校措置に関して保護者の皆様方のご理解ご協力をいただき感謝申し上げます。
 今年度の卒業式次第ですが、児童の健康を第一に考え、新型コロナウイルスへの感染を防止するため、以下のとおりとしましたので、ご理解ご協力をお願いいたします。

令和元年度 卒業式次第
 一  開式
 二  国歌斉唱
 三  校歌斉唱
 四  卒業証書授与
 五  校長式辞
 六  祝辞・記念品・お祝いメッセージ紹介
 七  全員合唱(3月9日)
 八  閉式  

【お願い】

1 卒業式は、3/24(火)10:00から実施されます。保護者の方は9:45までに体育館にお入りください。(6年生登校時間は8:15までです。)

2 式典へは、感染の拡大を防止する観点から、来賓及び在校生の参加を取りやめとし、6年生と保護者、教職員のみの参加といたします。また、6年生児童1名につき保護者2名までの出席とさせていただきます。(出席者は必ずマスクの着用をお願いします。)

3 発熱や咳などの症状が見られる場合には、卒業式への参加は見合わせてください。

※会場の座席等配置に関しましては、里見小HPで公開しております。

卒業式会場図

3月19日(木)

 穏やかな春の日となりました。昨日は、お子さんの健康確認配信メールへの回答及び担任からの電話連絡ではご多用の中、ご対応いただきありがとうございました。臨時休校3週間目に入り、健康に過ごしている子が多い中で、体調を崩してしまう子もおり心配しております。
 今日は午前中に卒業式の準備を職員で行い、午後はグループに分かれて、校区内の安全パトロールを行う予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜の開花も間近です(3月18日)

 ぽかぽか陽気の一日です。校庭の桜のつぼみも日に日に大きくふくらんできています。今週末にかけて開花しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/27 学年末休業日
3/28 学年末休業日
3/29 学年末休業日
3/30 学年末休業日
3/31 学年末休業日

学校だより

各種お知らせ

学校評価

WEB用

家庭学習の手引き