魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

5/19 1年生数学

画像1 画像1
英語村の1年生4名が、群馬テレビのオンライン授業を用いて、正負の数についての学習を行いました。他の1年生は、自宅で同様に学習をしています。

1年生国語オンライン授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の2時間目は、1年生国語でオンライン授業を行っています。詩についてまとめようというめあてです。擬人法や倒置法などについての説明などがありました。生徒の皆さんの反応も、声として聞き取ることができました。

5/19 オンライン朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、オンライン朝の会で校歌を歌いました。校歌を歌うのは、久しぶりだったのではないでしょうか?
1、3年生は、無事全員オンライン朝の会に、元気に参加できました。

5/18 3年生数学

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の午後は、3年生数学の授業をオンラインで行いました。久々の授業に、先生方の熱も入っていました。

5/18 オンライン授業1年英語

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、5校時の1年生英語のオンライン授業の様子です。内容は、「教科書23ページを読もう」です。単語、本文の内容確認と、音読です。1年生の英語担当とALTが授業を行います。撮影の様子もご覧ください。

5/18 オンラインによる朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より、会議機能ソフトを使用したオンライン授業を試行します。まずは、オンラインによる朝の会の様子を紹介します。登校している生徒は、教室でオンラインの朝の会に参加しています。

来週からの予定

画像1 画像1
来週からは、校時表に合わせて、家庭で課題を行うようにします。本日配付した各学年の一週間の予定で生活し、6月から再開予定の学校生活に備えましょう。群馬テレビのオンラインサポート授業や、本校職員が作成したオンライン授業も予定に入っていますので、各自時間に合わせた生活をスタートしてください。写真は、3年生の週予定です。

5/15 オンライン授業収録中

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、オンライン授業の収録を行いました。英語の授業です。英語担当とALTが授業を行いました。近日中にホームページに掲載する予定です。本日、学校で配付したIDとパスワードを入力すると、動画の授業が見られますので、積極的に活用してください。

タブレット型端末について

画像1 画像1
本日、1年生と3年生にタブレット型端末を貸与します。活用のルールについて、黄色い用紙で配付しますので、ご家庭でご確認ください。2年生については、学校再開後に活用することになりますので、同様にご確認ください。お借りするものなので、取り扱いには、十分ご注意ください。

5/15 個別相談日

画像1 画像1
本日は、個別相談日です。学校では、昨日の群馬県の緊急事態宣言解除を受け、6月1日からの学校再開に向け、準備を進めています。写真は3年生の様子です。課題を提出し、配布物を受け取っています。

5/8 職員作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では、技術科の授業で2年生が栽培活動を行いますが、臨時休校中なので、先週からは職員が生徒に代わり作業を行っています。本日は、地域の塚越さんと原田さんにご指導いただきながら、トマトの苗を植えたり、レタスの苗を植える準備をしました。

5/8 個別相談日

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、2回目の個別相談日です。教室の前で検温し、教室内で課題を提出。新たな課題を受け取り、担任の先生と短い時間ですが面談をして、一週間の生活の様子を確認しました。混みあうこともなく、10分程度で生徒たちは下校していきます。

4/28 図書室の開放

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書室の開放も、引き続き行っています。午前中に利用する人が多いので、学年ごとに時間を区切っています。利用する場合は、まず学校へご連絡ください。

生徒玄関と教室前

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒玄関と教室前に消毒用アルコールを置き、こまめに手指の消毒を行っています。

4/28 学校開放

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、2教室を開放し生徒が学習に励んでいます。3年生教室と、やまゆり3を使用しています。午前中は、英語村の生徒がほぼ毎日学習に励んでいます。みな、元気に頑張っています。英語村の3年生は、タブレットパソコンを使用して、1時間程度高校調べを行っています。窓を開けて換気には十分気をつけています。

4/22 春

画像1 画像1
学校の校門付近に、きれいに咲いていました。

4/21 視察研修

画像1 画像1 画像2 画像2
栄養満点で、美味しくみずみずしい、倉渕学校給食協力会の方々の作る野菜は、土作りから手間ひまかけて作られていることが良くわかりました。予定通り学校が再開され、倉渕学校給食協力会の美味しい野菜を使った給食が早く再開されることを祈ります。

無題

画像1 画像1 画像2 画像2
和田さんの隣には、佐藤さんの畑があり、見せていただきました。収穫時期がずれるように、植え付けの時期を調整しているのだそうです。

じゃがいもの種類

画像1 画像1 画像2 画像2
じゃがいもは、種イモを植えたばかりで、これから芽が出るそうです。様々な種類のじゃがいもが植え付けられ、札がついていました。

畑の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
けっこう育っている野菜もありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30