令和6年度、箕郷東小学校の児童の教育活動における活躍の様子をご覧ください。

そうめん流しの様子

当日のそうめん流しの様子です。ご覧ください。なにより、児童の笑顔がみたくて、大人は頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

七夕の集いの様子

7月27日(土)の当日の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

七夕の集いとそうめん流しの準備3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前校庭では、子どもたちが楽しくそうめん流しができるように、安心、安全を心がけて準備していただいている様子です。ありがとうございます。

七夕の集いとそうめん流しの準備2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
竹林から、当日の七夕の集いに使用する竹を取り、体育館に準備したりしてくれている様子です。やぶ蚊に刺されながらもありがとうございます。感謝しています。

七夕の集いとそうめん流しの準備

画像1 画像1 画像2 画像2
7月26日(金)の午後、PTA本部役員と教職員で協働して準備をしました。そうめん流しの薬味などの準備を家庭科室で実施してくれました。暑い中、子どもたちの笑顔のためにありがとうございます。

本日のプールの様子

本日の夏休みのプールでの児童の様子です。活気をもってプールでの泳ぎに臨んでいます。担当の教員も5年生の保護者も見守りをありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

金管練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館では、学ぶ児童も教える教師も共に金管練習を通して学んでいました。

サマースクール3

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年のサマースクールの様子です。優劣のかなたにある学びにひたる児童の姿とひたすら教える教師の姿です。

サマースクール2

サマースクール2〜4年の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

サマースクール1

夏休み初日のサマースクールの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水泳強化練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み初日の水泳強化練習の様子です。一つ一つの水泳に必要な技能を丁寧に指導しつつ、児童も確認しながら練習していました。児童も指導者もごくろうさまでした。

一学期最終日の下校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一学期終業式の日の児童の下校の様子です。6年生が先頭になって見守り、先生たちが見送りながら下校しました。温かい本校の伝統です。

4年〜6年 学年朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
引き続き、学年朝礼の様子です。高学年になるにしたがって引き締まって学年朝礼を聞いている児童の様子を感じていただけたら幸いです。こんな取り組み一つ一つが、学校要覧にもありますように学校経営方針の5「教職員一人一人が、自らの専門性や豊かな人間性を一層発揮し、協働意識と学校経営への参画意識を高めとともに、教師力・人間力の向上」を本校の児童のために発揮している教職員の姿です。

1年〜3年 学年朝礼

本校の特色の一つである夏休み前に、朝行事として学年朝礼を実施しました。中学校ではよく実施されているようですが、児童の発達段階に応じて夏休みを規律ある生活を送ることができるように学校生活の中で、児童の事を一番理解している学年教員がチームになって朝礼をする。とてもよい取り組みです。児童も学年教員も信頼のもと、学年朝礼を実施しています。その様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童集会 夏休みの過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の集会は、児童会役員によるパフォーマンスを取り入れた夏休みの過ごし方でした。
これから始まる44日間の夏休みに向けて、[やる気さん]と[サボロ-くん]ふんする児童2人が、夏休みの日常を時間、生活、行動に視点を当てて比較しながら演じてくれました。1年〜6年の児童は、自分だったらどう過ごすことがよいか考えながら鑑賞していました。全校児童が成長した有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

4年 プールでの水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の午後、晴れて青空が見えてきたところで、4年生がプールで水泳検定をしていました。その様子です。

1年 外国語活動の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、1年生の教室では、担任とALTとの外国語活動の授業をしていました。ねらいは、fruitです。自分の好きなfruitを友達に英語で言葉で伝える学習をしていました。楽しく学び、英語で話す、伝える素地が着実に身についているようです。

校舎の花々

画像1 画像1 画像2 画像2
先生方の中に御好意でお花を飾ってくれる先生方がいます。そんな優しい心配りのある先生方に支えられていることに感謝しています。

5年 バケツ稲の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、バケツでも稲を育てています。すくすく葉が伸びています。今後は、白い花を咲かせ、実がなることを待っています。

前校庭 育てている花や野菜2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
引き続き、育てている花や野菜を紹介します。人権の花であるマリーゴールドも大きくなりました。夏休みには、思いやりの人権の心の花が大きく咲きそうです。また、6年理科のでんぷんの学習のために栽培しているジャガイモの葉にアルミ箔がかかっている葉もあります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 学年末休業終了日