「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

9月10日(火)運動会全体練習2

応援練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(火)運動会全体練習

 朝の活動の時間を使って、運動会の全体練習を行いました。今日は、並び方について確認しました。その後、各団に分かれて、応援団長がリーダーとなり、応援練習を行いました。1年生は小学校生活初めての運動会ですので、分からないことばかりですが、上級生が丁寧に教えてくれるので、安心して練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(月)給食

 今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「野菜かき揚げ」「ごじる」「チンゲンサイのおかか和え」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

9月9日(月)4時間目授業(5、6年体育)

 運動会の表現運動として披露する「馬庭ソーラン」の練習を行ってました。今日は、1回目なので、主に6年生が5年生にどのような動きをするのか、教えていました。今日は、台風が去り、急激に気温が上がりましたので、練習の合間に充分に水分を取り、練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(金)給食

 今日の給食は、カムカム献立として、「カレーうどん」「牛乳」「カムカムあげ」「白菜のあさづけ」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

9月6日(金)運動会全体練習(結団式) 2

 各団ごとの結団式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(金)運動会全体練習(結団式)

 今日から、朝の活動の時間を使って、運動会全体練習が始まりました。今日は、赤城団、妙義団、榛名団の担当の先生の紹介、各団に分かれて団長や副団長、団員の紹介などを行いました。運動会に向けて来週から、各団、各学年ごとの練習が本格的に始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(木)ハロースクール

 放課後学習が始まりました。写真は、4年生が参加した放課後学習です。地域のボランティアのみなさま方にはたいへんお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(木)鼓笛練習

 鼓笛練習も校庭での練習になってきました。楽器を演奏し、前後の間隔を取りながら歩いたり、所定の場所に動いたりしましたが、たいへんよくできていました。運動会、マーチングフェスティバルに向けて練習を積み重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(木)給食

 今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「マーボー豆腐」「きゅうりと大根の中華和え」「冷凍みかん」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

9月4日(水)給食

 今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「さばの塩焼き」」「こんにゃくサラダ」「すいとん汁」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

9月4日(水)1時間目授業(4年総合) 2

 4年生の獅子舞練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(水)1時間目授業(4年総合) 1

 10月の飯玉神社例大祭参加に向けての獅子舞練習に取り組んでいます。夏休み明けの最初でしたが、子どもたちは横笛、太鼓ともきちんとできていました。また、授業の後半は、体育館で練習を行い、歩き方などを教えていただきました。本日も獅子舞保存会のみなさまには、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(火)学校保健委員会 2

 が悪口保健委員会の様子です。いろいろなお菓子の200キロカロリーは、どのくらいなのか、お皿にとって、予想しています。また、最後に栄養士さんから清涼飲料水に入っている砂糖の量が子どもたちに分かるよう、スティック型の砂糖を使って示していただきました。たいへんお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(火)学校保健委員会 1

 6時間目、5,6年晟が参加しての学校保健委員会か行われました。今回は、「ごはんとおやつについて」をテーマにして、吉井給食センターの栄養士さんを講師にお迎えし。お菓子やアイスクリームのカロリー、清涼飲料に入っている砂糖の量などを理解し、これからのおやつのとりかたについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(火)給食

 今日の給食は、「食パン」「ブルーベリージャム」「牛乳」「ハンバーグのトマトソースかけ」「コールスローサラダ」「コンソメスープ」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

9月3日(火)4時間目授業(6年理科)

 夏休みに取り組んだ自由研究の発表が行われました。研究テーマ、研究手順、結果と考察など「さすが6年生」と思うものばかりでした。理科の面白さを実感できたかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(月)給食

 今日の給食は、「中華まぜごはん」「牛乳」「野菜シューマイ」「ワンタンスープ」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

9月2日(月)始業式

 2学期の始業式の様子です。全員で校歌合唱の後、校長先生より、「挨拶をしっかりしましょう」「夏休みの水泳活動や鼓笛練習、たいへん頑張りました」「8月24日のPTA奉仕作業では、高学年児童も参加してくれてありがとうございました」「夏休み中、いじめ防止フォーラムといじめ防止子ども会議があり、本校からも6年生の代表児童が参加し、たくさん意見を言ってくれました。いじめ防止について、みんなでこれからもしっかり考えていきましょう」「2学期はたくさんの行事がありますが、活動しやすい季節になってきますので、頑張りましょう」というお話がありました。
 始業式の後は、新しい校務員さんの紹介、上毛新聞ジュニア俳壇の表彰、夏休みに行われた市の水泳大会参加者の紹介などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(月)あいさつ運動

 2学期が始まりました。今朝は、地域のみなさま、入野中生徒会、本校児童会による朝のあいさつ運動が行われました。久しぶりの登校でしたが、元気な声で「おはようございます」の声が聞こえました。2学期も元気に頑張りましょう。地域のみなさま、入野中生徒会のみなさん、朝早くからありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/31 学年末休業日