フォークダンス
最後は、フォークダンスで締めくくりです。マイムマイムと、オクラホマミキサーを生徒、保護者、来賓の皆様と楽しく踊りました。
【できごと】 2019-06-11 14:36 up!
6/8 県春季大会 剣道部
県春季大会の剣道は、榛名体育館で行われ、本校からは3年生女子の武井優歩さんが個人戦に出場しました。初戦で延長戦にもつれこみ、接戦の末残念ながら敗れました。夏の大会での雪辱を期待します。
【できごと】 2019-06-08 17:34 up!
県春季大会 走高跳
【できごと】 2019-06-08 10:59 up!
県春季大会 陸上
本日は、県春季大会の陸上競技を浜川競技場で行っています。走高跳に原田大輝君が出場しています。1m55を一回目でクリアしました。
【できごと】 2019-06-08 09:49 up!
6/7 剣道部
剣道部は、練習を終えて竹刀の手入れをしているところでした。明日の榛名体育館で行われる県大会に武井優歩さんが出場します。
【できごと】 2019-06-07 17:57 up!
6/7 ソフトテニス部
本日は、雨天ですが男女とも体育館で熱心に練習をに励んでいました。
【できごと】 2019-06-07 17:54 up!
6/7 吹奏楽部
放課後の部活動の様子です。1年生が加わり、人数も増え、演奏会に向けて頑張っていました。
【できごと】 2019-06-07 17:42 up!
2年生 体育
5校時、2年生は体育の授業です。雨のため、体育館でバレーボールを行いました。ネットをはさんで、オーバーハンドやアンダーハンドパスの練習をしていました。
【できごと】 2019-06-07 14:03 up!
3年生 家庭科
本日5校時、3年生は家庭科の授業です。おむつ替えの授業です。実際のおむつと、赤ちゃんの人形を使い、実技の練習をしていました。現在は、家庭科でこのような内容も取り扱っています。生徒たちは、みな意欲的に取り組んでいました。
【できごと】 2019-06-07 13:55 up!
1年生 福祉体験学習
最初は、おそるおそる押していましたが、だんだんと慣れてきたようで、スムーズに動かせるようになってきました。
【できごと】 2019-06-07 11:44 up!
1年生 福祉体験学習
四人組で、一台の車イスを使い、体験します。やはり、段差に苦労していました。
【できごと】 2019-06-07 11:40 up!
1年生 福祉体験学習
4時間目は、車イス体験です。まず、社会福祉協議会の方々にやり方を説明していただきました。コーンの間をジグザグに移動したり、マットの上で車イスを押したり、段差の降り方、坂の登り降りなどを行います。
【できごと】 2019-06-07 11:36 up!
1年生 福祉体験学習
重りをつけて、マットの上で寝返りを打ったり、椅子に座った状態から立ち上がったりしてみました。重りの入ったベストは、ずいぶんと重く、寝返りに苦労していました。
【できごと】 2019-06-07 10:56 up!
1年生 福祉体験学習
重りの入ったジャケットを着たり、手や足に重りをつけて階段の登り降りをしたり、お年寄りの擬似体験を行いました。
【できごと】 2019-06-07 10:52 up!
1年生 福祉体験学習
本日、3、4校時、1年生は福祉体験学習です。社会福祉協議会の方々にご協力いただき、装具をつけてのお年寄りの擬似体験や車イス体験などを行います。
【できごと】 2019-06-07 10:37 up!
2年生 理科
本日の6校時、2年生は理科の授業です。化学変化の授業で、実験に取り組んでいました。化学変化により二酸化炭素の発生する実験でした。化学変化の前後で質量がどうなるか、調べていました。
【できごと】 2019-06-06 15:09 up!
1年生 美術
本日、5、6校時、1年生は美術の授業です。
絵文字デザインの授業でした。スケッチブックの表紙に、自分の名字をデザインしていきます。みんな、一生懸命取り組んでいました。
【できごと】 2019-06-06 15:02 up!
綱引きは、黄団が有利か?
【できごと】 2019-06-06 08:55 up!
綱引き練習
【できごと】 2019-06-06 08:48 up!
6/6 朝活動
本日は、朝活動で体育大会の練習を行っています。行進練習や、綱引きなどの全体練習を行っています。
【できごと】 2019-06-06 08:37 up!