卒業式無事終了
卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます!
朝は、雪が舞っていて寒くなりましたが、無事に卒業式を終えることができ、ほっとしています。コロナウイルス感染症による臨時休校で、1回も卒業式練習ができなかったですが、朝の練習だけで、本番は素晴らしい姿を見せてくれました。
また、式終了後は、6年生を送る会で見せるはずだった発表や6年生の思い出などを保護者の方に、DVDで見ていただきました。
縮小された卒業式でしたが、思いの詰まった素晴らしい式でした。
【できごと】 2020-03-25 07:54 up!
いよいよ卒業式です
朝は、風花が舞っていて、6年生の卒業を祝うかのようでした。校庭の桜も例年よりもだいぶ早く開き始めました。
北校舎から見た榛名山は、白く雪化粧の景色でした。
いよいよ卒業式です。6年生の登校を、全職員で待っています。
【できごと】 2020-03-24 07:31 up!
卒業式に花を添えて・・・
卒業式の準備に合わせて、5年生が「6年生を送る会」のために準備していた飾りを、先生方が廊下や階段に飾ってくれました。また、3年生の先生方も看板を準備してくれました。
明日、卒業生が登校してきて、思い出いっぱいの飾りを見る姿が目に浮かびます。参加はできないけれど、在校生たちもみんな6年生をお祝いしています。
【できごと】 2020-03-23 19:22 up!
卒業式準備完了
いよいよ明日は、卒業式です。教職員一丸となって、準備を進め、素晴らしい会場に仕上がりました。
明日は、74名の卒業生に会うのを楽しみにしています。
【できごと】 2020-03-23 19:16 up!
卒業式
3月24日(火)は、令和元年度の卒業式を行います。保護者の参加は2名までとします。健康観察をよくしていただき、マスク着用の上お越しください。
【おしらせ】 2020-03-23 19:11 up!
校内をきれいに(その2)
卒業式で使う体育館を中心に、先生方がきれいに清掃を行いました。
体育館の床を水拭きし、ワックスを塗りました。また、玄関やトイレなどもピカピカになりました。子どもたちがいつも清掃をしている姿を思い浮かべながら、先生方が熱心に取り組んでいました。
明日は、いよいよ卒業式の式場準備を始めます。
【できごと】 2020-03-18 18:45 up!
校内をきれいに(その1)
先生方は、普段できない細かい場所の片付けを行いました。さっぱりと片付いて、子どもたちが活動するのを待っています。
【できごと】 2020-03-18 18:39 up!
子どもたちに会えました
臨時休校中ですが、12・13・16日は、親子で都合の良い時間に登校していただきました。先生方が用意した家庭学習用の課題プリントやドリルなどを手渡したり、教室にある学習道具や作品バッグを持ち帰りました。
久しぶりに担任の先生に会えた子どもたちは、嬉しそうでした。
早く通常の学校生活に戻ってほしいと願うばかりです。
【できごと】 2020-03-17 07:44 up!
春はそこまで
校庭の南側にある桜の木が花を咲かせました。彼岸桜かな?
また、花壇やプランターのパンジーも綺麗に花を咲かせています。子どもたちの姿がなくて、少し寂しそうです。
いつも栽培委員会の皆さんが、水やりをやってくれました。
【できごと】 2020-03-16 16:38 up!
臨時休校のお知らせ
保護者の皆様には、日頃より子どもたちへの健康管理・指導にご協力ご配慮いただき、感謝申し上げます。
さて、携帯メール及び通知でお知らせしたとおり、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、今後児童への感染が懸念されるため、高崎市教委の指示のもと、休校の対応をとることとなりました。
つきましては、引き続き、ご家庭での予防を含め、お子さんの健康管理をよろしくお願いいたします。
◇臨時休校の期間
3月2日(月)~3月25日(水)までの間
<3月27日(金)~4月6日(月)学年末・学年始め休業>
※3月24日(火)卒業式は、卒業生と保護者のみの参加で実施予定です。
※3月26日(木)は、1~5年生の登校となります。修了式・退任式は実施予定です。
緊急事態ですので、お子さんの健康を第一に考え、ご家庭での健康管理をよろしくお願いいたします。
卒業式・修了式での再会を楽しみにしています。
【おしらせ】 2020-03-03 16:46 up!
6年生の発表会
3月3日に予定していた「6年生を送る会」は、休校に伴い、中止になってしまいました。6年生だけで、体育館で発表してくれました。
「アラジンメドレー」の合奏は、難しい曲にもかかわらず、一生懸命に練習し、心のこもった演奏でした。また、最後の言葉もしっかりと受け止め、在校生に伝えていきたいと思いました。卒業式には、全員元気な顔を見せてください!
