「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

11月21日(木)赤い羽根募金

 11月21日と22日の2日間、赤い羽根共同募金を行います。写真は、本日の様子です。児童会が中心となって行いました。みなさんの気持ちが伝わると良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(水)3年生社会科見学2

 同じく中央消防署の見学の様子です。見学の最後は、訓練の様子を見せていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(水)3年生社会科見学

 本日、3年生が「事故や事件から守る」学習として中央消防署、「工場の仕事」の学習としてラスクで有名なハラダ高崎工場へ社会科見学に行ってきました。写真は、消防署の見学の様子です。消防署の人達がどのようなことをしているのかをはじめ、消防車や救急車の説明などもしていただきました。子どもたちは、教えてもらったことを熱心にメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(月)給食

 今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「いりどり」「きゅうりと白菜の塩もみ」「豆腐のみそ汁」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

11月18日(月)3時間目授業(1年道徳)

 今日は、かぼちゃのつる」という題材を使い、を使い、わがままな行いについて考える授業を行いました。周囲の人と自分のことを考え、わがままなをしないで生活しようとする態度を養うことをねらいとしました。役割演技を取り入れ、わがままな行動について考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(月)2時間目授業(4年理科)

 今日は、「水を熱すると水の温度やようすはどうなるだろうか」の課題を解決するための実験に取り組みました。実験用具の扱い方に注意し、水を熱していくことで、何かしら水に変化が起こるのか、また温度変化があるのか、などについて調べていきました。自分たちの目でよく見て、しっかり記録もでき、授業に真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホームページ不具合の解消

 ここ数日、ホームページに不具合が生じており、学校の様子等を掲載できませんでしたが、不具合が解消されましたので、本日より、子どもたちや学校の様子をお伝えいたします。今後も馬庭小の学校活動にご協力・ご理解をよろしくお願いいたします。

11月15日(金)給食

 今日の給食は、「きなこごま揚げパン」「牛乳」「じゃこサラダ」「野菜たっぷりミルクスープ」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

11月15日(金)3時間目授業(6年英語)

 今日の目標は、「オリンピック・パラリンピックで見たいスポーツを書いて観戦計画を立て伝え合おう」でした。最初は先生同士で、デモンストレーションを子どもたちに見せその後、子どもたち同士で伝え合いました。6年の英語は、小中連携の一環として、入野中学校の英語担当の先生もきていただいております。また、本日は、高崎市教員委員会の指導主事さんにも授業をご参観いただき、授業についてアドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(金)2時間目授業(3年学活)

 3年生は、「食事について考えよう」という学習で吉井給食センターの栄養士さんを迎えての授業を行いました。バランスよく食べること、決まった時間に食べることなどの大切さを理解するとともに、丁寧に詳しくお話をしていただいたことで、食事について、考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(金)1,2時間目授業(2年生活)

 2年生は、スイートポテト作りに取り組んでいました。家庭科室で調理をしたあと、教室で小分けしました。みんなで協力して作ったことは、子どもたちの大きな力になったことでしょう。できあがったポテトは、職員室にも届けてくれました。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(金)1,2時間目授業(1年生活)

 今日は、かぶら幼稚園の年長さんをお迎えし、1年生との交流会を行いました。この日のために1年生が準備をしてきました。かぶら幼稚園の年長さんは、話を聞く姿勢がとてもよくできていました。そのため、交流会もスムーズに進むとともに、充分楽しむことができたと思います。交流会の後は、校内をまわり授業の様子を少しだけですが、参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(木)給食

 今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「厚焼きたまご」「梅みそきんぴら」「かぶら汁」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

11月13日(水)給食

 今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「あきいっぱいカレー」「和風サラダ」「フルーツヨーグルト」でした。おいしくいただきました。

画像1 画像1

11月13日(水)昼休み

 昼休みに図書室を訪れてみました。何名かが図書の本を借りたり読書に熱中していました。時には、ゆっくり本を読むこともよいでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)4時間目授業(6年図画工作)

 持久走大会の後、6年生の4時間目授業は図画工作でした。校舎の屋上から見える風景画に取り組んでいました。一人一人の絵がさすが6年生という作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)持久走大会7

 最後は高学年男子です。こちらも新記録が出ました。全員最後の最後まで頑張りました。保護者のみなさま、地域のみなさま、最後まで子どもたちのためにご声援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)持久走大会6

続いて、高学年女子の様子です。高学年らしい走りを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(水)持久走大会5

 続いて中学年男子の様子です。闘争心を前面に出して最後まで走りきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)持久走大会4

 続いて中学年女子の様子です。1,2位とも新記録が出ました。たいへん頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/31 学年末休業日