感染症予防対策のため、修了式は教室で、校長の話は放送で行いました。修了式では、以下のお話をさせていただきました。
みなさんおはようございます。突然の臨時休校から4週間が過ぎようとしています。臨時休校期間中は、健康に気を付けて過ごすことができたでしょうか。今日は久しぶりに学校へ登校し、友達に会うこともでき、とても嬉しい気持ちになったのではないかと思います。校長先生も、元気なみなさんに会うことができ、とても嬉しく思っています。
さて、里見小がいじめのない仲良く楽しい学校になるために、校長先生が1年間言い続けてきたこと、それは、学校教育態度目標の「気づく 考える 行う」のもと、1つ目は、『あいさつ・返事・靴揃え』2つ目は、約束『自分がされて嫌なことはしない・言わない』3つ目は、合言葉『みんな違って みんないい』です。みんなでこの1年を振り返ってみましょう。
これら3つのことを、みんなで、気づき、考え、行い、みんなが仲良く、いじめを絶対に許さない・いじめ0の里見小をつくってきました。里見小のリーダーである6年生は、みなさんによいお手本を残して卒業していきました。来年度は、いよいよ5年生が6年生に進級して最上級生となり、この学校を引っ張っていってくれたらと思っています。そして、1年生、2年生、3年生、4年生のみなさんも一学年ずつ進級して、クラスや仲間同士で仲良く助け合い、みんなが笑顔で登校できる楽しい里見小にしていきましょう。
明日から、春休みに入ります。本来であれば楽しい春休みのはずですが、今年は、新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、いつもとはちがい健康に気を付けて過ごさなければなりません。そこで、春休みを健康で安全に過ごすために、校長先生からは3つお願いがあります。
1つめは、「命を大切にする」ということです。命はたった一つしかありません。休み中に交通事故にあったり、病気やけがをしたりしないようにしてください。特に新型コロナウイルス感染症にかからないように、手洗い・うがいをしっかりし、「早寝・早起き・朝ごはん+適度な運動・十分な睡眠」で健康に気を付けましょう。
2つめは、通知表をもとに苦手な勉強の復習をするなど「決めた時間にしっかり勉強」をしてください。読書もたくさんできるとよいと思います。
3つめは、春休み中であっても、「あいさつ・返事・靴そろえ」をしっかりと行い、約束「自分がされていやなことはしない・いわない」合い言葉「みんなちがって みんないい」を忘れずに過ごしてください。そしてまた、4月7日(火)の1学期の始業式の日に、「おはようございます」の元気なあいさつを交わしましょう。