【できごと】 2020-03-03 16:30 up!
小中連携
長野郷中学校から、英語の先生とALTの先生が来校されました。
六年生を対象に英語の授業を行いました。中学校の様子や部活動の英語の言い方など教えていただいたり、紹介ゲームをしたりして、楽しみました。始めは緊張気味の六年生も、楽しそうに活動している様子が見られました。
【できごと】 2020-02-26 16:05 up!
3年生社会科見学
3年生は、社会科の学習の一環として、群馬県警察本部と高崎中央消防署へ見学に行ってきました。
群馬県庁の隣にある県警では、警察官の仕事についてや歴史、また展示館で警察官の制服を見せていただきました。また、現物の白バイも展示されてあり、一人一人白バイに乗る体験もできました。
昭和庁舎でお弁当を食べた後、高崎中央消防署へ行きました。いろいろな種類の消防自動車や救急車を見たり、車中の設備について説明を聞いたりしました。最後に女性の消防士さんが、出動するときは1分以内に着替えをするところを実演して見せてくれました。
子どもたちも1日熱心に見学できました。安心安全な町づくりのために、働いている人の姿が見られてとても勉強になりました。
【できごと】 2020-02-06 07:28 up!
授業参観のお知らせ
2月7日(金)5校時(13:50~14:35)今年度最後の授業参観及び懇談会を行います。
ぜひ、子どもたちの頑張っている姿を見ていただけたらと思います。
お待ちしています!
【おしらせ】 2020-02-04 18:30 up!
避難訓練
1月23日(木)の清掃の時間に、地震による避難訓練を行いました。今回は子どもたちに予告なしで行いました。
地震の放送があったとき、それぞれの清掃場所で物が落ちてこない・倒れてこない・跳んでこない場所で、ダンゴムシのポーズをすることを確認しました。また、階段等では手すりにつかまるコアラのポーズもありました。放送をしっかりと聞いて、真剣に取り組めました。
【できごと】 2020-01-28 14:53 up!
給食集会
1月24日から始まる全国学校給食週間に合わせて、給食委員さんによる給食集会が行われました。1つ目は「野菜パワー」の劇、2つ目は「食育カルタ」からのクイズ、3つ目は栄養士さん、給食技士さんへの質問コーナーでした。
日頃おいしい給食を作ってくださっている栄養士さんや給食技士さんから、直接話を聞くことができて、子どもたちも興味津々に聞き入っていました。来週は、交流給食や感謝の手紙の放送、給食標語の掲示など給食について、全校で取り組んでいきます。
【できごと】 2020-01-23 07:59 up!
がんばり集会
今朝はがんばり集会でした。短なわでいろいろな跳び方を練習し、最後に時間跳びを行いました。
1月20日は「大寒」です。周りの田んぼや畑にはたくさんの霜が見られました。寒さの中でも、みんなで元気よく縄跳びをして、体が少しずつ温かくなりました。寒さに負けないで、元気に外で体を動かしてほしいと思います。
【できごと】 2020-01-21 07:20 up!
6年生親子行事コサージュ作り
6年生の親子行事は、卒業式に胸花として飾るコサージュ作りです。
フラワーアレンジメントをしているPTA会長さんを講師に招いて、親子で熱心にコサージュを作りました。針金にテープを巻いたり、組み合わせたり、細かい作業が多かったですが、お父さん、お母さん、おばあちゃんに参加いただき、子どもたちも頑張って仕上げていました。卒業式に胸に飾られるのが今から楽しみです。
PTA会長さん、役員の皆さん、事前の準備からありがとうございました。
【できごと】 2020-01-18 14:35 up!
音楽集会(4年発表)
朝の音楽集会は、4年生の合唱とリコーダー演奏でした。
寒い中にもかかわらず、体育館には、4年生の素敵なハーモニーとリコーダーのきれいな音色が響き渡りました。最後に全員で「世界中の子どもたちが」を歌いました。
4年生の保護者の方にもたくさん聴きに来ていただき、ありがとうございました。
【できごと】 2020-01-17 19:27 up!
4年生「おいでよ!学校へ」交流会
4年生は、総合学習の一環として、校区内にある幼稚園・保育園の年長児を招待して、交流会を開きました。
始めに、全体の会をした後、15名前後のグループに分かれて、自己紹介をし、園児のみなさんに、手作りの名札を付け、4年生と園児たちが手をつないで、学校探検をしました。また、体育館や教室では、児童が考えた遊びをして、園児たちを楽しませていました。来年、1年生になる園児たちと交流ができ、4年生が頼もしく思えました。
【できごと】 2020-01-16 19:19 up!