地震避難訓練
本日の2校時に地震避難訓練を実施しました。児童は防災頭巾をかぶり、落ち着いて避難訓練ができました。校長先生のお話も静かに聞けました。最近地震が多い中、実感を伴った訓練ができました。その様子です。
【できごと】 2020-06-26 16:56 up!
1年生 外国語活動の時間
1年生の外国語活動の時間の様子です。「いろとかず」の学習で、色や数を英語でどのように言うかを学びました。写真は英語で絵本の読み聞かせをしてもらっている様子です。
【できごと】 2020-06-24 18:30 up!
理科「動物のからだのはたらき」
学校再開からまもなく1ヶ月。
どの教科も学習が進み、テストや課題が進んでいます。
6年生は「だ液がでんぷんを変化させるか」どうか実験を教室で行いました。
だ液によって、でんぷんが口の中で別の物に変化することをヨウ素液、ごはん粒、体温ほどのお湯などを用いて行いました。
ヨウ素液はでんぷんが含まれていると青紫色になることを児童は知っています。だ液によってそれが変化していることを試験管で比較し、記録をとっていました。
【できごと】 2020-06-24 16:17 up!
5年生 田植え
18日(木)に5年生が地域の方々にご指導をいただき田植えを行いました。5年生の児童は、どろどろになった水田の土に足をとられながら、植えはじめは時間がかかりましたが、後半はリズム良く上手に植えられるようになってきました。終了した感想では、米作りの大変さを実感しつつ、もっと体験したかったと感じている児童が多かったです。
これから、稲が青々とすくすくと育ち、秋においしいお米ができるとよいですね。
【できごと】 2020-06-19 17:37 up!
5年生 米づくりの代かき
6月15日(月)に5年生の3クラスが、毎年借用してくださる水田において、代かきの技術の様子を見せていただきました。米づくりに欠かせない代かきの技術をくいいるように5年生は見て感動していました。貴重な体験をありがとうございます。
【できごと】 2020-06-16 11:23 up!
1年生 生活科 あさがおの観察
1年生が育てている朝顔が支柱に支えられて本葉がでてきました。1年生が丁寧にお水を与え大切に育てています。その様子です。
【できごと】 2020-06-11 17:39 up!
1年生 学校探検前の確認
本日の5校時に、1年生が学校探検前の学習をしていました。担任や先生方がいる職員室、怪我や体調が悪いときに行く保健室を主に確認していました。
【できごと】 2020-06-11 13:54 up!
ミストで一息
学校再開から10日経ちました。
児童達は授業やそうじを懸命に取り組んだり、間隔を意識して休み時間を楽しんだりしています。
ここ数日日中30度越えになり、休み時間や体育の授業の後に使用できるよう、児童玄関横にミストゾーンが準備されました。
暑さ対策になり、気分も落ち着いていいですね。
【できごと】 2020-06-10 10:52 up!
1年生を迎える会
コロナウイルス感染症拡大防止のために工夫をこらした、1年生を迎える会を実施しました。朝の8時15分から25分まで、6年生代表3名と2年生代表3名が。1年1組から1年3組へ。餞の言葉と、朝顔の種のプレゼントをしました。心のこもった1年生を迎える会でした。
【できごと】 2020-06-09 11:42 up!
5年生 米作り
稲の種の観察をするために5年生の先生方が土を混ぜバケツ稲を準備しました。また稲の種は水に浸し根が生えてきたものを観察しました。
本日校区でお借りした田んぼへ5年生の3クラスが行き、肥料をまく作業もさせてもらいました。暑い中でしたが児童は疲れを発散するようにみんな一生懸命に取り組んでいました。
【できごと】 2020-06-09 11:38 up!
4年生 理科ヘチマの観察
臨時休校中、4年生はヘチマの種とポットを各家庭にお渡しし、種の様子や出た芽の観察をお願いしました。ヘチマの様子はいかがでしょうか?
