6年生 学習の様子(社会)![]() ![]() ![]() ![]() 間違いの多かったところを見直し、確認しています。 手洗い(7月13日)![]() ![]() 念入りに洗います。 間隔をとって待ちます。 1年生 学習の様子(7月13日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写ノートをていねいになぞります。集中して取り組んでいます。 体育 前時は、ミニハードルを使ってジャンプをしましたが、今日は、ラダーで、細かい足運びをしていました。 2年生 学習の様子(7月13日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 780がどんな数か説明しよう 780は、700と80、 780は800より20小さい数です 780は10を78個あつめた数です 数直線で確認しながら780という数について考えました。 生活科 どんな生き物がどこにいたかな? 3年生 学習の様子(7月13日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鑑賞「メヌエット」を聴きました。なめらかなかんじの所と元気のよいかんじの所がでてきました。なめらなか感じがするのは、なぜかな?元気よく感じるのは、どうしてかな? 指揮をしたり、体を揺らしたりして、曲想を感じ取っていました。 国語 2年生で習った漢字を使って文章を書きました。学習したつなぐ言葉を使って、文章を続けて書きました。 4年生 学習の様子(7月13日)![]() ![]() ![]() ![]() 90度より大きい角の学習、まとめの練習問題に取り組んでいました。集中して問題を解いていました。 5年生 学習の様子(7月13日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 沖縄県のキャッチコピーをつくろう 沖縄県の文化や観光等学習してきたことを整理し、キャッチーコピーを考えました。 6年生 学習の様子(7月13日)![]() ![]() ![]() ![]() ALTが日本の文化について英語で話します。 何を話しているのかな。季節のこと、行事のこと等話します。 お花見、お月見、花火・・・ 春夏秋冬、秋は、UKやニュージーランドとアメリカ合衆国では、異なった言い方でしたね。 7月13日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 切り干し大根には、椎茸の味がしみていてよい味でした。焼き魚に汁物、和食のよさを味わいました。6年生はとてもよく食べていました。 食育コーナーでは、1日に必要な水分量について掲示してあります。みなさんは、どのくらい水分をとっていますか。暑くなり、熱中症の心配な時期です。こまめに水分補給をしましょう。 靴そろえ![]() ![]() 本校のスローガンです。高学年がきれいに揃うようになりました。 低学年の玄関では、3年生がお手本です。全校でしっかり揃えていけるようにしていきます。 休み時間の様子(7月13日)![]() ![]() ![]() ![]() 午前中はよく晴れていたので、外で元気に遊ぶ児童が多かったです。 図書室から![]() ![]() ![]() ![]() 面白そうな本がたくさんあります。ぜひ読んでみてください。 保健委員会(7月10日)![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員の子どもたちが、各学年の結果をまとめ報告します。 今日は、家庭科室で練習をしていました。 1年生 図工作品![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 粘土の作品が飾ってありました。 せんろのまち、ジェットコースターなど作品名がついています。 4年生 図工作品![]() ![]() ![]() ![]() たちあがれ!ねん土の作品です。 休み時間の様子(7月10日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ズッキーニやたまねぎ、しめじなど野菜がたっぷり入っていました。コーンと枝豆のサラダは、彩りもよく美味しくいただきました。 食育コーナーは、昭和20年頃の給食です。今のみなさんの給食と比べるとどうですか。 1年生 学習の様子(7月10日)![]() ![]() ![]() ![]() ミニハードルを使って、リズムよく両足で跳びます。 1年生 学習の様子(7月10日)![]() ![]() ![]() ![]() 金魚すくいをしているね。2ひきすくうと・・・ 金魚の数はへるね。 金魚と同じ数のブロックを操作して確認しながら考えます。 2年生 学習の様子(7月10日)![]() ![]() ![]() ![]() 上下、左右、内外・・・反対意味の熟語など学習していました。 算数 1000より300小さい数は? 1000より70小さい数は? 1000より1小さい数は? 図や数直線を見て確認しました。 |
|