休み時間の様子(7月13日)![]() ![]() ![]() ![]() 午前中はよく晴れていたので、外で元気に遊ぶ児童が多かったです。 図書室から![]() ![]() ![]() ![]() 面白そうな本がたくさんあります。ぜひ読んでみてください。 保健委員会(7月10日)![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員の子どもたちが、各学年の結果をまとめ報告します。 今日は、家庭科室で練習をしていました。 1年生 図工作品![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 粘土の作品が飾ってありました。 せんろのまち、ジェットコースターなど作品名がついています。 4年生 図工作品![]() ![]() ![]() ![]() たちあがれ!ねん土の作品です。 休み時間の様子(7月10日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ズッキーニやたまねぎ、しめじなど野菜がたっぷり入っていました。コーンと枝豆のサラダは、彩りもよく美味しくいただきました。 食育コーナーは、昭和20年頃の給食です。今のみなさんの給食と比べるとどうですか。 1年生 学習の様子(7月10日)![]() ![]() ![]() ![]() ミニハードルを使って、リズムよく両足で跳びます。 1年生 学習の様子(7月10日)![]() ![]() ![]() ![]() 金魚すくいをしているね。2ひきすくうと・・・ 金魚の数はへるね。 金魚と同じ数のブロックを操作して確認しながら考えます。 2年生 学習の様子(7月10日)![]() ![]() ![]() ![]() 上下、左右、内外・・・反対意味の熟語など学習していました。 算数 1000より300小さい数は? 1000より70小さい数は? 1000より1小さい数は? 図や数直線を見て確認しました。 3年生 学習の様子(7月10日)![]() ![]() トンボやバッタなどさなぎにならないもの、チョウのようにさなぎになるものを図鑑を使って調べていました。 3年生が育てているアゲハチョウもずいぶんさなぎになりましたね。 4年生 学習の様子(7月10日)![]() ![]() ![]() ![]() 浄水場では、どのように水をきれいにしているのか、安全な水を届けるためにどんな工夫をしているのか学習しました。 5年生 学習の様子(7月10日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ALTが校時表のお話をします。月曜日の1時間目は国語で〇〇先生です。2時間目は理科で、〇〇先生です。校時表を完成させていきます。 社会 沖縄を訪れている観光客の数のグラフ資料を見ます。グラフから増えていることが分かります。今日は、沖縄県には、多くの観光客が集まるのか学習していきます。 6年生 学習の様子(7月10日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 挿絵をもとに、ALTの先生の話をききます。 テーブルの上に猫がいて、ベーコンがあって・・・ 算数 分数のかけ算の練習問題に取り組んでいました。 理科 血液のはたらきについて学習していました。 4年生 学習の様子(7月9日)![]() ![]() ![]() ![]() 立ち上がれ!ねん土 粘土の立たせ方や表し方を工夫して作りました。 板を作ったり、ひもから作ったり、大きな塊から作ったりと子どもたちは工夫していました。 5年生 学習の様子(7月9日)![]() ![]() ![]() ![]() 人権ポスターを描きました。 命の大切さやみんなで仲良く等、それぞれ自分の考えたテーマの標語を入れて描いています。 6年生 学習の様子(7月9日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計算のきまりは、分数のときも成り立つか調べよう 25×4のところに着目したり分配法則を使ったりして、簡単に計算できる方法を考えました。 7月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カレー風味の焼きそばでした。背割りコッペパンに挟んで食べます。わかめスープはわかめとエノキダケ、にんじんの入ったスープでした。 大正の頃の給食は、一品で栄養がしっかりとれそうです。 給食の様子(7月9日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(7月9日)![]() ![]() |
|