7/22 学校生活の様子7
今日の給食の献立は、ご飯、かみなり汁、アジフライ、海苔酢和え、おかかふりかけ、牛乳でした。残菜がありませんでした。みんなよく食べてくれます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/22 学校生活の様子6
今日の暑さ指数はレベル4です。熱中症に気をつけましょう。
![]() ![]() 7/22 学校生活の様子5
2年生は図工で「楽しかったよ ドキドキしたよ」の学習の続きでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/22 学校生活の様子4
6年生は算数で「対称な図形」について学習しました。みんな興味津々で学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/22 学校生活の様子3
5年生は社会で「くらしを支える食料生産」の学習でした。写真を見ながら生産地がどこか調べたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/22 学校生活の様子2
3,4年生は読書感想文や平和作文にチャレンジです。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/22 学校生活の様子1
1年生は国語「おおきなかぶ」の劇の練習をしていました。自分たちで動作を考えながら練習している姿はとても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/21 学校生活の様子3
今日の給食の献立はトマトの冷製パスタ、桃のヨーグルトかけ、ツイストロール、牛乳でした。さっぱりとしたトマトの冷製パスタはとてもさっぱりとしていて美味しかったです。残量0でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/21 学校生活の様子2
1年生は算数の授業で一人一人が先生役になり、問題を出してみんなで解いていました。
2年生は図工で絵に「たのしかったよ ドキドキしたよ」の単元で絵を描きました。 5年生は算数で「少数の倍」の学習でした。数直線を使って理解を確実にしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/21 学校生活の様子1
朝行事の時間を使って、6年生の総合の発表を5年生が聞きに行きました。6年生は2度目の発表会なので、落ち着いて発表できていました。5年生も質問したり、感想を伝えたりと前回よりも中身の濃い発表会になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/20 学校生活の様子2
特に5,6年生はたくさん食べてくれました。とても美味しかったですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/20 学校生活の様子1
今日の給食の献立は、夏野菜カレー、麦ご飯、ワカメサラダ、牛乳でした。みんなたくさん食べてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/17 学校生活の様子7
今日の給食の献立は、ごはん、イカの香味焼き、上州きんぴら、小松菜と豆腐の味噌汁、牛乳でした。ご飯は空っぽになりました。
今日は久留馬小から栄養士の方がお見えになり、給食の話をしてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/17 学校生活の様子6
6年生は社会で「天皇中心の国づくり」の学習でした。租調庸などを学びました。新しい用語がどんどん出てきますね。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/17 学校生活の様子5
5年生は英語の学習でした。ALTの先生の発音をよく聞いて同じように発音することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/17 学校生活の様子4
4年生は理科で「水のしみ込み方」の学習でした。水のしみこみ方には違いがあるのでしょうか。しっかり学習できました。
![]() ![]() 7/17 学校生活の様子3
3年生は図書室で感想文を書く学習でした。本を読めた人から感想文にチャレンジです。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/17 学校生活の様子2
2年生は算数で100より大きい数をたくさん書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/17 学校生活の様子2
作品の続きです。とっても美味しそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/17 学校生活の様子1
1年生が図工で「ごちそう パーティー」のねん土作品を仕上げました。メニューも作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|