宮沢小学校の毎日の様子です!

一輪車置き台改修

 体育小屋の一輪車置き台を子どもたちが使いやすいように改修しました。
今まで上下2段で取るのも片付けるのも大変でした。今度は1段で2つにしました。
一輪車の出し入れが楽にできると思います。どんどん使って体力向上に役立ててほしいです。
画像1 画像1

音楽室雨漏り工事中

 激しい雨が降ると音楽室の天井から滴が垂れてきてしまいます。雨漏りです。2F、3Fの理科室や家庭科室は雨漏りはしません。業者の人の話では、壁面から雨が染み込んでいるそうです。工事期間中、体育館と校舎の間の通行には十分お気をつけください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ファミリー班遊び

 今朝はファミリー班遊びがありました。今回は3つの班全てが屋内ゲームでした。
新聞ゲーム、宝探しゲーム、リーダー捜しゲームの3つをそれぞれの班で楽しんでいました。
 ファミリー班遊びは今回が最後でした。6年生をリーダーとして1年間活動してきました。異学年交流の活動が、全ての班で仲よく、楽しく、元気よくできたと思います。また、来年度も新しいリーダーを中心として活動してほしいです。
新聞ゲーム 新聞ゲーム
宝探しゲーム 宝探しゲーム
リーダー捜しゲーム リーダー捜しゲーム

お年寄りと子どもたちのふれあい広場

 PTAの方々に作業奉仕をしていただいている間、体育館で「お年寄りと子どもたちのふれあい広場」が宮沢小学校地区地域づくり活動協議会主催で行われました。内容は「笑いヨガ」でした。お年寄りも子どもたちもとても楽しい一時を過ごしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廃品回収・作業奉仕

日曜日のとても寒い早朝から、今年度最後の廃品回収・作業奉仕が行われました。
今回の作業奉仕は校舎内の扇風機とエアコンの清掃をPTAの方々にしていただきました。
いつも子どもたちの環境を整えていただき、ありがとうございます。一年間、お世話になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

STP宮沢

STP宮沢も今日を含めて今年度は残り2回となりました。
今年度も3〜6年生が参加してきました。みんな算数が好きになったと思います。
ボランティアの皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観・懇談会

5,6年生の学習参観・懇談会が行われました。
それぞれ、音楽の発表と学習発表を行いました。6年生にとっては小学校生活最後の学習参観でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学年音楽発表会

今朝の音楽集会は中学年による発表でした。
3年生が「とどけよう このゆめを」
4年生が「茶色の小びん」
合同で「ミッキーマウスマーチ」を演奏してくれました。
とても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童による読み聞かせ

 昼休みに図書委員会主催の児童読み聞かせがありました。
 「かぜがふいたら」という題名の本を読み聞かせしてくれました。とても上手にできました。また、お薦めの本の紹介もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

4年生は理科で「物のあたたまり方」の学習でした。
5年生は学習発表会の練習でした。
6年生は算数のまとめ学習でした。

いつも通り、どの学年も落ち着いた授業態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 授業風景です。
 1年生は漢字練習の復習をしていました。2年生も漢字練習でした。3年生は理科で「物の重さをくらべよう」の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観・懇談会

 1〜4年生の学習参観・懇談会が行われました。子どもたちは日頃の学習の成果をお家の方に見てもらいました。みんな少し緊張していたようですが、とてもよくできました。
3,4年生は「パソコンを使わないプログラミング学習」もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会

 今朝の体育集会は、体育館でポップコーンの曲に合わせてリズム縄跳びをしました。
5年生が前に並んでお手本になってくれました。その後、6年生が様々な跳び方のコツを教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき集会

 今朝は豆まき集会がありました。節分に関するクイズや各学年の追い出したい鬼の発表がありました。最後に招き入れたい福の神の発表がありました。福の神から柊鰯の絵もプレゼントされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 福祉体験

 社会福祉協議会、社会福祉ボランティアの方々をお招きして5年生の総合的な学習の時間に「車椅子体験」「高齢者疑似体験」をしました。高齢者の方の日常生活の大変さを少し体験できました。みんな、高齢者の方には新設にしなければという思いが強くなったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び

 今日、雪遊びができる高崎市内の学校は数校しかないのでは。
 宮沢小の元気な子どもたちは雪遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

 雪の中の登校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初の積雪

 昨夜から降り続いた雪。宮沢小学校の積雪量は10センチメートル弱になりました。
 早朝から榛名支所の皆さんが通学路の除雪作業をしてくださいました。ありがとうございました。
 また、保護者の方々も子どもたちの登校の付き添いや除雪作業等、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

気温4度以下の中休みでしたが、子どもたちは元気に校庭で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学校給食週間開始

 24日〜30日まで全国学校給食週間です。今日の給食のメニューは日本で給食が開始された当時(明治22年)のメニューの再現でした。
「塩鮭、たくあん、ご飯」でした。(本校の給食には他に豚汁、牛乳が提供されました。)
子どもたちは「とてもおいしい」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31