ほうせんかのめも出ました!
3年生のみなさん、お元気ですか。今朝、教室のベランダに行ってみると、ほうせんかのめが出ていました。ひまわりも、2日前よりもくきがのび、はも大きくなっていました。みなさんのお家のほうせんかやひまわりのようすはどうですか。大きくなっていくようすをよくかんさつしながら、しっかりおせわしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 芽が出ました!
3年生のみなさんお元気ですか?
前回、みなさんにくばったヒマワリとホウセンカですが、ぶじにたねまきは終わりましたか。 みなさんにたねをくばったので、学校でも先生たちで13日にたねまきをしてみました。そして、今日ポットを見てみると、やったあ!ヒマワリがめを出しています。 おまけに、いっしょにたねまきした「アスター」と「なでしこ」にもめが出ていました。(アスターなどは、赤十字からいただき、みなさんにもくばったたねです。) これからのせいちょうが楽しみですね。そのためにも、みなさんもお家で自分のたねをしっかり世話してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヘチマの芽が出ました!
ヘチマの種を5月8日にまきました。
芽が出るか、毎日心配しながら水をあげていましたが、今朝いくつかかわいい芽が出ていました。 おうちでまいてくれた子もいたと聞いています。21日に登校した際には、かわいい芽をぜひ見てください。学校が再開したら、みんなで育てていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() あさがおの めが でました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あさがおは、どうですか。 わたしも「早く芽が出てくればいいなあ。」と思って、毎日水をまいて、声をかけてきました。 すると・・・出ました! 5つまいたうちの4つが、土の中から顔を出してきました。 うれしくて、また「お水をしっかりあげよう。」と思いました。 まだ種をかぶっている芽は、今しか見られないので、見られた人はとてもラッキーです。かわいい形の葉っぱも、大きくなるのかな。明日はどうなるのかな。とても楽しみです。 みなさんも、がんばって育ててくださいね。 オンラインサポート授業動画の追加
臨時休業中の児童の学習の補助として、群馬県教育委員会が作成したオンラインサポート授業動画の放送予定について、群馬テレビから追加の連絡がありました。
学校から出された学習予定の合間などを活用して学習の参考にしてください。→5月21日~25日 児童の皆さんへ
今日5月7日(木)から、ふたたび学校のお休みが5月31日(日)までと延びてしまいました。学校がお休みの期間、みなさんに、会えないことはとても残念です。そして、みなさんに直接今回の新型コロナウィルスについてのおはなしをすることができません。
そこで、校長先生からみなさんへ向けてメッセージをつくりました。11日(月)の課題配布日にも紙で配布しますが、ホームページに「児童のみなさんへ」というタイトルで掲載しますので、お家の人と一緒に読んでください。保護者の皆様には、お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。→児童のみなさんへ オンラインサポート授業動画について
臨時休業中の児童の学習の補助として、群馬県教育委員会がオンラインサポート授業動画の一部が群馬テレビでも放送されるとの連絡がありました。
学校から出された学習予定の合間などを活用して学習の参考にしてください。→放送予定 あさがおの たねを まきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早く芽が出てくるといいなあと思って、たっぷり水を上げました。 1年生のみなさんは、もうまきましたか? まだの人は、ゴールデンウィーク中にまきましょうね。 1 つちを いれました。ぜんぶ いれます。ふかふかです。 2 あなを 5つ あけました。たねを まきます。 3 たねを まいたあと うえから そっと つちを かぶせました。 そのあと もとひ(ひりょう)をまきました。 この後も、水をまいたり声をかけたりして、大切に育てようと思います。 みなさんも、がんばってくださいね。 休校延長のお知らせ
高崎市教育委員会から、高崎市立小中特別支援学校の休校延長の連絡がありました。
期間は、5月7日(木)~5月31日(日)までの延長となります。 児童の皆さん及び保護者の皆様には大変お手数をおかけしますが、緊急事態宣言の中、感染拡大防止のための措置ですので、何卒ご理解とご協力をよろしくお願いします。 今後、休校延長に伴う課題等の連絡につきましては、改めて連絡をさせていただきます。 また、高崎市教育委員会からの通知は、以下をご覧ください。 休校延長保護者様宛通知 保護者宛の通知の紙媒体につきましては、課題等配布の際にお渡しします。 春を描こう(3)
