第1回ぐんま天文台 『宇宙・私の夢』児童電子絵画展のお知らせ

新型コロナウイルス感染症の影響により、毎年、夏休みに募集がありました「『宇宙・私の夢』児童絵画展」が中止になり、「『宇宙・私の夢』児童電子絵画展」が行われることとなりました。
応募方法等の詳細は、県立ぐんま天文台のホームページまたは募集要項にてご確認をお願いいたします。
応募に関してご不明な点がございましたら、ぐんま天文台に直接お問い合わせください。


ぐんま天文台HP:http://www.astron.pref.gunma.jp/events/200601ka...
『宇宙・私の夢』 児童電子絵画展 募集要項

課題配付日(5月21・22日)について

5月21日(木)・22日(金)は、「課題配付日」です。ご都合のつく日にちおよび時間に、課題の受け取り及び前回の課題を提出に来てください。
【児童のみなさんへ】
各学級の自分の机の上に課題等がおいてあります。当日は、担任の先生に元気な姿と素敵な笑顔を届けてくださいね。登校する前には必ず検温し、熱があるなど調子が悪いときには、決して無理しないでください。
また、図書の本を返却する場合には、自分の学級で担任の先生に渡してください。
【保護者の方へ】
21日(木)・22日(金)の2日間を設定しておりますが、お仕事やご家庭の諸事情により、ご都合が合わない場合には学校までご連絡ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 学校の再開についての高崎市からのお知らせ

高崎市から、6月1日(月)から学校を再開する連絡がありました。
高崎市からの通知は、以下をご覧ください。保護者あての通知の紙媒体につきましては、課題等配付日にお渡しいたします。
ご理解・ご協力をお願いいたします。

学校の再開についてのお知らせ

重要 臨時休校の延長に伴う「課題配付日」5月21日(木)・22日(金)について

新型コロナウイルス感染症防止にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
臨時休校の延長に伴い、家庭学習の課題等を配付日を設定させていただいております。(携帯メールにて連絡済みです。)
ご都合に合わせて、「新たな課題の配付」及び「5月20日までの課題の提出」のご協力をお願いいたします。

課題配付日(5月21・22日)について

学校の様子

学校の玄関の様子が変わりました。
どこが変わったのか見つけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食メニュー簡単レシピ紹介 第4回【揚げない揚げパン編】

栄養士さんが、給食メニューの簡単な作り方を紹介してくれます。
臨時休校中に、ご家庭(家族のみなさん)で作ってみてはいかがでしょうか。バツグン!
第4回は、【揚げない揚げパン】です。※最終回です。
◆作り方
1パンの全面に油をまんべんなく塗ります。
(ラップを丸めて油をつけて塗るとやりやすいですよ。)
2トースターで表面がパリッとなるくらい焼きます。
3お皿に取り出し、全面にココアをかけてできあがりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンラインサポート授業動画のお知らせ

給食メニュー簡単レシピ紹介 第3回【手づくりドレッシング編】

栄養士さんが、給食メニューの簡単な作り方を紹介してくれます。
臨時休校中に、ご家庭(家族のみなさん)で作ってみてはいかがでしょうか。Very Good!
第3回は、【手づくりドレッシング】です。
◆作り方
1玉ねぎの皮をむき、すりおろします。
2すりおろした玉ねぎを容器にうつします。
3すりおろした玉ねぎに調味料を入れよくかき混ぜてできあがりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食メニュー簡単レシピ紹介 第2回【ラッシー編】

栄養士さんが、給食メニューの簡単な作り方を紹介してくれます。
臨時休校中に、ご家庭(家族のみなさん)で作ってみてはいかがでしょうか。とってもおいしいですよ!
第2回は、【ラッシー】です。※飲み物です。 
◆作り方
1牛乳・ヨーグルト・はちみつ・レモン汁を容器に入れて混ぜ合わせます。
2よ~くかき混ぜてできあがりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食メニュー簡単レシピ紹介 第1回【いかくんサラダ編】

栄養士さんが、給食メニューの簡単な作り方を紹介してくれます。
臨時休校中に、ご家庭(家族のみなさん)で作ってみてはいかがでしょうか。おいしいですよ!
第1回は、【いかくんサラダ編】です。
◆作り方
1野菜は良く洗い、かぶ・にんじんは皮をむき、セロリはすじをとっておきます。
2野菜はすべて短冊切りにします。
3いかの燻製を食べやすい大きさに切ります。
4いかの燻製と調味料をビニール袋に入れて良く混ぜ合わせます。
5全ての野菜を4に入れて混ぜればできあがりです。
材料 材料
完成 完成

