2月4日(火)の給食

画像1 画像1
献立は
・ココアパン
・味噌ラーメン
・餃子
・牛乳          
            でした

科学クラブ

科学クラブは、県立自然史博物館の先生を講師に招きました。
きれいな石を特殊なオイルと一緒に小瓶につめて、ストラップやペンダントにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立は
・揚げ大豆ご飯
・いわしの甘露煮
・切り干し大根の煮物
・すまし汁
・牛乳          
            今日は節分です

1月31日(金)の給食

画像1 画像1
献立は
・ガーリックトースト
・ポトフ
・ヨーグルトポンチ
・牛乳          
            でした

クラブ見学1回目のその2

3年生が今週と来週の2回に分けてクラブ見学を行います。
本校には8つのクラブがあります。その活動と見学の様子を何回かに分けて紹介します。
(上)パソコンクラブ 「カレンダー」「名刺」など、自分が作りたいものを選んで挑戦していました。
(中下)ボードゲームクラブ 「オセロ」「将棋」「チェス」など、自分の好みに合わせてゲームを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の献立表をアップしました

上にある「配布文書」から入ってご覧ください。

クラブ見学1回目のその1

3年生が今週と来週の2回に分けてクラブ見学を行います。
本校には8つのクラブがあります。その活動と見学の様子を何回かに分けて紹介します。
(上中)卓球クラブ 人気があり、人数も多いです。
(下)球技クラブ 今日は外でサッカーをしていました。年間を通して「水球」「ティーボール」「キックベースボール」「ドッジボール」など多彩な球技を経験します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園の園児が来ました

中川幼稚園の年長さん50数名が本校に見学に来ました。
1年の3つの教室に分かれて授業を見学しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

授業風景です。
(上)5年体育 5年生が校庭で「タグラグビー」をやっていました。ボールを持って走っている選手が、腰についているタグを取られると止まらなければなりません。ラグビーなのでボールを前に投げるのは反則です。
(中)6年体育 6年生は体育館で「フラッグフットボール」をやっていました。腰についているフラッグを取られると止まらなければなりません。アメリカンフットボールのようにボールを前に投げることができます。相手の陣地のどこまで入り込めたかで得点が変わります。
(下)2年道徳 2年生が道徳の時間に「ゆきひょうのライナ」のお話をもとに話し合いをしていました。「他の生き物の命をいただいて生きていく」というとても深い内容のお話です。「これからは食事の前に心を込めて『いただきます』と言いたいです」などの意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(木)の給食

画像1 画像1
献立は
・わかめご飯
・黄金煮
・ごまマヨネーズ和え
・牛乳          
            でした

1月29日(水)の給食

画像1 画像1
献立は
・ご飯
・鮭のコーンフレーク焼き
・チキン和え
・たぬき汁
・牛乳          
            でした

6年租税教室

社会科の学習に関連して6年生が税金の学習を行いました。
高崎税務署の職員の方を講師として、税金の使われ方などを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(火)の給食

画像1 画像1
献立は
・ツイストロール
・スパゲッティミートソース
・アーモンドサラダ
・牛乳          
            でした


1月27日(月)の給食

画像1 画像1
献立は
・ご飯
・麻婆豆腐
・ナムル
・スーミータン
・牛乳          
            でした


2月の予定表をアップしました

上にある「予定表」から入ってご覧ください。

給食委員会ビデオ放送

毎年給食週間には給食をテーマとした児童集会を体育館で行っていましたが、今年は給食委員会が工夫を凝らして、ビデオ撮影を行って全校に放映しました。
(上)嫌いな食べ物がたくさんある「パクスケくん」が主人公のようです。
(中)浜尻小ではすっかりおなじみ「食レンジャー」登場です。これは「黄レンジャー」ですね。
(下)栄養士の先生が「黄、赤、緑」の3つの食べ物の大切さを説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

樹木の剪定

学校内の樹木の剪定を行いました。
今年は「松」や「せんだん」の木を中心に、専門業者に手入れをしていただきました。
(上)毎年せんだんの木の実を求めてたくさんの鳥が来ていました。この木の下に車を止めると洗車しないと帰れなくなるくらい大量の糞が落ちるので、短く刈ってもらいました。
(中)松の手入れは素人にはなかなか難しいので、専門家にお願いしています。
(下)本校の校務員さんもこの時期は毎日剪定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年親子学習会

1月24日(金)、6年生が親子学習会を行いました。
4名の講師の先生をお招きして、親子で仲よく、卒業式のコサージュ製作に取り組みました。
とてもきれいなコサージュができあがりました。
6年生の学年委員さん、保護者の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(金)の給食

画像1 画像1
献立は
・こめっこパン
・いちごジャム
・ごま味噌うどん
・カムカムあげ
・牛乳          
            でした


1月23日(木)の給食

画像1 画像1
献立は
・麦ご飯
・鯖の味噌煮
・ひじきサラダ
・かき玉汁
・牛乳          
            でした


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 新6年生入学準備 9:15