学校の花壇では、4年生の先生が植えた種が元気に芽を出して育ってきています。これからどの様に育っていくのか、とても楽しみですね。
【できごと】 2020-05-28 16:28 up!
2年生 生活科ミニトマト栽培
臨時休校中、2年生は家庭で生活科のミニトマトの栽培を行ってくれており感謝しております。さて、学校で育てているミニトマトの枝も大きくなり、緑色のかわいい実もつきました。これからどのくらい伸びて大きくなるか?実の色がとのように変化するか?楽しみですね。家庭に持ち帰ったミニトマトの鉢は、6月5日(金)までに、学校に持ってきていただけるとありがたいです。
【できごと】 2020-05-28 11:57 up!
初任者研修 模擬授業 道徳
初任者が初任研担当教諭や自校の校内指導教員の指導や支援してもらいながら道徳模擬授業【いっしょになってわらってだめだ】を実施しました。
内容項目は節度や節約やきちんとした生活です。
ねらいは【よく考えて行動し、節度ある生活をしようとする態度を育てる】でした。
内容は友達と教室でふざけあっている中でこれはいじめかどうかを考えたりする。
そのような場面では何を考えてどのようなことを考えどう行動すべきか。普段の生活の中でも考え行動しているかを振り返る内容を学習しました。
【できごと】 2020-05-27 15:41 up!
学校再開に向けて2
教室や児童が使用する流しを清掃しました。児童たちがソーシャルディスタンスの間隔を保てるように机の位置を示す印を教室の床に設置したり、手洗いの時に自分の番まで立って待つ位置を赤いテープで床に貼ったりしている様子です。
【できごと】 2020-05-26 12:08 up!
学校再開に向けて
6月1日の学校再開に向けて、始業式の日に各家庭から持ってきていただいた綺麗な雑巾を使用して児童一人一人が自分の机上を清潔に保てるように児童の机に台ふきんをセットしている様子です。
【できごと】 2020-05-26 11:59 up!
青少年問題協議会より
青少年問題協議会より
いじめ防止標語入りファイルと、本校のスローガン
「自分をみがいて かかやけ 箕郷東元気っ子」の横断幕を
作成しました。今後掲示する予定です。
【できごと】 2020-05-26 10:53 up!
初任者研修(オンライン研修)
いよいよ来週6月1日より学校が再開されます。
先生方は元気な東小の児童を迎えるために、教室準備や授業をどう進めていくか考えています。
本日火曜日は初任者の町田先生は研修日です。今回はオンライン研修です。
写真は教育センターから送信された講師の先生の話をしっかり聞いて研修を受けている様子です。
学習室では、静かに都道府県名を漢字で書く練習や計算をする児童の様子が見られました。
早く454人のみなさんと会いたいです。
【できごと】 2020-05-26 10:13 up!
初任者模擬授業
4年生の教室で模擬授業をしていました。算数科単元【1億より大きい数を調べよう】です。本時のめあては、1億より大きい数の読み方や書き方の練習をしようでした。校内指導員の先生が指導しつつも児童になり、真剣に2人の先生は子どもに理解してもらうための授業の模索をしていました。学習内容のポイントは、1億より大きい数は4桁ごとに区切ると読みやすいこと。数直線の1目盛りの大きさに着目して問題を解くと理解しやすいということでした。その様子です。
【できごと】 2020-05-11 16:17 up!
動画学習のリンクをはりました
家庭学習に使える群馬県の動画掲載HPと高崎市教育センターのHPのリンクを本校ホームページのトップ画面、右側のリンクに追加しました。
【おしらせ】 2020-05-07 09:49 up!
2年の生活科トマトの土づくり
本日4月30日(木)臨時休校中、学校でお預かりした2年生達と2年職員が生活科のミニトマトの苗を植えるための鉢の土入れをしてくれました。先生方は着々と授業の準備をしてくれています。
【できごと】 2020-04-30 15:07 up!