7/7 1年生道徳
1年生の道徳は、あいさつについての学習をしていました。あいさつについて、それぞれの考えを個別のシートに書き込み、黒板にはりました。様々な意見が出てきて、多くの考えにふれることができたようです。
【できごと】 2020-07-07 15:17 up!
7/7 2年生道徳
2年生の道徳は、人権について考える授業を行っていました。人権週間にちなんで、教科書からいじめに関する教材を取り上げ、学習していました。日常生活でおきやすい身近な教材でした。
【できごと】 2020-07-07 15:05 up!
7/7 人権週間 笹の葉に短冊を
本日は、七月七日。七夕です。本校では第一期人権週間として、人権に関する願い事を短冊に書き、笹の葉につけ、生徒玄関に飾っています。
【できごと】 2020-07-07 08:59 up!
2年生数学
2年生の数学は、等式の変形について学習していました。だいぶ、内容が難しくなってきています。一つ一つ、約束を確認しながら、丁寧に授業を進めていました。
【できごと】 2020-07-06 13:33 up!
3年生国語
3年生の国語の授業の様子です。漢文の返り点のつけ方の練習をしていました。プリントを準備し、たくさんのパターンについて、学習していました。
【できごと】 2020-07-06 13:28 up!
7/6 1年生英語
本日の5時間目、1年生は英語の授業です。二人組での会話なども、徐々に取り入れています。引き続き、通常の教室での授業では、マスクをしっかりとしています。
【できごと】 2020-07-06 13:21 up!
7/6 本日の給食
本日の給食メニューは、食パン、ブルーベリージャム、鶏肉のつぶマスタード焼き、アーモンドサラダ、ABCスープ、牛乳です。キャベツ、きゅうり、たまねぎが倉渕産、高崎産です。ABCスープに入っていた野菜の甘みが、とても美味しかったです。アーモンドサラダも、アーモンドの香ばしさと、きゅうりの新鮮さがよくマッチしていました。鶏肉のつぶマスタード焼きは、よい味付けで大きさもあり、満足感がありました。
【できごと】 2020-07-06 12:27 up!
6/3 本日の給食メニュー
本日の給食メニューは、倉渕やるべんチャー野菜献立です。2年生が栽培活動で収穫したじゃがいも、ミニトマト、レタスを利用しての献立です。メニューのうちの、ジャーマンポテト、レタスとトマトの卵スープに入っています。その他に、フランクフルト、背割りコッペパン、牛乳、メロンとすいかのセレクトです。どれも、彩りよく、とても美味しくいただきました。
【できごと】 2020-07-03 12:53 up!
6/3 2年生校内やるべんチャー
2年生の校内やるべんチャーで、1年生の授業を参観しました。1年生は、国語の授業を行っていました。古典の学習をしていました。
【できごと】 2020-07-03 10:26 up!
6/3 3年生社会科
本日の2時間目、3年生は社会科の時間です。2年生3名は、校内やるべんチャーで、3年生の授業を参観しました。
【できごと】 2020-07-03 10:20 up!