子どもたちのアイドル、カナヘビに出会いました。
今回は名前ペンでかいたあと、クレヨンでぬりました。 クレヨンもいい味が出ますね。何色か重ねてぬるのもおすすめです。 みなさんは、どんなものを見つけましたか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春を描こう(2)
チューリップ第2弾。
今回は、割りばしペンの先に墨をつけて、下書きしました。 カタツムリが動くように、ゆっくりゆっくり動かしながら描いていくのがポイントです。 そのあと、絵の具で淡く色をぬりました。絵の具よりも水を多くすると、味わい深い雰囲気が出て優しい色合いになります。試してみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 春を描こう(1)
いつもなら、校庭から子どもたちの元気な声がたくさん聞こえてきます。
休校中の今は、とても静かな校庭に「ほーほけきょ」という、うぐいすのきれいな声が響いています。 そして、花壇には春の花がたくさん咲いています。 そこに、いろいろな生き物たちが集まってきます。 せっかっくなので、ちょっとだけ外に出て春を描いてみました。 毎日一つずつでも、何かを見つけて描いてみると自分だけの「春図鑑」ができあがります。花でも、生き物でも、食べ物でも。毎日のごはんを記録しても面白いかもしれません。自分だけの「〇〇図鑑」「〇〇記録」、考えるとワクワクしますね。 2年生が植えたチューリップがたくさん咲いたので、描いてみました。 今回は、鉛筆で下書きをして、クーピー(色鉛筆)で色をぬりました。 そのものの色をズバリぬるもよし、奥にある色を見つけて自然に近い色に近づけるもよし。自分流の描き方で楽しんでみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公開動画教材(4年生算数)
小学校4年・算数「1億より大きい数を調べよう」の公開動画教材です。
以下のアドレスをクリックし、学習の参考にしてください。 http://swa.city.takasaki.gunma.jp/ky-center/ 休校中の学校の対応
高崎市よりの通知を受け、中央小学校では以下の通りに対応いたします。
(1)できる限りご家庭で過ごしていただくことが原則となりますが、児童の居場所の一助として、学校を開放します。 時間:8時30分~16時 場所:図書館、必要に応じて教室・体育館 内容:自習や読書 3月に比べ、感染に対する警戒の必要性はより高まっています。基本的には自習や読書を中心に過ごします。来校する場合は、保護者の方が学校に連絡をした上で、職員用玄関より入り、職員室へ声を掛けるようお伝えください。 (2)「家庭学習の手引き」を以下に示しています。学習を始めていない中ですが、2年生から6年生については、家庭での学習の参考にしてください。今後、各学年で取り組める課題については、改めて連絡いたします。 1、2年家庭学習のてびき 3、4年家庭学習のてびき 5、6年家庭学習のてびき (3)休校中は、配布されている健康記録表へ体温を記入し、体調管理と感染予防に努めていただきますようお願いいたします。 校庭の桜(4月9日)![]() ![]() 新型コロナウィルス感染症に伴う臨時休校のお知らせ(高崎市)
本日、学校からの通知で4月の学校再開についてご連絡をしたところですが、国の緊急事態宣言を受け、高崎市は全小中特支学校を明日4月8日(水)から5月6日(水)まで再度臨時休校とすることとなりました。ご家庭では急な変更に伴い、明日から昼食や家庭での生活などの対応をすることとなり、大変申し訳ありませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。
以下に高崎市の通知文を掲載します。 新型コロナウイルス感染症防止のための一斉臨時休校について 明日7日(火)から予定通り学校を再開します。
明日、4月7日(火)より、予定通り学校を再開します。
登校に際しては、必ず、検温をしていただき、発熱や体調不良等がある場合は、登校は控えてください。 学校では、学校再開に向けて、最大限感染予防に努めた取り組みを行います。 新型コロナウイルス感染症予防の対応について ご心配なことがありましたら、遠慮なく学校にご連絡、ご相談ください。 よろしくお願いします。 学校再開にあたっての高崎市の方針令和2年度入学式は予定通りです。
新入生の保護者の皆様へ
明日の令和2年度入学式は予定通り実施します。 入学式の開始時間は午前10時です。 午前9時45分までに受付を済ませてください。 よろしくお願いします。 |