「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

4月16日(木)キャベツの葉

 3年生の理科では、モンシロチョウの成長について学習をします。そのために、学校花壇にキャベツの苗を植えました。もうしばらくすると、キャベツの葉にあるものが付きます。そのあるものをしっかり観察したいのです。今、私たちは、肺炎感染を防ごうと頑張っていますが、自然はいつも通りです。大型連休後、スムーズに学校生活が送れるようにするためには、肺炎感染を防ぐための努力をみんなで頑張るしかありません。みんなで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(月)

 本日一日雨の中、課題を取りに来ていただいた保護者の方、足下の悪いところ、ありがとうございました。
 さて、始業式に年間行事予定表をお配りしましたが、5月以降の予定については大幅な変更が考えられます。ご承知置き下さい。
 これ以上、感染を感染を広がらせないためにも、たくさんの人がいるところ、人が密集しているところには、出かけないようお願いします。

 また、食事や睡眠をきちんと取り、規則正しい生活を心掛け、免疫力も高めておきましょう。

 そして、5月の連休後は、スムーズに学校生活が送れることを願いましょう。

 
 
 

4月10日(金)課題配布とサクラ

 本日より、3日間、課題配布を行っています。早速、朝早くからご来校いただいた方もおり、本当にありがとうございます。前学年の復習が中心となっていますが、しっかり取り組んでほしいと思います。なお、都合で時間内に来られない方はご連絡下さい。

 4年生の理科では、サクラを1年間、観察する題材があります。今の時期は、花びらが散り、葉桜になってきました。さて、このあと、どのようになっていくのでしょうか。

4月8日(水)付:休業中の児童の学習課題について

 本日より、急きょ、臨時休校となってしまいました。そこで、子どもたちの学習課題について、学校の方で準備を進めています。携帯連絡網でご連絡いたしましたが、ホームページトップ上の「臨時休校中のお知らせ・配布文書」に、課題配布について掲載をしております。そちらをよくお読みいただき、学校へお越し下さい。
 
 学校職員も子どもたちと毎日楽しく活動できなくなってしまったことは、とても残念な思いでいっぱいです。しかし、ここを乗り越え、5月の連休明け後は、気持ちよくスムーズに学校生活を送れるようにしていきましょう。
 
 そのために、ご家庭でしっかり学習に取り組み、学習の遅れがないようにしていきましょう。

4月7日(火)新任式

 いよいよ新年度が始まりました。朝、子どもたちが登校後、まずは校庭でこの4月に馬庭小に赴任された職員の紹介、新任式を行いました。新型肺炎感染予防のため、子どもたちの並び方も間隔を取り、職員もマスクをしての新任式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休校に関わるお知らせ

 本日、4月7日、新しい年度になり子どもたちも気持ちを新たに新年度を迎えたところでしたが、新型肺炎感染予防のため、急きょ、4月8日(水)より5月6日(木)まで、高崎市立小中特別支援学校は臨時休校となりました。本当に申し訳ありません。
  
 子どもたちも新学年になり、今朝、楽しみに登校し、新学年そして、明日からの学校活動を楽しみにしていたと思います。子どもたちが下校するときは、「明日、元気に会いましょう」と声を掛け、学校職員も子どもたちとの活動を楽しみにしていました。重ね重ね本当に申し訳ありません。学校としても残念な気持ちでいっぱいです。

 臨時休校中、学校からのお知らせ・連絡については、携帯メール連絡網とホームページでお伝えします。
お子さんのことや心配事がありましたら、何なりと学校までご連絡下さい。
本当に申し訳ありません。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30