「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

7月10日(水)1時間目授業(56年総合)

 久しぶりの馬庭念流でした。前半は、学年ごとでの練習、後半は、6年生と5年生が向かい合っての練習でした。講師の先生から、「今年は仕上がるペースがはやいね」とお誉めの言葉をいただいています。ありがとうございます。次回は、2学期となるので、ここまで取り組んだことを忘れずにいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(水)1時間目授業(4年生総合)

 4年生の獅子舞に取り組んでいる様子です。横笛の吹き方について、講師の先生から丁寧に教えていただいているので、かなり上達してきました。今日も太鼓と横笛とを合わせての練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(火)給食

 今日の給食は、「せわりコッペパン」「牛乳」「フランクフルトケチャップソースかけ」「はなやさいサラダ」「ラビオリミルクスープ」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

7月9日(火)読み聞かせ

 今朝は、読み聞かせボランティアさんによる子どもたちへの読み聞かせが行われました。丁寧に、そして心を込めて子どもたちのために読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。子どもたちも本の面白さを実感できたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(月)給食

 今日の給食は、「わかめごはん」「牛乳」「生揚げのそぼろに」「じゃこのきゅうりの酢の物」「なめこ汁」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

7月8日(月)3・4時間目授業(34年生体育)

 34年生は、水泳活動でした。今日は、着衣泳に取り組んでいました。着衣のまま水に入ってしまったときの感覚やおぼれないための対処法などについて体で学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(月)モーニングチャレンジ

 今朝はモーニングチャレンジの日。曇り空の中、子どもたちは元気に走っていました。高学年には、ややペースを速めて走っている児童もいました。少しずつでも走ることで、体力がついてくることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金)学校評議委員会

 本日学校評議委員会が開かれました。馬庭小学校の学校経営や地域と学校との連携等について、ご意見をいただきました。また、実際に授業を参観していただき、授業についてもご意見をいただきました。本日はお忙しい中、たいへんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金)給食

 今日の給食は、「まるパン(横切り)」「牛乳」「ハンバーグのトマトソースかけ」「キラキラチーズサラダ」「コンソメスープ」「七夕ゼリー」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

7月5日(金)体育集会

 今日の体育集会では、腹筋運動に挑戦しました。縦割り班に分かれ、30秒でどのくらいできるか、挑戦しました。高学年の児童は、25回以上できる人が多かったです。家で時間があるときは、挑戦してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金)鼓笛練習

 今日は金曜日。鼓笛の朝練習の日です。昨日練習したことを生かして、ガードは校庭で歩きながらの練習。楽器は、体育館での練習でした。昨年の今頃は、梅雨も明け、汗だくの練習でしたが、今年は、まだ過ごしやすい日が続いているので、練習に集中できており、子どもたちはたいへん頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(木)放課後学習

 本校では、毎週木曜日、3・4年生の放課後学習を行っています。写真は4年生の放課後学習です。放課後学習のボランティアさんには、お忙しいところ本当にお世話になっております。ありがとうございます。子どもたちも一所懸命に取り組んでおり、ここで学習したことの成果が表れてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(木)鼓笛練習

 6時間目は鼓笛練習でした。写真は、ガード練習です。6年生がリーダーとなり、自分たちで練習計画を立て、その計画に沿って練習を行いました。今日は、歩きながらの練習も行いました。4年生もだいぶ上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(木)給食

 今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「エビカツ」「干し大根の炒め煮」「夏野菜豚汁」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

7月3日(水)給食

 今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「チンジャオロース」「大根サラダ」「わかめスープ」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

7月3日(水)3・4時間目授業(34年生体育)

 34年生の体育は、水泳活動でした。スイミングスクールのコーチの方による指導を行いました。丁寧にわかりやすくご指導いただき、子どもたちが泳ぐことの楽しさを実感できたと思います。お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(水)1時間目授業(4年生総合)

 水曜日の4年生の1時間目は、獅子舞の学習です。地域の方々にご指導いただいておりますが、横笛や太鼓のたたき方が上達してきました。授業の後半では、横笛を吹いたり太鼓をたたいたりしながら歩いてみました。本番までおよそ3ヶ月。まだまだ上達できます。地域の方々には、いつもいつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(水)鼓笛練習

 今日は鼓笛の朝練習がありました。体育館で楽器、校庭でガード練習です。子どもたちは朝からよく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(火)給食

 今日の給食は、「コッペパン」「ブルーベリージャム」「牛乳」「ハムチーズピカタ」「鶏肉とペンネのトマト煮」「コールスローサラダ」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

7月2日(火)朝礼

 今日は朝礼がありました。校歌を全員で歌った後、校長先生からのお話がありました。校長先生からは、「挨拶をしっかりする」「人の話をよく聞く」「自分のことは自分でする」というお話がありました。1学期の終了まで、あとわずか。気持ちを引き締め、素晴らしい夏休みが迎えられるよう、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/31 学年末休業日