自主学習の仕方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達の例を見て、やってみるのも勉強になりますね。学校で学習したことをもう一度自分なりにまとめたり、解いてみたりすると定着します。 3年生 和田橋自転車交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヘルメットの正しいかぶり方、交差点を渡るときの確認の仕方について教えていただきました。 大型バスが交差点を曲がるときの内輪差も実際に見て学習しました。 交通ルールをしっかり守って事故に絶対にあわないようにしましょう。 思いやり朝礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会と思いやりレンジャーの人が、具体的にどんな行動がよいのか考える劇をしてくれました。その後、各クラスの思いやり目標を考えました。 思いやりの木がいっぱいになるようにしたいですね。 「6年生がどっじぼーるにいれてくれた。」「6年生がぶらんこをかしてくれた。」 1年生のカードには、こんなことが書いてありました。一緒に遊んだのが嬉しかったようですね。 6月16日の給食![]() ![]() しょうが、だいこん、ごぼう、ねぎ、きゅうり、キャベツ・・・ 今日もたくさんの種類の野菜が入っていました。 4年生 学習の様子(6月16日)![]() ![]() ![]() ![]() 52÷4の筆算の仕方と検算の仕方を学習しました。 5年生 給食の様子(6月16日)![]() ![]() こぎつねごはんを美味しくいただきました。 6年生 学習の様子(6月16日)![]() ![]() ![]() ![]() テスト前の確認の学習でしょうか。先生の説明を聞きながら確認しました。 3年生 学習の様子(6月16日)![]() ![]() 1時間50分と20分を合わせた時間を求めました。 数直線に表して考えました。 2年生 学習の様子(6月16日)![]() ![]() ![]() ![]() 20までの数字を教えてもらいました。 最後にビンゴをしました。 思いやり朝礼で聞いたことをもとに、みんなで目標を考えました。 1年生 学習の様子(6月16日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 困っている友達がいるときに何ができるか考えました。 思いやりの木(いじめなしの木)に友達にしてもらってうれしかったことを書いてはりました。思いやりの木がいっぱいになるといいですね。 1年生 学習の様子(6月16日)![]() ![]() ![]() ![]() 学校探検 校長室や職員室等、校舎内をまわりました。保健室の利用の仕方を教えてもらいました。 それぞれの部屋に入り、たくさんのことに気付きました。 3年生 学習の様子(6月15日)![]() ![]() ![]() ![]() 「一緒にあそぼう!」「ごめんね。」 そんな言葉を言えるといいのかな。 4年生 学習の様子(6月15日)![]() ![]() ![]() ![]() 群馬県の土地の様子を確認しました。 色が茶色は、つるの翼のあたりが多いよ。標高が高いところだね。 5年生 学習の様子(6月15日)![]() ![]() ![]() ![]() 好きな色はなんですか?好きなスポーツはなんですか? ALTの先生と、歌にあわせて、リズムよく話します。 6年生 学習の様子(6月15日)![]() ![]() ![]() ![]() 物が燃える前と後の空気は違っているのか。 酸素や窒素の量がどうなるのか予想します。 6月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 食育コーナーでは、牛乳について掲示してありました。 1頭の牛からとれる牛乳はどれくらいですか。 掲示板を見て確認してくださいね。 あいさつ運動(6月15日)![]() ![]() ![]() ![]() 里見小のスローガンは、「あいさつ 返事 靴そろえ」です。 児童会のみなさん、ありがとうございます。 2年生 学習の様子(6月15日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い一日でした。日陰で先生の話を聞き、その後元気よく走ります。 1年生 学習の様子(6月15日)![]() ![]() 校歌を覚えていました。 今年度は、全校で歌うことができません。 みんなで、一緒に歌えるといいですね。 3年生 学習の様子(6月11日)![]() ![]() 4×6=4×5+□ 6×8=6×7+□ 今日は、プリントを使って学習しました。 □にどうして4が入るのか、6がはいるのか、わかったかな? |
|