4年生の理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日に4年生は、理科の時間で「電流のはたらき」の学習を行っていました。乾電池とモーターをつなぐ活動では、実際に「モーターカー」をつくります。とても楽しみです。

3年生の図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、図書の時間に図書の先生が「読み聞かせ」をしてくれました。通常は、まとまって読み聞かせを聞きますが、間隔をとって椅子に座って聞きました。

5年生の英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日に5年生は、英語の時間に、友達の誕生日を尋ねる学習をしました。また、文字の学習で、アルファベット順に点をつなげていくと、ある食べ物の形になりました。それは、ハンバーガーでした。

3年生の社会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月30日に3年生は、社会で、私たちの高崎市の学習を行いました。白地図に色塗りをして、同じ高崎市でも、土地の高崎に違いがあることを学習しました。

4年生の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日に4年生は、算数の割り算で「商に0がたつ場合を考えよう」の学習を行いました。みんな真剣に考えていました。

今日の給食<6月30日(火)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、枝豆ご飯、鯵の薬味ソースがけ、ふるさと汁、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
 今日は、ご飯に緑色の枝豆が引き立つ初夏にぴったりな枝豆ご飯です。「枝豆」は、畑の肉と呼ばれる大豆の完熟前の未成熟で青いうちの大豆をいいます。なので、枝豆は大豆と同じでたんぱく質がとても多く含まれています。
今日の枝豆ご飯は、茹でた枝豆に塩を振ってご飯にまぜました。ほんのり塩気が効いた枝豆ご飯はいかがでしょうか?
それからの今日の主菜のアジは、春から夏にかけて旬を迎えます。味がいいからアジという名前がついたと言われるほど、おいしい魚として有名です。DHAやEPAとよばれる脂肪酸がたくさん含まれていて、頭のはたらきをよくしてくれたり血液をサラサラにしてくれたりする効果があります。今日はしょうがとねぎがたっぷり入った薬味ソースをかけています。魚の臭みが気にならず、おいしく食べられると思います。

今日の給食<6月29日(月)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、ココアパン、ジャージャー麺、ブルーベリーヨーグルトあえ、牛乳でした。

 お昼の放送の栄養士さんのお話から
 今日の給食はジャージャー麺です。ジャージャー麺は、中国の東部で食べられている家庭料理です。ひき肉やしいたけなどをみそとトウバンジャンで炒めて、肉みそを作ります。ゆでた麺の上にきゅうりやもやしなどの野菜と肉みそをのせて、からめて食べる料理です。もともと中国で作られていたジャージャー麺には辛さはあまりなかったそうですが、日本のジャージャー麺は少し甘めでピリ辛の味付けのものが多くなっています。今日のように暑くなると、ピリッと辛いメニューが食欲をそそります!


1年生の学校探検その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日の学校探検の後、校庭で1年生と2年生は、へびじゃんけんをして遊びました。2年生は上級生らしく、一年生の様子を見ながら遊んでいました。

1年生学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日に、一年生の学校探検がありました。2年生が1年生をリードして学校内を案内をしてくれました。一年生先輩の責任感から、一年生を気遣いながら学校探検を行っていました。

今日の給食<6月26日(金)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、こぎつねご飯、野菜の昆布付け、高崎汁、牛乳でした。

 お昼の放送の栄養士さんのお話から
 こぎつねご飯は、高崎市の学校給食の定番メニューです。きつねの好物といわれている油揚げをたっぷりと入れた混ぜご飯で、こぎつねでも食べやすいように小さく切ってあることから、この名前がついたそうです。油揚げは、豆腐を薄く切ったものを油で揚げて作ります。豆腐は大豆からできる食べ物なので、油揚げも豆腐も、赤・黄色・緑の三色分けでは赤の仲間になります。それから今日の高崎汁も高崎市の学校給食の定番メニューです。高崎市の地場産野菜のチンゲン菜をはじめしめじ・だいこん・こんにゃく・ねぎ・高崎産の大豆から出来た豆腐など入った具沢山の汁です。
今日も残さず食べてください。

今日の給食<6月25日(木)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、麦ご飯、梅酢豚、鶏肉と大根のスープ、アセロラゼリー、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
 今日の梅酢豚の梅は、先日のチキンの梅ジャムソースの梅と同様高崎市箕郷で作られた梅です
梅の原産地は中国です。桜やりんごそしていちごなどと同じバラ科の植物です。梅という名は「熟む実」が転じてうめとなったなど、いくつかの説があります。木に毎で『梅』。たくさんの実がなる木という意味です。
 ほんのり酸味が効いた美味しい酢豚になりました。
今日も残さず食べてください。

今日の給食<6月24日(水)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、こめっこパン、ハヤシシチュー、チーズサラダ、個包装オレンジ、牛乳でした。

 お昼の放送の栄養士さんのお話から
   今日はパンにつけて食べるハヤシシチューですが、ハヤシライスとは、日本で作られた料理です。薄切りにした牛肉と玉ねぎを炒めてデミグラスソースで煮込み、ごはんにかけて食べる明治時代から人気の洋食です。
 ハヤシライスは明治時代の初めに、ハヤシさんという人が考えて作ったことから名付けられた説や「ハッシュ・ド・ビーフ」という西洋料理をアレンジしたからという説があります。みなさんはどちらの説が正しいと思いますか?
それから今日は、カルシウムたっぷりの「チーズサラダ」です。今日のチーズサラダには、チーズの他に給食室のスチームコンベクションオーブンでカリカリに焼いたしらすが入っています。チーズだけではなくしらすも残さず食べてください。

6年生の国語

画像1 画像1
6月23日の6年生の国語です。出てきた地名を地図帳で活用するなど合科的な学習をしていました。

6年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日の6年生の図工です。「くるくるクランク」の制作を行っていました。クランクを使い、動きのある作品をアイデアを生かして作成していました。

3年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日の3年生の図工です。題材は「カラフルなへび」です。子どもたちは色彩豊かに、楽しそうに学習を進めていました。

休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日の休み時間の様子です。子どもたちは、工夫して遊んでいます。

5年生の国語

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日の5年生の国語です。漢字の学習を含めて行っていました。

2年生の外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日の2年生の外国語活動の時間です。はらぺこあおむしの絵本を活用して授業を進めていました。

今日の給食<6月23日(火)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、胡麻わかめご飯、鯖の味噌煮、豚汁、牛乳でした。

 お昼の放送の栄養士さんのお話から
  最近、ご飯の日の残りが多く給食室ではとても残念に思っています。今日は皆さんが大好きな胡麻わかめご飯なので残りはすくないと思いますが、頑張ってたべましょう!
 それから、今日のさばの味噌煮に骨が入っているかもしれないので気をつけ食べてください。

今日の給食<6月22日(月)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、胡麻きなこ揚げパン、ツナサラダ、ワンタンスープ、牛乳でした。

 お昼の放送の栄養士さんのお話から
  今日は1年生にとっては初めての揚げパンですね。揚げパンは上手に食べるのがなかなか難しいので、パンを手で持って食べることもあるかと思いますが、その手はきれいに洗えていますか?今日のようにじめじめしていて湿度が高い時は食中毒を起こすバイ菌が増えやすくなってしまいます。給食室では、すべての食材に火を通して、バイ菌が残らない温度まで十分に加熱しています。みなさんも給食の準備をしたり、食べたりする前にはしっかりと手を洗って、食中毒を予防しましょう!