| 4年生の理科            3年生の社会            1年生の国語            子ども達はよい姿勢でしっかりと読んでいました。 4年生の書写            2年生の音楽            1年生の外国語活動2            1年生の外国語活動            今日の給食<7月10日(金)>    お昼の放送の栄養士さんのお話から まず初めにクイズを出します。 水・木・金のここ3日間の給食で、牛乳やにんじんの他にある野菜が毎日でていますが何でしょうか? 正解は、なすです。 今が旬のなすは群馬県内で生産が盛んな野菜の一つです。群馬県のなすの生産量は、高知県・熊本県に次いで全国第3位です。夏に出荷が多いのは、館林市や富岡市、藤岡市、前橋市などで、冬から春にかけては伊勢崎市やみどり市など、県の中心から東の方の地域でたくさん出荷されています。なすには水分が多く、体を冷やしてくれる効果があります。旬の食材を美味しくいただきましょう。 今日の給食<7月9日(木)>    お昼の放送の栄養士さんのお話から 今日はなすときのこのつけうどんです。 なすの旬は初夏から秋の初めにかけて高崎市内でも多く収穫されます。 なすの成分は90%以上が水分なので暑い時期の水分補給にもなる野菜です。また、なすは油と相性がよく、高温の油で調理すると色よく仕上がります。 今日のなすときのこのつけうどんに入っているチンゲンサイ・まいたけ・しいたけ・しめじ・なすなど地元の野菜がたくさん入っています。 今日の給食<7月8日(水)>    お昼の放送の栄養士さんのお話から 今日の主菜は鶏肉と夏野菜の揚げ煮です。ゴーヤ、かぼちゃ、ピーマン、なすの4種類の夏野菜が入っています。ゴーヤやピーマンは苦くて苦手だという人も多いかもしれませんが、今日は油でさっと素揚げしているので、苦味があまり気にならずに、おいしく食べられると思います。苦手な人も、ぜひ一口食べてみてください。ゴーヤには、食欲を増進させたり、夏ばてを解消してくれる効果があり、暑い夏を乗り切る見方になってくれる食べ物です。たれにはちみつも入れて、甘さのあるたれに絡めているので食べやすいと思います。それから、舟きゅうりですが今日のきゅうりは高崎産です!きゅうりのお花は何色だったか知っていますか?教室で話しあってみてください。 今日の給食<7月7日(火)>    お昼の放送の栄養士さんのお話から 今日は、今年度初めてのガーリックトーストです。1年生は初めてですね! ガーリックトーストはソフトフランスパンにガーリックマーガリンをひとつひとつ塗って、給食室のオーブンでカリッと焼きました。ソフトフランスパンは普通のパンよりも噛み応えがあるので、よく噛んで食べましょう。 それから昨日の給食の残りですが、ご飯が7kg・おかずは10kgもあり非常に残念でした。今日のような洋食メニューだけではなく、和食メニューもぜひ好きになって欲しいなと思います。 1年生のあさがお2            1年生のあさがお            2年生の生活科            5年生の社会        1年生の授業            3年生の書写            今日の給食<7月6日(月)>    お昼の放送の栄養士さんのお話から 明日7月7日は七夕ですね。七夕の時には、短冊に願い事を書いて、竹に飾ります。「たなばたさま」の歌に「5色(しき)の短冊」という歌詞が出てくるように、緑・赤・黄・白・黒の5色の短冊を飾る風習が日本では昔からありますね。今日は七夕にちなんだ献立として、七夕汁と短冊サラダを作りました。七夕汁には、天の川に見立てたそうめんと、星に見立てたオクラが入っています。短冊サラダは、短冊にみたてた色とりどりのこんにゃくが入っています。 明日のお天気予報だとあいにくのお天気で天の川は見られないかもしれませんが、給食で七夕気分を味わってください。 今日の給食<7月3日(金)>    お昼の放送の栄養士さんのお話から 今日は、黄金煮です。黄金煮とは、生あげを金の延べ棒に見立てたことからこの名前がついたそうです。 昭和40年代に給食献立として登場し、パンとの組み合わせでスタートしました。昭和50年代初めにケチャップを加えたところ子ども達の嗜好にマッチし、人気メニューとなりました。今日はパンとの組み合わせではなく、ご飯と一緒の組み合わせでしたが、お味はいかがですか? ヘチマに花が咲きました!
5月に植えたヘチマが大きくなってきました。つるがぐんぐん伸び、かわいいつぼみができ、黄色いきれいな花が咲きました。つぼみや葉の裏には、ありがたくさんいます。それには、ちゃんとわけがあるようです。1週間に1回、授業の中で観察して絵をかいたり気付いたことを書いたりしています。来週が楽しみです。             |