宮沢小学校の毎日の様子です!

9/8 学校生活の様子6

 6年生は国語で「物語を作ろう」の学習でした。写真から中心人物と対人物の設定を考える授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8 学校生活の様子5

 5年生は国語で「大造じいさんとがん」の学習でした。大造じいさんの心情を読み取る授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8 学校生活の様子4

 4年生は理科で桜の木を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8 学校生活の様子3

 3年生は算数で1000より大きい数の学習でした。数直線の1目盛りの大きさを間違えないように気をつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8 学校生活の様子2

 2年生はカマキリとふれあいました。カマキリが大きくて、みんな興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8 学校生活の様子1

 1年生はカタカナの学習をしました。ひらがなの次はカタカナの学習です。そしてその後は漢字の学習へと進んで行きます。みんながんばって覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/7 学校生活の様子2

 みんな黙々と食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/7 学校生活の様子1

 今日の給食の献立は、ココアパン、ポークビーンズ、チップスサラダ、冷凍ミカン、牛乳でした。冷凍ミカンはいつ食べてもおいしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 学校生活の様子5

今日の献立は、梅しらすご飯、牛乳、厚揚げと豚肉の味噌炒め、すまし汁でした。
画像1 画像1

9/4 学校生活の様子4

5年生は社会「米作りの盛んな地域」、6年生は英語「My Summer Vacation」の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/4 学校生活の様子3

3年生は算数「1000より大きい数を調べよう」、4年生は算数「わり算の筆算」の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/4 学校生活の様子2

1年生は国語で筆順を数えながら真剣に「字」の漢字練習、2年生は生活「動くおもちゃを作ろう」で楽しくおもちゃ作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/4 学校生活の様子1

今朝当番だった6年生が、うさぎの不調に気付いてくれました。動物ふれあい教室でお世話になっている動物病院の先生に診察してもらい、薬を処方してもらいました。早く元気になってね!
画像1 画像1

9/3 学校生活の様子7

 新型コロナウイルスの影響により、延期となっていた放課後学習会「ステップ宮沢」が今日から始まりました。今年度の参加児童数は17人、ボランティアの方は7人です。
 子どもたちは熱心に算数プリントに取り組んでいました。ボランティア皆様、一年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 学校生活の様子6

 今日の献立は、麦ご飯、イカとウズラのチリソース煮、ワカメとコーンのスープ、牛乳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 学校生活の様子5

 今月の図書室のテーマは「防災」と「おじいちゃん おばあちゃん」です。たくさん本を読みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 学校生活の様子4

 6年生は社会「貴族のくらし」の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/3 学校生活の様子3

 5年生は算数「図形の角」の学習でした。ドリルやプリントをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/3 学校生活の様子2

 3,4年生はそれぞれの教室に別れて、3年生は国語、4年生は理科の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 学校生活の様子1

 1,2年生は音楽でした。マスクを付けたままの歌唱指導と鍵盤ハーモニカの練習がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/15 STP宮沢6