「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

校舎北側の風景

 校舎北側の山々を見ると、木々の色が濃くなっていました。季節は冬を迎えましたが、ようやく赤や黄色の色に染まってきました。2学期の終業式まで2週間。2学期のまとめの学習に入っています。また、インフルエンザの流行し始めました。うがい、手洗いを確実に行うとともに、予防にも努めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(火)給食

 今日の給食は、豆料理の日として、「ミニソフトフランスパン」「牛乳」「チキンとコーンのクリームスパゲッティ」「アンサンブルエッグ」「まめまめサラダ」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

高崎市学力調査2日目

 高崎市学力調査2日目。今日は、56年生の社会と理科を実施しました。真剣に問題を解いている姿を見ると、ここまで学習したことの成果が発揮できたと思われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月)給食

 今日の給食は、「ひじきごはん」「牛乳」「肉団子」「けんちん汁」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

12月9日(月)高崎市学力調査1日目

 高崎市の小学校では、毎年この時期、子どもたちの学力向上の一環として、学力調査を行っています。本校では、本日1年生から6年生まで、明日は、56年生を対象に行います。ここまで学習してきたことが確実に身についているか、学習課題は何かなどを結果を基に洗い出し、今後の授業改善等を図っていきます。写真は、問題に取り組んでいる子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(金)さくら

 ふと桜の木を見ると、葉が全て落ちていました。来年の開花に向けてつぼみを膨らませる時期です。温かい春までにまだまだいろいろなことがありますが、後悔のない、充実した毎日が送れるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(金)給食

 今日の給食は、カムカム献立として、「カレーうどん」「牛乳」「大豆とじゃこのかき揚げ」「白菜のごま和え」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

12月6日(金)人権教室2

 3時間目は、4〜6年生の実験教室です。映像資料の「プレゼント」を使い、いじめについて、考え合いました。人に対する言葉遣いや行動を大事にして、いじめのない毎日を送りたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(金)人権教室

 今日は、高崎市人権擁護委員協議会の人権擁護委員の先生方をお迎えして、「人権教室」を開催いたしました。まずは、2校時1〜3年生を対象に紙芝居を使って、「思いやり」「友達と仲良くする」ことなどについて、お話をしていただきました。子どもたちは、人を大切にすることを学ぶことができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(金)体育集会

 今日の体育集会も校庭を走りました。今朝もだいぶ気温が下がっていましたが、たくさん走ることで体が温まり、体力強化ができました。2学期の体育集会は今日で終わりです。3学期は、縄跳びを中心に瞬発力もつけていこうと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(木)給食

 今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「さけのみりんしょうゆ漬け」「干し大根炒め煮」「さつまいものみそ汁」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

12月5日(木)4時間目授業(2年道徳)

 今日の2年生の道徳授業は、「正しいことについて、勇気を出して行動しようとする判断力を育てる」ことをねらいとして、授業に取り組みました。来年度から特別の教科道徳が実施されるに伴い、本校では、道徳授業の向上に努めてきています。今日の授業も職員で見合い、研修を行いました。2年生の子どもたちも毎日の生活の中で、正しいことをすることに大切さを学び、今後の生活の中で生かしてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(水)給食

 今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「ハンバーグトマトソースかけ」「白菜とほうれん草の浅漬け」「豚汁」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

12月3日(火)給食

 今日の給食は、「コッペパン」「りんごジャム」「牛乳」「鶏肉と豆のトマト煮」「小松菜とキャベツのサラダ」「ししゃもフリッター」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

12月3日(火)1.2時間目授業(5年家庭科)

 5年生は、調理実習を行っていました。ごはんとみそしるの調理実習を行っていました。ねぎやにんじんなど自分たちで切ったり、ごはんをふっくら炊くために水加減を考えたり、コミュニケーションをとりながら頑張りました。家でも作ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火)朝の登校風景

 冬の県民交通安全運動が1日より始まりました。今朝も地区の交通指導員さんが学校前の交差点で子どもたちの安全指導をしていただきました。ありがとうございました。子どもたちは、交通指導員さんに「おはようございます」と元気な声で挨拶ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(月)給食

 今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「さばの味噌漬け」「ちりめんじゃこサラダ」「すいとん」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

12月2日(月)朝のあいさつ運動

 今日は、馬庭小地区代表のみなさま、入野中生徒会、馬庭小児童会合同の朝のあいさつ運動がありました。寒い朝でしたが、「おはようございます」の声で体が温かくなりました。もちろん心も温かくなり、一日が良い気分でスタートできました。地区のみなさまには、朝早くから大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(金)給食

 今日の給食は、「食パン」「ブルーベリージャム」「牛乳」「ポークビーンズ」「小松菜サラダ」「りんご」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

11月29日(金)学級懇談会

 オープンスクールの後、学級懇談会もおこないました。ここまでの子どもたちの様子や今後の取り組みについて担任からお話をさせていただきました。また、保護者のみなさまからもご意見をいただきました。ありがとうございました。今後もお子さんのこと、授業に関することなどご心配なことやお気づきのことがありましたら、何なりとご連絡下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/27 学年末休業日
3/30 学年末休業日
3/31 学年末休業日