「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

11月5日(火)3時間目授業(4年生理科)

 4年生理科の「ものの体積と温度」も終盤に入ってきました。今日は、金属をあたためたり冷やしたりすると体積はどうなるだろうか」の課題を解決するための実験に取り組みました。あたためる前に金属が輪を通りましたが、あたためると金属が輪を通らないことに、子どもたちは驚きの声を上げました。このことから金属をあたためると体積は大きくなることを実感できたことでしょう。やはり理科は、実験を通して体感できる学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(火)交流給食会

 今日から3日間、交流給食会を行います。本日は、3年生と6年生の交流です。この交流給食会の目的は、学校給食群馬の日を受け、自分たちの生活と地域の関わりを感じ、交流給食で楽しい食事の時間を過ごしながら、子どもたちが食を通して望ましい人間関係を作るようにすることを目的としています。明日は、1年生と5年生、明後日は、2年生と4年生の交流給食を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(火)2年生朝の会

 2年生の朝の会の一コマです。今月の音楽集会で歌う「パプリカ」を歌っていました。2年生らしくしっかりした声とともに振り付けもよくできています。音楽集会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(金)給食

 今日の給食は、「ツイストロールパン」「牛乳」「肉団子」「ポトフ」「ブロッコリーサラダ」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

11月1日(金)登校風景

 11月1日(金)の登校風景です。今朝も子どもたちは交通指導員さんに大きな声で「おはようございます」と挨拶ができました。いつも子どもたちの登校を見守ってくださる交通指導員さんにはたいへん感謝です。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/31 学年末休業日