「課題配付日」のご協力ありがとうございました

5月7日(木)・8日(金)は「課題配付日」でした。
児童のみなさん、元気な声や素敵な笑顔の贈り物、ありがとう。
保護者のみなさんには、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。
臨時休校が延長となり、児童や保護者のみなさんの健康状態がとても心配でした。
たくさんの子どもたちの元気な姿に出会うことができたことに喜びを感じるとともに、ご家庭における新型コロナウイルス感染症予防の成果であることを実感し感激しました。
心から感謝申し上げます。
※次回は5月21日(木)・22日(金)を予定しています。
① ① ② ② ③ ③

浜尻給食だより〈特別号〉

高崎丼 高崎丼
浜尻給食だより(特別号〉です。
【高崎丼】:学校給食から生まれた人気メニューのレシピが紹介されています。
ご家族のみなさんで作ってみてはいかがですか。
おいしそう!

課題配付日について

5月7日(木)・8日(金)は、「課題配付日」です。ご都合のつく日にちおよび時間に、課題の受け取り及び前回の課題を提出に来てください。
【児童のみなさんへ】
各学級の自分の机の上に課題等がおいてあります。当日は、担任の先生に元気な姿と素敵な笑顔を届けてくださいね。登校する前には必ず検温し、熱があるなど調子が悪いときには、決して無理しないでください。
また、図書の本を返却する場合には、自分の学級で担任の先生に渡してください。
【保護者の方へ】
7日(木)・8日(金)の2日間を設定しておりますが、お仕事やご家庭の諸事情により、ご都合が合わない場合には学校までご連絡ください。
① ① ② ② ③ ③

臨時休校の延長に伴う休校中の過ごし方について

高崎市教育委員会から臨時休校が5月7日(木)~31日(日)の期間延長される連絡がありました。児童のみなさんや保護者のみなさんには、たいへんご迷惑をおかけいたしますが、新型コロナ感染症拡大防止の対策としてご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
臨時休校の延長に伴う休校中の過ごし方について、下記のとおりご連絡させていただきます。よろしくお願いいたします。

臨時休校の延長に伴う休校中の過ごし方について

マスクが届きました

国と県から、児童用のマスクが学校に届きました。
国からのマスク1枚(2枚中1枚)と県からのマスク(1枚)が届きましたので、課題配付日(5月7日・8日)に配付します。ご活用ください。
※国からのマスクのもう1枚は届きましたら配布いたします。

マスク① マスク① マスク② マスク②

重要 臨時休校の延長に伴う「課題配付日」5月7日(木)・8日(金)について

新型コロナウイルス感染症防止にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
臨時休校の延長に伴い、家庭学習に際しての各学年の課題等の配付日を設定させていただきます。
ご都合に合わせて、「新たな課題の配付」及び「5月6日までの課題の提出」のご協力をお願いいたします。

課題配付日(5月7・8日)について

重要 臨時休校の延長のお知らせ

高崎市教育委員会から、高崎市立小・中・特別支援学校の臨時休校が延長される連絡がありました。
期間は、5月7日(木)~5月31日(日)までの延長となります。
児童のみなさんや保護者のみなさんには、たいへんご迷惑をおかけいたしますが、緊急事態宣言の中、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための措置となりますので、何卒ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
今後、臨時休校延長に伴う課題等の連絡につきましては、改めて連絡させていただきます。
また、高崎市教育委員会からの通知は、以下をご覧ください。保護者あての通知の紙媒体につきましては、課題等配付の際にお渡しいたします。

臨時休校の延長について

感嘆符 家庭学習のご案内について

高崎市教育センターホムページには、たくさんの家庭学習用の補助材が紹介れております。 ご家庭での学習に活用ください。

家庭学習のご案内

家庭学習用の補助教材について

臨時休校中に伴い、家庭学習用の補助教材を紹介します。

家庭学習の補助教材について

学校の開放における学習の様子

臨時休校中ですが、児童の皆さんは元気に過ごしておりますか?
学校も開放していますので、毎日、学校で学習をしている児童の皆さんもおります。
先生達も学習の様子を見守りながらサポートしていますよ。
③ ③
② ②
① ①
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31