7月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
菜飯、こがねに、棒々鶏和え、牛乳
こがねには、じゃがいもや鶏肉、たけのこ、グリンピースが入っていて、少し酸味のある味付けでした。
食育コーナーでは、新鮮な野菜を見分けよう。ふわふわで軽い、ぎっしりで重い、新鮮なレタスはどちらでしょう?


2年生 学習の様子(7月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
アサガオ
絵の具を使って塗りました。廊下に貼ってあります。
色の濃淡を出せたでしょうか。
帰りの準備の様子です。

3年生 学習の様子(7月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業の様子
理科
風はものを動かす力があります。風で動く車を使って実験です。
風の強さが強いのと弱いのとでは、車の動きはどうなるのかな。

4年生 学習の様子(7月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会
わたしたちのくらしとごみ
昔はどんなふうにごみを処理していたのだろう
燃やしていたごみを家庭で燃やせなくなったのはなぜなのかな・・

7月17日の給食

画像1 画像1
枝豆ごはん、きゅうりのこんぶ和え、豚汁、あつやきたまご、牛乳
枝豆とごまの入った彩りのよいごはんでした。この季節ならではのメニューです。
豚汁は、ごぼうや大根等根野菜がたっぷり入っていました。

7月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ロールパン、マカロニのクリーム煮、トマト入りフレンチサラダ、冷凍パイン、牛乳
食育コーナーは、おいしい食材の見分け方が掲示してありました。とれたての野菜は、苦みとかえぐみもなくおいしい。そういう味を知ってほしいと栄養士さんがお話していました。旬の食材や地場産を取り入れたり、野菜の切り方を工夫したりして、子どもたちが野菜をおいしく食べられるように工夫してくれています。

5年生 学習の様子(7月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育
ボールを使った活動をしていました。
相手の動きとボールを見て、動きます。

4年生 学習の様子(7月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工
立ち上がれ!ねん土の鑑賞をしていました。
友達の作品のよいところ、工夫しているところを見付けます。

1年生 学習の様子(7月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数
0のあるひき算を学習していました。
5−5、6−0、0−0・・・

3年生 学習の様子(7月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数
長さの学習です。
教室のたてとよこの長さを見当をつけてから、調べました。
校庭に出て、巻き尺を使って、木のまわりの長さ等を測りました。

3年生 アゲハチョウ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の教室で
3年生の教室をのぞくと、羽化したアゲハがいました。羽は広がりましたが、まだじっとしています。
もう一つのさなぎからも、出てきそうです。

7月15日の給食

画像1 画像1
肉丼、いそかあえ、じゃがいもと高野豆腐のみそしる、牛乳
ごぼうと豚肉、椎茸等甘く煮込んだ肉丼でした。いそかあえは、きゃべつ、きゅうり、もやしに海苔が入り、少し酸味があり、さっぱりとしていました。

1年 学習の様子(7月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語
すずめ
3枚の雀の写真をみて、自分で説明文を書いていました。

3年生 学習の様子(7月15日)

画像1 画像1
書写
習字「大」
はらいに気を付けてかきました。

5年生 学習の様子(7月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数
整数÷小数の計算方法を考えよう。
3年生で学習したわり算、4年生で学習したわり算の性質等既習事項を確認します。
今日の問題は・・リボンを2.5メートル買ったら代金は300円でした。このリボン1メートルの値段はいくらですか。式は立てられました。でも、300÷2.5はどうやって計算するのかな。4年生のときに習ったことを使えないかな・・・

6年生 学習の様子(7月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会
縄文のむらのくらしの様子について考えよう
住居や食べ物、生活の様子について、教科書や資料集を見て考えました。

2年生 学習の様子(7月14日)

画像1 画像1
外国語
動物の名前やなき声をよく聞いて、日本語とのちがいをみつけよう。

7月14日の給食

画像1 画像1
ミルクパン、えだまめとかぼちゃのかきあげ、サラダうどん、牛乳
サラダうどんは、もやしやきゅうり等ごま風味の野菜とかき揚げをのせていただきました。

3年生 学習の様子(7月14日)

画像1 画像1
算数
1メートルものさしを2本使って教室の入り口の高さを測ったら〜
図をかいて入り口の高さの求め方を考えます。

5年生 学習の様子(7月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
〇〇県を推薦しよう
文化や芸能、食べ物等県の特徴を調べてまとめています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

学校だより

各種お知らせ

WEB用

家庭学習の手引き

いじめ防止

給食