今日の給食<5月8日(水)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、背わりコッペパン、スパゲティナポリタン、コーンサラダ、牛乳でした。
お昼の放送の栄養士さんのお話から

今日の給食には、ナポリタンが出ています。今日のナポリタンを栄養素の赤、黄、緑のグループ分けしてみましょう。ナポリタンに入っているスパゲティの麺は何色のグループでしょうか?正解は、黄色のグループになります。黄色のグループは熱や力のもとになりますね!赤色のグループは豚肉・ベーコン・粉チーズ、緑色のグループはにんじん・たまねぎ・エリンギ・しょうが・にんにくがあてはまります。
今月の給食目標は「手洗いをきちんとしよう」です。5月になり、今日のように気温が上がってくる時期になると、食中毒が起こりやすくなります。また、食事の前には必ず手洗いをして食中毒を防ぎましょう。また、新学期の疲れが出て体調を崩しやすい時期でもあるので、手洗いで風邪などを予防し、健康管理にも気をつけましょう。

あいさつ運動2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、あいさつ運動2日目です。計画委員の児童と6年1組の児童が中心となってあいさつ運動を行ってくれました。子供たちのさわやかな挨拶が行き交う中、計画委員の児童が、あいさつカードを配ってくれました。薫風香る5月にふさわしい風が中央小学校の中をかけ抜けているようでした。

今日の給食<5月7日(火)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、筍ご飯、厚揚げの鶏そぼろ煮、春キャベツの味噌汁、牛乳でした。

筍ご飯は風味もあり、旬の食材の良さを感じさせてくれました。また、ご飯の上に、彩りを付けてくれた「きぬさや」が5月の新緑をイメージさせる組合せになっていました。また、厚揚げの鶏そぼろ煮は、旨味があり筍ご飯との相性もばっちりでした。春キャベツの味噌汁には、キャベツの他、大根、人参、豆腐などが入っていて、野菜たっぷりの味噌汁でした。

あいさつ運動

画像1 画像1
長いゴールデンウィークがあけて、いよいよ新しい年号の「令和」が始まりました。この「令和」には、人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味があるとの説明がありました。今日から今年度の「あいさつ運動」が始まりました。初日は、計画委員と4年生の児童が朝はやくから、登校し、全校の児童に大きな声で挨拶をしてくれていました。中央小らしい素敵な学校の文化が育っていると感じた一コマでした。
 本日:count up1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

保健室より

給食室より

図書だより