今日の給食<9月2日(水)>![]() ![]() お昼の放送の栄養士さんのお話から 今日はいつもの揚げパンとちょっと違う、初めての「こめっこぱん」で揚げた揚げパンです。こめっこパンは、群馬県で収穫されたお米を粉にして作った米粉と、小麦粉を半分ずつ混ぜて作られたパンです。こめっこぱんの不思議な形は、「ぐんま地産地消のシンボルマーク」をかたどって作られているそうです。米粉が混ぜることで、もちもちとした食感が生まれ、腹持ちも良いです。いつもよりもちもちとした揚げパンはいかがですか? 1年生の図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の社会科![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の算数![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の図書の時間![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食<9月1日(火)>![]() ![]() お昼の放送の栄養士さんのお話から 今日から給食の品数も増えて、通常献立に戻りましたが、協力して給食の準備ができましたか? また準備する前は、しっかり手を洗いましたか? 1年のうちで食中毒が起こりやすいのは、気温が高くなる夏場や、ノロウイルスが流行する冬ですが、9月も食中毒が起こりやすい時期だといわれています。 昼間はまだ残暑で気温が高かったり、台風がきて雨が降りやすく、じめじめと湿度が高い状態は、食中毒を起こす菌が増えやすい環境になります。毎日給食の前にはしっかりと手洗いをして、食中毒を防いで給食の準備をしましょう。 一年生の巡回歯科指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |