7月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ごはん、キーマカレー、アーモンドサラダ、冷凍みかん、牛乳
キーマカレーには、細かく刻んだ、ピーマン、ごぼう、にんじん、たまねぎなどが入っていました。サラダはアーモンドが入り、香ばしくて美味しくいただきました。
きゅうしょくだよりを配布しました。2学期はじめの8月の献立表も載っています。
「夏バテを防ぐ!食事ポイント」として、バランスのとれた食事、ビタミンB群、Cを多くとる、冷たいものを食べすぎないことが大切なようです。

3年生 学習の様子(7月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語
作文を書こう
段落をかえるところ、校正の仕方を確認しました。手本の文章を写し書きをしました。
夏休みの課題の作文を書くときに使えますね。

5年生 学習の様子(7月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数
テスト前の確認をしていました。
数直線を書いて問題、式と照らし合わせておかしいところはないか、みんなで確認していました。先生の話をしっかり聞いています。
書写
成長を書いています。はねやはらいがあり、難しいですね。

6年生 学習の様子(7月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語
川とノリオ
場面ごとに川や川っぷちがどのような様子であったのかまとめましょう。
今日は8月6日の場面です。
なにもかもよくしてくれる母ちゃんのあの手、ぴしゃりとおしりをぶつあったかいあの手・・・
この・・・にはどんな文が続きそうかな?

4年生 学習の様子(7月28日)

画像1 画像1
0.574+0.226
3.6+0.835の筆算の仕方を学習していました。
少数は、色板等使って数を確認してきました。
筆算をするのには、位に着目して、位をそろえて書くことが大切です。

7月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ココアパン、ソースチキンカツ、トマトときゅうりのサラダ、イタリアンスープ
ソースチキンカツはやわらかく、ソースの味がおいしかったです。イタリアンスープは、ふんわりとした卵とたまねぎが入っていました。
今日は、栄養士さんから、夏野菜についての「給食ひとくちメモ」が入っていました。
夏野菜は、体の熱を冷まし、調節する働きがあるのですね。
食育コーナー
みんなは、どんなメニューがすきなのかな?

6年生 図書室で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの本を借りに、図書室に行きました。
どの本にしようかな・・・

1年生 学習の様子(7月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語
しらせたいことをかこう
ノートに書いた作文を発表していました。
大きい声ではっきりと伝わるように発表していました。

2年生 学手の様子(7月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育
足を交互に出してジャンプ
なかなか難しそうです。リズムよく足を動かしている子もいます。
算数
かさの計算をしよう


4年生 学習の様子(7月27日)

画像1 画像1
算数
245は0.001を何個集めた数ですか。
色タイルを使って確認しながら考えました。

5年生 学習の様子(7月27日)

画像1 画像1
社会
各県の野菜や果物など特産物や生産量等調べています。

6年生 学習の様子(7月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会
縄文時代から古墳時代の学習が終わったところでしょうか。
今日は、年表で流れを確認していました。
6年生はいつも、しっかりと取り組んでいます。

7月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豚肉のピリ辛丼、甘酢和え、中華スープ、牛乳
 豚肉とたまねぎの入ったピリ辛丼です。甘酢和えは、きゅうりとたくあんが入っています。少しすっぱいたくあんでぽりぽりした食感がおいしかったです。
食育コーナー
新鮮なにんじんの見分け方は、切り口の軸が小さくて表皮がすべすべなものが新鮮なようです。

休み時間の様子(7月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間、雨があがりましたが、またすぐに降ってきてしまいました。
このくらいは大丈夫と、遊びたい子どもたちです・・・
少し遊んだあと、教室に入るよう声をかけました。

7月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スタミナ丼、キムチ和え、とうがんのスープ、牛乳
スタミナ丼は、青椒肉絲がごはんにのっているかんじです。たっぷりの豚肉に、ピーマンやたけのこが入っていました。キムチ和えは、だいこん、きゅうりにほんのりキムチの味がしてさっぱりとしていました。とうがんは、私は家ではあまり食べない野菜なのですが、みなさんはどうでしょうか。
今日の食育コーナーはにんじんです。どっちのにんじんがおいしいのかな?

7月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
中華風蒸しパン、冷やし中華、しゅうまい、牛乳
むし暑い日に、冷やし中華がさっぱりとしていて、おいしくいただきました。
食育コーナーのレタスの新鮮なのは・・・ふんわり軽い方とありました。

2年生 学習の様子(7月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数
かさ
おおきなかさ、ちいさなかさの表し方を学習しました。
単位の表し方と実際の量の感覚を養うために、牛乳パックやペットボトルの量を確認しました。

3年生 学習の様子(7月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会
梅製品にはどんなものがあるか
私たちの生活の中に梅がどのように使われているか考えました。
農家の人の努力や工夫があって作られた梅が、さまざまな製品となり、私たちの身近な食品となっています。

4年生 学習の様子(7月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語
ぞろぞろ
落語の面白さをみんなで読んで楽しみました。“おち”が子どもたちには難しかったでしょうか・・・
社会
ごみのゆくえ
社会科見学に行く予定でしたが、今回は、担任の先生が取材に行って撮影してきたものをみんなで見ました。安全のために、もえないごみに危険な物が混ざっていないか人が確認している様子も見られました。
みんな熱心に映像を見て、気づいたことをまとめていました。

5年生 学手の様子(7月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会
パソコン室で調べ学習をしていました。
間隔をとるのが難しく、対面になるところはシートをはりました。
野菜や果物などの生産高の全国順位や生産量を調べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

学校だより

各種お知らせ

WEB用

家庭学習の手引き

いじめ防止

給食